『太郎』
第14回 カラス
飛行機は羽田空港を飛び立つ。
叔父さんが手に入れてくれたのは月曜日の早朝便の格安チケットだった。旅費は例の五万円から出すので、安ければ安いほうがいい。始発電車に飛び乗ってぎりぎり間に合った。
駅まで和尚と走った。ぼくが始発に乗ることを知っていて、大タブの林で待っていた。和尚がいることを、トントンと窓をたたいて内田のおばさんが教えてくれた。
そのとき、叔父さんがいつもの調子でべらべらしゃべっていた。早く出るために早くおきたというのに、なんだってあんな長話をしたのだろう。
内田のおばさんのおかげで叔父さんから逃れて、手さげの紙袋を一つもって行こうとしたら、玄関にジョンがいて足にまつわりついてきた。それをけっ飛ばして出てきた。ジョンにうらまれたかもしれない。そのせいで飛行機が落ちたらどうしよう?
和尚は大きなリュックをかついでタブノキの下にいた。これから丹沢のほうにある寺まで歩いて行くといっていた。七日間、その寺で修行をするのだ。和尚とちょっとおしゃべりしているうちに遅刻しそうになった。もともとはもっともっと時間の余裕があったはずだったのに。
メアリーに会わなかったのがせめてもの救いだった。あいつがいたら、なんだかんだとちょっかいを出してきたに決まってる。
福岡に行くのはほぼ一年ぶりだ。あんなにいやだったことはない。あの日、あの人がとなりにいた。
「一人で行けばいいじゃない」
福岡に行くと聞かされたときにぼくは少しだけ抵抗した。
「もう切符も買ってあるし、ぜったいに行きますからね。ぜったいに!」
「お姉ちゃんと行けばいいじゃない」
「だめなの。あんたとなんだから」
なぜぼくを連れて行きたがったのか、その理由はあとでわかった。
あの人がその前に福岡に行ったのは、親父が単身赴任になった最初のときだ。そのときはぼくも姉もいっしょだった。それから二年余り、福岡に行くことはなかったのに、突然だった。
「明日、十四時に羽田空港にくるのよ、学校が終わったらそのままくるのよ、いいこと」
もう何もいえなかった。
あのときは夏休みの直前で、学校にはときどき休みながらもまだがんばって通うことができていた。
その日は金曜日で、何かの行事の関係で授業は午前中で終わりだった。親父のアパートに泊まることになるのかなと思って、着替えをカバンにつめておいた。
今日は、荷物は紙袋がひとつだけで、着替えはもたない。夕方の便ですぐに帰ってくるからだ。紙袋のなかみは叔父さんからのお土産。町の名産のかまぼこだといっていた。それと、叔父さんの手紙と一冊の本。本は機中で読もうと思っていたのだけれど、いろいろ考えてしまって袋の中にいれっぱなしだ。
あの人のとなりで機中の一時間半はつらいと思ったけれど、幸い、ほとんど口をきかずにすんだ。窓側にすわらせてくれたので、ずっと窓のほうにからだをねじ曲げたままにしていた。曇り空で、下はまったくみえなかったのだけれど、ずっとそうしていた。あの人は、いろいろな書類を出して読んだり、書き込んだりしていた。午前中は会社に行き、半休をとったのだ。
翌日の帰りはもっと悲惨だった。あの人はずっとしゃべり続けていた。たまたま翼の後ろ側の席で、ジェットエンジンの音がうるさかったからまだよかったものの、静寂な場所だったらとてもがまんできなかっただろう。
「あのときにもうとっくにわかっていたのに。きっと変わってくれるかもしれないと思っていた。そんなの無理に決まっているって、それだってとっくにわかっていたのに。きっとなんとかなると思っちゃった。それって大失敗。それだって彼のせい。決まっているでしょう。失敗だった。困ったような顔で、笑顔なんかつくちゃって、わかったよ、なんていう。だまされた。もう、あんな気持ち悪い笑顔ってない。何も変わろうなんて気のないことは最初から明らかだった。だってそうでしょう。あんたもよく知っているでしょう。いつだっておんなじ。いっつもおんなじことをいうだけ。ずっと昔のまんま。何がいけないのかもわからない。わからないくせに、わかったようなことをいって、きっとね、しっかりするよなんていう。にたあと笑って。ああ、気持ち悪い。もう、何千回も何万回も聞いた。失敗させられた。そうなのよ、失敗させられたのよ。彼のせい。なんていう人。二十年前に、だめだって思ったことがあったのに、この人はだめだと思ったのに。でも、私がなんとかしてあげようなんて、なんで、そんなことをあのときに思ったのだろう。ああ、大失敗。あの最初の失敗から、何千回、何万回、同じ失敗をしたことか。私が失敗したんじゃなくて、いいこと、彼に失敗させられたのよ! 最初から最後までだれのせいなの。そんなの明らかでしょう。あんたも全部知っているでしょう。全部知っているでしょう。全部! 私がどれだけのことをしてきて、彼が何もしてこなかったことは。あんたはあんなになったら終わりですからね。いいこと。あんな気持ちの悪い笑顔はぜったいしちゃだめ。もっともっと前にとっくにわかっていた。二十年前に、最初からわかっていた。そうよ、あのときに、わかっていたことを、ちゃんとよく考えれば、私の人生は全部ちがっていた。変わると思ったのが失敗だった。ちがう、ちがう、そう思うようにさせられた。私が失敗したんじゃなくて、失敗させられた」
もちろん親父が悪い。あの人の言い分が全部が全部その通りだとは思わないけれど、親父が悪かった。
だから、ぼくだってこのスニーカーをずっとはかなかった。
親父はとんでもない人間だ。とりわけあの日。だから、二度と親父とは会わないだろうと思っていた。
なのに、どうして、今日、ぼくは福岡行きの飛行機に乗っているのだろう。親父に会いたいから? そう、会いたいんだ。たしかに親父に会いたいんだ。なぜ?
