長編小説『春眠 暁を覚えず 』
- 本作品について
- 主人公は孟浩然。
「春眠暁を覚えず」の詩で知られる唐の時代の人です。
郷里の風光を詠んだ詩を数多く残しています。一生の大半を郷里の田園で過ごしたからです。
本作品は、郷里における孟浩然に焦点を当てて、その生涯を描きます。
- 序章 家は世々儒風を重んず
- 孟浩然の出自と、少年時代を手短に綴ります。
孟浩然の詩を手がかりに、孟浩然が生まれ育った南園という場をスケッチします。
本作品の主要登場人物は南園の人々です。
主要登場人物一覧(家系図)はこちらでpdfファイルを
ダウンロードしてください。
[本文から……]
孟浩然が十三歳のころであった。
父は畑の隅に立っていた。峴山の方に向かって、何をするのでもなくじっと立ったままでいるのが父の常であった。そうなったら、誰が声を掛けても微動だにせず、ただ妻が「ほれ、ほれ」と背を叩いたときにだけ反応し、のっそりと動き出すのだった。
父のそうした姿は、孟浩然は生まれたときから見慣れていた。普段は何も思わずに脇を通り過ぎるのだが、このときは、ふと気になって、父の斜め後ろに歩み寄り、同じように峴山に体を向けてみた。山はいつもと変わらずにあった。
父はじっと動かずに立っていて、父の真似をするのは意外と辛抱を必要とした。父は何を見ているのか、何を考えているのかと、その背後からさぐってみようと思ったのは、始めのうちだけで、だんだんと辛抱しているだけで精一杯になり、そのうちそれも面倒になった。
[本文全体を読むには……]
pdfファイルをこちらから ダウンロードしてください。
- 第1章 最も嘉とする陶徴君
- 15歳になった孟浩然は、自分は恵まれすぎていると自覚します。
天下のために役立つ人間になろうと、心を強く鍛える決心をします。
その一方で、孟浩然が最も慕う従兄の孟大は、孟浩然とは正反対に南園で生き続けると決めたのでした。
[本文から……]
「君は剣を習うと決めた。それでよい。迷うのは辛い。辛いけれど、迷っていい。俺は迷うのを止めた。しかし、君でも四郎君でも誰か他の者が迷うのならば、俺はそれをきっと支える。俺はそれをここで誓う」。
今日の孟大はよくわからないことを言う。とにかく孟大を安心させようと、
「僕は剣を習って心を鍛えるのです。強い心を持てば、兄さんに心配をかけるようなこともなくなります」。
孟大はしばらく間を置き、
「わかった」
と、孟浩然の方に向き直る。
孟浩然は敢えて孟大を見ずに、天を仰ぐ。
[本文全体を読むには……]
pdfファイルをこちらから ダウンロードしてください。
- 第2章 少して予は書と剣を学ぶ
- 孟浩然は書と剣と学び、深い悩みに突き当たります。
二人の友人は、それぞれ違った道を選び、孟浩然と別れます。
孟浩然は嵐の山中で一つの幻影を見て、それが一生を大きく左右することになります。
[本文から……]
「無だ」。
自分のつぶやきに、どうしてこれまで気付かなかったのかと思う。
雲表観主のもとに四年間通いながら、無について問うことはなかった。最も肝心なことを置いて、剣だけを習っても、心を強くすることはできない。心の何たるかを自分は知らない。
孟浩然は滅茶苦茶に剣を振り回す。腕が勝手に動いて止めようがない。足も堪らず、林中に踊り込む。
「無だ」。
声とともに枝を撃つ。叫びの激しさに喉が張り裂け、撃った激しさに腕が痺れる。
唸り声を上げ、剣を水平に構える。そのまま木に突進する。剣が突き刺さってぐにゃりと曲がる。
不意に涙が溢れる。
[本文全体を読むには……]
pdfファイルをこちらから
ダウンロードしてください。
- 第3章 清暁 興に因って来たる
- 孟浩然は、張野人という漁夫とともに初めて鹿門山に登ります。
山中で、鬼神や精霊を招いて酒宴を開き、歓を尽くします。
その帰り道で、張野人は、孟浩然が「一筋の道」へと歩み出す後押しをしたのでした。
[本文から……]
張野人は、坂の先の見晴らしのよい場所に立ち止まって朗誦している。
孟浩然はその姿を見下ろして、張野人の意図をようやくに悟る。これは挑発だ。謝霊雲のように詩を作れと言っているのだ。
