自由訳 蘇東坡詩集抄

本作品について

蘇東坡の詩を自由なスタイルで訳しました。
詞や文章も加え、蘇東坡の生涯がいろいろな角度から浮かび上がります。
第13章までupし終わり、全編完結しました(2022年4月24日)。




まえがきを御覧になる方は、こちらを クリックしてください。
表紙とまえがきを書籍のスタイルで御覧になる方はpdf版を、こちらから ダウンロードできます。

同じ内容のものを、別のサイトで電子ブックの形でご覧いただくことも可能です。

『自由訳 蘇東坡詩集 抄』

第1章「游の奇絶の始まり――郷里から都へ」
蘇東坡は父と弟とともに郷里を発って都に向かいました。その旅で見たものは……

[本文から……]
あたりには茅葺の小屋がぱらぱらと建っている。
船から上がり、その小屋を見に行くと、
壁の間から星がのぞくような粗末な作りで、
夕食に煮ているものはといえば、
せいぜい野菜があるだけだった。
肉らしいものなどはなく、むろん酒もない。
それでも、子供たちの声は楽しげで、
わびしさを感じさせるものは一切なかった。
もしかしたら、
人生とは本来このようなものなのではあるまいか。
何か事があるわけでもないのに、
世の中のあれやこれやに誘われて、
苦しみが生じてしまうのだろう。

[本章全体を読むには……]

(1)さっと御覧になる方は、次の「こちらを」をクリックしてください。
 [第1章その一(蘇軾24歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第1章その二(蘇軾25歳)]は、こちらをクリックしてください。
   (一部の文字が表示されなかったり、ページ番号が消えたり、スタイルが少し崩れていたりします)
(2)書籍のスタイルで御覧になる方は、次の「こちらから」をクリックしてください。
 [第1章]のpdfファイルを、こちらからダウンロードしてください。

第2章「最初の赴任地――鳳翔での3年間」
蘇東坡は初めて官職に就き鳳翔という西方の町に行きました。そこで経験したのは……

[本文から……]
御陵造営の期限が迫りきて、府県の役人は仕事の手配に忙しい。
国家の事業であるから不平を言うべきではないけれど、
民衆を煩わせることに恥じらいを覚えないわけにはいかない。
しかも、いまは日照りの嘆きがある。
僕は何よりも雨を呼ぶ術を学ばないといけない。
川の水は涸れ果て、川底の泥まで乾いてしまった。
一本の木を千人がかりで曳かなければならない。
人々は十歩進むために八回も九回も息継ぎをする。
こうしたことを見ていると、食事さえ欲しくなくなる。
何かをする気力の一切が失せてしまう。

[本章全体を読むには……]

(1)さっと御覧になる方は、次の「こちらを」をクリックしてください。
 [第2章その一(蘇軾26歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第2章その二(蘇軾27歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第2章その三(蘇軾28歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第2章その四(蘇軾29歳)]は、こちらをクリックしてください。
   (一部の文字が表示されなかったり、ページ番号が消えたり、スタイルが少し崩れていたりします)
(2)書籍のスタイルで御覧になる方は、次の「こちらから」をクリックしてください。
 [第2章]のpdfファイルを、こちらからダウンロードしてください。

第3章「不本意な歳月――都、郷里、都、そして旅」
蘇東坡の詩に4年間の空白が生じます。そして、ついには都にいられなくなり……

[本文から……]
三年の間、私は都にいて、
その時の憔悴ぶりときたら、
今思うと、言いようがないくらいだ。
都の街路に舞う塵の中でびっしょりと汗をかき、
ふらふらと馬の歩みに任せるばかりのこともあった。
人というものは付き合いの良さをとかく貴ぶので、
少しばかり同調しないだけでも恨みを生じてしまう。
昔からの友人でさえ、
私には近付かないようになってしまった。
南にきて、気持ちは実にからりとして、
ただ一緒に語る相手がいないのを残念に思っていた。

[本章全体を読むには……]

(1)さっと御覧になる方は、次の「こちらを」をクリックしてください。
 [第3章その一(蘇軾30〜33歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第3章その二(蘇軾34歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第3章その三(蘇軾35歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第3章その四(蘇軾36歳)]は、こちらをクリックしてください。
   (一部の文字が表示されなかったり、ページ番号が消えたり、スタイルが少し崩れていたりします)
(2)書籍のスタイルで御覧になる方は、次の「こちらから」をクリックしてください。
 [第3章]のpdfファイルを、こちらからダウンロードしてください。