ぼくの記憶に残っている最後の親父というのは、あの驚愕した顔だ。あれはない。あの顔だったら、もうぜったいにみたくない。会いになんか行くものか!
それなのに、なぜわざわざ会いに行くのか。しかも、大金を使って。それもあの人に渡されたお金だ。このことを知ったら、あの人は激怒するだろう。それとも泣くだろうか。
あの日、あの人と福岡空港で飛行機をおりて、すぐに親父のアパートに行くのかと思っていたら、
「まだ時間が早いから」
あの人は空港の喫茶店にはいった。
「なんでも好きなものを注文しなさい。おなかすいていない? ケーキでも食べる?」
もう夕方近くになっていたからおなかもすき始めていた。あの人と向かいあわせだから、食べるのに手間のかかるもののほうが話をしないですむだろうと考えてクレープを注文した。あの人はコーヒーだけだった。
あの人はすぐに書類を出して読み始め、コーヒーがくると、プチッと容器のへりを折ってクリームをカップに注ぎ込んだ。それっきりかきまわすこともしなかったし、飲むこともしなかった。書類だって読んでいる感じがしなかった。
ぼくは、クレープをゆっくりと食べた。ここにしばらくいそうな気がしたからだ。すっごくぐずぐず食べて、二十分くらいしただろうか、突然、
「おいしい?」
あの人はぼくに聞いた。ぼくは、はしっこのほうを用心のためにまだ残しておいた。
「うん」
とだけ答え、ナイフとフォークを持ち直した。
「そう。そろそろね。食べ終わったら行きますからね」
ちょっと様子をみていると、あの人は書類をカバンにしまったので、ぼくは最後のひときれを口に運んだ。
あの人はコーヒーを一気に飲みほし、店を出て地下鉄に乗った。
天神の駅でドアがあくと、あの人はぼくの腕をつかみ、
「ここでおりるわよ」
引きずられるようにして電車の外に出た。ほんとうにおりる駅はまだ二つ先なのだ。
「ごはん食べて行きましょう」
せっかく福岡にきたのだから、三人で食べると思っていた。それも気の重いことだけど。
「いまクレープを食べたばかりなんだけど」
「いいの、いらっしゃい」
ぼくは地下街に連れて行かれ、仕方なくスパゲッティを食べた。あの人はまた書類を出して読んだりしていて、ほんの少ししか食べなかった。
こんなふうにして大濠公園の駅を出たときには八時近くになっていた。
「電話しなくていいの?」
ぼくが聞くと、
「いいの。これで」
とても暑い夜だった。
地下鉄の階段から外に出ると、あの人は急に早足になって、広い公園をつっきって行った。ぼくはあの人の後を追った。すぐに汗びしょびしょになった。いまになってこんなに急ぐのなら、どうして途中で時間を無理に使ったのだろうと思った。
公園を抜けると、ごちゃごちゃっとした家並みだった。暗いのに、初めてきてから二年以上もたっているというのに、あの人は一瞬も迷うことなく、小さなマンションの入口まで歩いた。
「着いたわ」
妙に低い声で不気味な感じがした。
ぼくは、はあはあと少し息を切らし、ハンカチで顔をぬぐったのだけれども、あの人は汗ひとつかかず、むしろ青ざめていた。
あの人は時計をみた。
「ねえ、お父さんには今日行くっていってあるの?」
ぼくはずっと疑問に思っていたことをここでついに口にした。
「いいの」
あの人は短くいった。
きっと悪いことがおこると、ぼくは確信した。
エレベータで四階にあがり、親父の部屋の前に立った。
親父にその前に会ったのは五月の連休だった。ぼくはそのころから学校に行くのがちょとつらくなっていたから、連休でほっとできると楽しみにしていたんだけれど、親父が帰ってきてだいなしにされたような感じがした。親父がきて家のなかがとってもギスギスしてしまった。
あの人は手をのばし、わざわざぼく向かって、
「押すわよ」
といった。その声がちょっと上ずっていた。
ピンポーン。
ぼくは聞いた。
「あら」
女性の声がかすかにした。
「はあい」