一筋の道の幻は誰にも告げていない。張野人は明らかに見抜いている。俗世とは異なる場に立つ張野人には、一筋の道の入り口で躊躇している姿が見えているのだろうか。
謝霊雲には詩を詠まずにはいられない何かがあった。自分には何があるのか。
[本文全体を読むには……]
pdfファイルをこちらから
ダウンロードしてください。
- 第4章 予は亦 舟に乗って鹿門に帰る
- 孟浩然は23歳。
友人の張子容は官界に出るために鹿門山を下ります。
孟浩然は、友と行動を共にすべきか迷いつつも、「一筋の道」のために山に残ります。
[本文から……]
張子容は「君にしかできないことがある」と言ってくれた。それは詩を作ることであるに違いないが、二年の間にこれといった詩は生まれていない。
もしもこれぞという詩ができたとして、それで何になるのだろうか。たかが詩に何の意味があるのか。
そもそも自分の人生は始まってまだ二十年とわずかだ。謝霊雲や阮籍や陶淵明のように厳しい歳月を生きていない。雲表観主にはもっと苦しめと言われた。
南園の人々が汗水流して作った物を従弟や弟に運んでもらって、山でぶらぶらしているだけの人間に、いったいどのような詩が作れるというのか。
[本文全体を読むには……]
pdfファイルをこちらから
ダウンロードしてください。
- 第5章 愁いは薄暮に因って起こる
- 孟浩然は父の死を機会に鹿門山を去ります。
山に篭っていた間に、南園は大きく衰えていました。
「一筋の道」を求めるだけはいられないと、孟浩然は新たな行動に出る決意をします。
[本文から……]
叔父の言うように、南園は酒にも事を欠く。孟子の教えを受け継いで来た一族であるから、贅沢とは無縁であるのだが、南園老の時代には不足するものなどなく、随分と大きな散財さえもした。
南園にいま存在する全ての建物は南園老が計画して順に建てたものだ。最も大きな南園中堂は、南園老の自慢で、襄陽の町から多数の名士を招いて落成式を盛大に行った。
その中堂も含めていまではどれもが古びてしまった。色が剥げ、傷みが目立ち、中には傾いてしまったものもある。
[本文全体を読むには……]
pdfファイルをこちらから
ダウンロードしてください。
- 第6章 窮通は命有るが如し
- 孟浩然は病に伏せ、死をも覚悟します。
病の一つの原因は「一筋の道」を失ったことにありました。
自分が病んだばかりでなく、南園はますます衰え、孟浩然はまた新たな決断をします。
[本文から……]
「私は南園に生まれるべき人間ではなかったのです」。
様々な悔恨を抱いたまま病で死ぬようになったのは、初めからここに生まれるべき人間ではなかったからなのだろう。一筋の道などという幻に生きようとしたのもそうだったからだろう。
孟四は嘆息し、
「よいか、もしも、この私が南園に生まれるべき人間ではないというのではないのならば、君も違うだろう。君も私も同じだ。もともとはそうだった。君がここに来る前に、私は峴山を見ていた。峴山を見ている間に、君のお父さんを思い出した。そのうちに、私は君のお父さんになったような気がした。だから、私の心はこれまでになく穏やかだった。そのようなことは私にとって初めてだった。そこに君が来て、私の心を滅茶苦茶にした」。
[本文全体を読むには……]
pdfファイルをこちらから
ダウンロードしてください。
- 第7章 客愁 空しく 佇立す
- 孟浩然は仕官のために都に出ると決めます。
およそ孟浩然にふさわしくなく、「一筋の道」とも反する行為のようでありながらも、
甥たちの反対を押し切って孟浩然は南園を旅立つのです。
[本文から……]
「叔父上は、どうして御自身を苦しめようとなさるのですか。叔父上が本当に望むものはここにあるではありませんか」。
「どうか、一郎兄さんには何も言わずにいてくれまいか。私が去ってからも、都に行ったとは告げずにいておくれ」。
「父に引き留められるのを嫌がっているのですか。父は決して僕のようには引き留めないでしょう。むしろ、叔父上が南園を離れやすくするでしょう。父はそういう人です」。