第4章「大きな転機――初めての杭州」
蘇東坡は副知事として杭州に赴任し、その詩は大きく飛躍し、行政官としても新たなスタイルを獲得するようになります。

[本文から……]
西から煙の壁のようなものがきて大空を塞いでしまうと、
秋の稲田に雨よりも激しく蝗が降り注ぐ。
どうして蝗はこれほどまでに増えたのか。
朝廷は新しい法を定め、清く正しい政治をしているのだから、
天が咎めるようなことは決してないはずだ。
思うに、この僕が余りにもろくでもないので、
この事態を招いてしまったに相違ない。
ここでこのような困窮に僕が陥っても、烏に馬鹿にされるだけで、
君を想ってこの詩を書いても、犬にでも届けてもらわねばならない。
もう笑うしかないさ――

[本章全体を読むには……]


(1)さっと御覧になる方は、次の「こちらを」をクリックしてください。
 [第4章その一(蘇軾36歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第4章その二(蘇軾37歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第4章その三(蘇軾38歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第4章その四(蘇軾39歳)]は、こちらをクリックしてください。
   (一部の文字が表示されなかったり、ページ番号が消えたり、スタイルが少し崩れていたりします)
(2)書籍のスタイルで御覧になる方は、次の「こちらから」をクリックしてください。
 [第4章]のpdfファイルを、こちらからダウンロードしてください。

第5章「嵐の訪れ――密州、徐州、湖州」
蘇東坡は三つの州の知事を歴任し、そして突然の嵐に襲われます。

[本文から……]
夜は深まり、人と物とはもはや関わりを持たない。
私だけが、自分の影と喜びを共有している。
渚の蚯蚓が悲しげに鳴くのは、
ひそやかに潮が上がってきたためだろうか。
月が柳に落ちかかって、蜘蛛の糸が浮かび上がる。
生きとし生けるものは、
あわただしくも憂患の内にあるのだろうか。
この清境が眼を過るのはほんの一瞬でしかない。
鷄が鳴き、鐘が鳴り出せば、鳥たちが塒を離れて行くだろう。
そして、船頭が太鼓を撃って呼び合い、
舟はまた出て行くのである。

[本章全体を読むには……]


(1)さっと御覧になる方は、次の「こちらを」をクリックしてください。
 [第5章その一(蘇軾39歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第5章その二(蘇軾40歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第5章その三(蘇軾41歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第5章その四(蘇軾42歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第5章その五(蘇軾43歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第5章その六(蘇軾44歳)]は、こちらをクリックしてください。
   (一部の文字が表示されなかったり、ページ番号が消えたり、スタイルが少し崩れていたりします)
(2)書籍のスタイルで御覧になる方は、次の「こちらから」をクリックしてください。
 [第5章]のpdfファイルを、こちらからダウンロードしてください。

第6章「赤壁の賦――黄州」
蘇東坡は朝廷を誹謗した罪で黄州に流され、1人の農夫に立ち返って新たな己のあり方を求め、荒れ地に汗を流す日々を送ります。

[本文から……]
去年、僕は御史台の獄にいた。
手を挙げても、体を動かしても、すぐに四方の壁にぶち当たった。
深い深い井戸の底にいて、
小さな小さな天を仰ぎ見ていたのだった。
垣根を隔てて歌声が聞こえてくると、
僕は生きる計を自分自身で失ってしまったのだと恨みもした。
詩を書き留めようとしたけれど、
忍び難さのあまり紙も筆も涙で濡れてしまった。
ところが、どういう幸いであったのか、なお生きることができて、
今日のこの楽しさがある。
長江の流れは鏡のように浄らかで、
煙のような雨が軽くただよっている。
僕の乗る一艘の舟はまるで水鳥だ、
千頃の広さの水の碧を、
一つの点から左右に分けて進んで行く。
聞けば、君は磁湖にあるという。
見ようとして、隔てているのはもうわずかな距離だけだ。
朝になって風光はまことによい。
竿に付けられた旗は、風によって西北に流れている。
まさにその風に乗って君はやってきて、
川の中ほどで会う、
君の笑っている目から、清らかな光が溢れ出るのを見るのだ。
僕はこの地で老いるのだろう。
黄州には柯氏の林がある。
美しい竹があり、石のかたわらから泉が湧いている。
そこに土地を買うべきかどうか君と相談して、
ぜひそうすべきだと君がいってくれるのを待っている。