孟浩然は胸を抑える。
[本文全体を読むには……]
pdfファイルをこちらから ダウンロードしてください。
- 第8章 先人 旧業を留める
- 孟浩然は都での目的は達せられず、旅は5年の長きにわたりました。
孟浩然がいない間に孟大は一人奮闘したものの、南園は衰亡の危機を脱せないまま、死んでしまいました。
孟浩然は旅の間に何を得て、南園で何をすることになるのでしょうか。
[本文から……]
孟浩然は瞬時に知る。
ただ一人の孟浩然が詠む詩は細く弱い。だから一筋の道は洞庭湖の上に消え、以来、姿を現さなかった。
南園より生まれ出る詩があるのならば、大きく力強くそして明るさに満ちているであろう。張野人が二十年、三十年先になって生まれる詩と言ったのはそれだ。
[本文全体を読むには……]
pdfファイルをこちらから ダウンロードしてください。
- 第9章 従う所は文と武
- 南園は豊かさを取り戻し、孟浩然は穏やかな日々を送ります。
しかし、希求するものはなお遥かに続きます。
それは再度の上京をしなければ先へと進み行くことができないところなのです。
[本文から……]
李白は漢水に舟を浮かべて南に去った。かつて見送った魏元忠の舟影が李白の舟に重なった。あのとき魏元忠のもとに浩然の気が集まっていると感じた。それが李白のもとに集まるかのようだった。
一筋の道は南園に留まるものではない。一筋の道はこれまで誰も歩いた者がなく、心惑うてそこを歩むのを、かつての孟浩然は恐れた。誰か一人が歩けば、続く者はいくらでもある。
李白が浩然の気に包まれて歩むのならば、自分はその先へとさらに進まなければならない。
[本文全体を読むには……]
pdfファイルをこちらから
ダウンロードしてください。
- 第10章 何の意ぞ 狂歌の客は
- 孟浩然が生涯をかけて求めていたものは何であったのでしょうか。
幾度も重ねた旅は思いの通りになったことは1度もありませんでした。
しかしそれでもまた旅に出ずにはいられないのです。
[本文から……]
「何回繰り返したら気がすむのですか。この際、きちんと勘定してみてはいかがですか」。
「何の勘定だい」。
「南園からぷいと出て行った回数です。ついこの間だって、峨眉山に登るとかで出て行かれたばかりではありませんか。お体がすぐれないのに、峨眉山など行けるはずがないと思っていたら、案の定、途中でおかしなことになって、二十二郎さんにさんざん迷惑をかけたのでしょう。それでも懲りずに、次は荊州ですか。勘定すれば、よくまあこれだけ数を重ねて来たと、御自分でもきっと呆れ果てるでしょう。お兄様は、私なんかと比べたら、ずっと頭がおよろしいはずなのに、どうしておかしなことばかりするのでしょう。妙な具合に頭が良すぎたのでしょうか。お姉様がいつもおっしゃっていましたもの、考えるだけ変になるって」。
[本文全体を読むには……]
pdfファイルをこちらから ダウンロードしてください。
- 終章 夜来 風雨の声
- 孟浩然が他界したのは52歳。
最後にその詩はどのような境地に達したのでしょうか。
南園にかつていた無名の祖先が遺してくれた詩であると自ら思う詩を詠んだのでした。
[本文から……]
死が迫る夜に、南園は激しい風雨に包まれる。
外の音が強まると、生への執着に揺すぶられ、外の音が弱まると、静かな諦観が湧く。外界に心のうねりが呼応する。
一千年の歳月の中で、自分が生きた五十年ばかりは、穏やかな風光に恵まれた稀な時代であった。その前に嵐があり、この後にも嵐があるのか。稀有の時代に生きる幸いを得て、自分は何をしたのか。
眠るともなく眠り、考えるともなく考え、いつしか風雨はおさまり、しばしの夢を結ぶ。
[本文全体を読むには……]
pdfファイルをこちらから
ダウンロードしてください。
◎主要参考文献
鈴木修次『唐代詩人論(一)』、講談社学術文庫、1979年。
劉文剛『孟浩然年譜』、人民文学出版社、1995年。
佟培基『孟浩然詩集箋注』、上海古籍出版社、2000年。
陳新璋『孟浩然論析』、広東人民出版社、2004年。
先頭のページにもどる