[本章全体を読むには……]

  pdfファイルをこちらから   ダウンロードしてください。

第7章「勉強嫌いの小児のように――廬山、常州、登州」
蘇東坡は罪をわずかに緩められ、黄州からの移動を命じられましたが、足取りは重く、新たな任地にはとうとう行かずじまいとなります。

[本文から……]
北を望むと塵が飛びかい、
ここから先に進んだなら、昼間も空から降り来る土に苦しめられるのだ。
心を洗って、しばらくこの東軒にこの身を寄せたく思う。
珍しい鳥の声がするのは、
南方の地を想って鳴いているのだろうか。
野の橘の香りがすがすがしいのは、
まだ淮河を北に渡っていないからだ。
有信(まごころがある)のせせらぎは遠くの嶺からここへと流れ来て、
無心の明月が誰もいない階段の上で光を移して行く。
小さな役目を担う役人として老いることこそがよいのだろう、
松の根が断崖に絡みつくありさまを坐して看ていられるのだから。。

[本章全体を読むには……]

  pdfファイルをこちらから   ダウンロードしてください。

第8章「栄光と失意――都」
皇帝の代替わりに伴って保守派が権力の座につき、蘇軾は都の高官に昇進します。しかし、時をおかすに危うい身となってしまうのです。

[本文から……]
思うに、私はかつて江南の江湖に釣り舟を浮かべ、
無数の山を我が筆の内に収める経験をした。
いまのところは、
降りかかる火の粉を扇で払わなければないほどの状況にはないけれど、
恐れなければならないのは、
俗世に染まり切って、山の方から出入りを止められてしまうこと。
貴君に頼みたいのは、
江南の老人たちにどうか謝ってほしい、
私が再び会おうと言った約束を果たさずに、
空しく都で太陽を仰ぎ見ていることを。
いつか長江に浮かんで蜀へと遡るのだ、
その志はしかとここにある、
長江の水にかけて嘘は言わない。

[本章全体を読むには……]

  pdfファイルをこちらから   ダウンロードしてください。

第9章「最高の州知事――再びの杭州」
蘇軾は知事として再び杭州に赴きます。まさに水を得た魚のごとく、大活躍をします。

[本文から……]
峰々を登り尽くし、その先に何があるのか、
天の鏡のような西湖、
大地を呑み込むような銭塘江。
高いところから臨み見て、手を振るって感謝する、
「好住、好住」
この言葉を、清らかな風が一万の谷へと伝えてくれる。
聴くがよい、
風が谷を回り、響き答えてくれるのを。

[本章全体を読むには……]

  pdfファイルをこちらから   ダウンロードしてください。

第10章「暴風雨の前の変転――都、潁州、揚州、定州」
蘇軾は都に出れば政争に巻き込まれて、すぐに地方に出て行くということを繰り返します。
その中で、陶淵明の詩に和すという新しい詩に世界を生み出したのでした。

[本文から……]
私は陶淵明先生に及ばない
世の中のあれやこれやにまとわりつかれている
己に適したことが一つでも得られたならば
生まれたときのようになるであろうか
我が一寸の田(心を指す)に雑草がないのなら
佳(よ)きところとは、まさにそこに存在するのである
心を自由にさせて成り行きのままに往(ゆ)くなら
何に遇おうともそれを疑うことはない
たまたま酒の中で興趣が得られるかもしれないので
いつでも空の杯を持っているとよい

[本章全体を読むには……]


(1)さっと御覧になる方は、次の「こちらを」をクリックしてください。
 [第10章その一(蘇軾56歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第10章その二(蘇軾57歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第10章その三(蘇軾58歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第10章その四(蘇軾59歳)]は、こちらをクリックしてください。
   (一部の文字が表示されなかったり、ページ番号が消えたり、スタイルが少し崩れていたりします)
(2)書籍のスタイルで御覧になる方は、次の「こちらから」をクリックしてください。
 [第10章]のpdfファイルを、こちらからダウンロードしてください。

第11章「南へ、さらに南へ――恵州」
蘇軾は罪人となり、北方の国境地帯から、遥か南方の亜熱帯の地へと流されます。
そこでも、新たな境地を切り開こうとしたのでした。

[本文から……]
我が煩悶は、
帯のように流れる川に繋いで流してしまおう、
我が愁いは、
剣のように鋭く尖った山でかち割ってしまおう。
北に中原を望むにしてもそこに帰る日はない――
隣家にともる明かり、
村で臼を舂く音、
その間を日々行き来するのだ。

[本章全体を読むには……]


(1)さっと御覧になる方は、次の「こちらを」をクリックしてください。
 [第11章その一(蘇軾59歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第11章その二(蘇軾60歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第11章その三(蘇軾61歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第11章その四(蘇軾62歳)]は、こちらをクリックしてください。
   (一部の文字が表示されなかったり、ページ番号が消えたり、スタイルが少し崩れていたりします)
(2)書籍のスタイルで御覧になる方は、次の「こちらから」をクリックしてください。
 [第11章]のpdfファイルを、こちらからダウンロードしてください。

第12章「南の島の暮らし――海南島」
蘇軾の苦難はなおも続き、海の向こうの海南島に流されます。
海南島での詩は「海外の詩」と称され、蘇軾は新たな詩境を切り開いたのでした。

[本文から……]
月の掛る村里で我が身を愁う、
――昔からあるそのような感慨は抱かない。
ここでは檳榔が次々に実を結び、
竹からは節ごとに竹竿のような太い枝が続々と生えてきている。
新しい巣では燕がぺちゃくちゃと語り、
我が硯を窺うようにしてそこらを飛びまわる。
旧い友人はもちろんのこと、
我が門に至る者は誰もいない。
見るのは、
蘆の根もとを流れる春の水に立つ鶴、
楓の葉を照らす夕陽のなかで翻る鴉。
このようにして生きて念い念うことは、
いずれも泡か影に随うようなもの……
故郷の山こそが我が本元であるなどと考えるのはよそう……

[本章全体を読むには……]


(1)さっと御覧になる方は、次の「こちらを」をクリックしてください。
 [第12章その一(蘇軾62歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第12章その二(蘇軾63歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第12章その三(蘇軾64歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第12章その四(蘇軾65歳)]は、こちらをクリックしてください。
   (一部の文字が表示されなかったり、ページ番号が消えたり、スタイルが少し崩れていたりします)
(2)書籍のスタイルで御覧になる方は、次の「こちらから」をクリックしてください。
 [第12章]のpdfファイルを、こちらからダウンロードしてください。

第13章「最後の游――雷州から常州まで」
蘇軾は大陸への帰還を許されます。
安住の地を求めて、蘇軾は長い旅を続けたのでした。

[本文から……]
吾が生は寄せるが如きのみ。
嶺南も海の外もぶらりと旅をしてきた。
ここより?水の岩が三百里にわたって連なる。
寒々しく流れる川はいまは五尺の幅しかない。
北に見える楚の山々には霰でも降っているのか。
南の熱気に溢れた地では久しく秋がなかった。
これより行くところを望み見ようとしても雲に断たれている。
我が魂は、
かつていた雪を珍しがるところへと吹き戻されてしまいそうである。
暁の鐘が、時に従って寺から響いてくる。
暮れの太鼓が、町の幾つもの楼上で鳴らされる。
我が帰路は千の山々の間で迷い続けている、
我が命を疲れさせながら百の州を見てまわっている。

[本章全体を読むには……]


(1)さっと御覧になる方は、次の「こちらを」をクリックしてください。
 [第13章その一(蘇軾65歳)]は、こちらをクリックしてください。
 [第13章その二(蘇軾66歳)]は、こちらをクリックしてください。
   (一部の文字が表示されなかったり、ページ番号が消えたり、スタイルが少し崩れていたりします)
(2)書籍のスタイルで御覧になる方は、次の「こちらから」をクリックしてください。
 [第13章]のpdfファイルを、こちらからダウンロードしてください。


先頭のページにもどる