大きな親父の声が返ってきた。
ガチャとカギをまわす音がしてドアが開いた。
そのときの親父の顔は思い出したくない。なのに、今日はどうして行くのか。もう二度と会うことはないと思っていたのに。
「太郎が来てくれるとよいのだが」
親父のメールがあったからか。
あの雨の日に、ラ・メールの前で、親父のことを思った。たぶんそれはあのときに伊藤さんのお父さんのことを考えたからなのだろう。
今朝、和尚が教えてくれた。伊藤さんが懸命にお父さんを説得して、レストランを続ける気になったようだと。
「あのさあ、おとといのリハーサルはね、伊藤さんを元気づけたいと思ってやったことなんだ。ドングリ先生の台本がとってもよくて、伊藤さんに一日も早くみせたかったんだ」
「そういうことだったんだ」
「伊藤さん、よく笑ってくれたなあ」
「ぼくもみたかった」
「本番のときにブットとみてくれ。それでね、伊藤さんは、その後で、お父さんと話したんだって。お店を続けてって、一生懸命に話したんだって」
「へえ、そうだったんだ。それって、和尚の芝居に元気づけられたってこと」
「もしかしたらね」
「和尚すごいね」
「やっぱドングリ先生の台本の力だろうね。それに、やっぱ、伊藤さんのがんばりだよ。お金のこととか、むずかしいことがたくさんあるらしけれど、お姉さんのために、お店を続けなければって、いつもいっているから」
伊藤さんのように、ぼくが親父をはげますようなことはないだろう。逆に、親父をののしる気もない。あんなにぼくが苦しんだのは、親父のせいだってことはあるにしても。
親父がドアをあけたときに、狭いリビングの半分がみえて、イスがあってそこに女性がすわっていた。ぼくもみたし、あの人もみた。そして、女性はぼくとあの人をみた。
女性は立ち上がり、ハンドバックをもつと、さっと歩みよってきた。小さく会釈すると、クツをはいて、親父とあの人の間をするりと抜けて、出て行った。その女性以外はだれも動かず、四人とも無言だった。
あの人は親父をにらみつけ、親父はなんともいえない顔をした。女性が階段をかけおりて行く音が響いた。その音が小さく消え、しばらくすると、あの人はぼくの手をとり、
「行きましょう」
と、いった。
ぼくはわかった。福岡にぼくを連れてきた理由が。この場にぼくをいさせたかったのだ。あの人は、ぎゅっと、ぼくの手をにぎった。そして、ぼくを引っ張った。ぼくは親父の顔をみた。
ぼくはあの人とエレベータに乗った。あの人は手をはなし、大きく息をはいた。
そのときぼくは、かわいそうだと思った。あの人のほうではなくて、親父のほうを。悪いのは親父のほうで、それは決まっている。だけど、かわいそうだと思ったのは親父のほうだったんだ。
明るい!
地下鉄大濠公園駅から外に出る。
真夏の太陽がぎらぎらと輝いているのだから、明るいのは当然だ。だけど、去年の夏の夜の記憶が強いせいなのだろう、階段を上がって、外が明るいのが意外な感じがした。
セミが鳴いている。ガーンガーンと強い響く。
大きな池がある。美術館の前のベンチで会うという約束だ。叔父さんがメールで決めてくれた。チケットが取れた今日に合わせて、親父は休みを取った。
まだ一時間以上も早い。
この前ここを通ったときは、暗かったし、あの人が猛烈に早く歩いたから池の様子などまったくみもしなかった。マンションからの帰りだって、まわりをみる余裕なんかなかった。
柳の木のかげにはいったり出たりしながら、広い池のまわりをゆっくり歩くと美術館がみえてきて、あのあたりかと思うと、もうベンチにすわっている。
――なんだってこんなに早くにいるんだろう。
親父がこちらをみて立ち上がる。そして手を大きくふる。
――仕方ないなあ。
ぼくもちょっとだけ手をふる。
ここまで歩いてきたペースを保ったまま、ゆっくりと池のへりにそって歩く。だんだん親父の顔が大きくなってくる。
――なんだ。にこにこしている!
そういえば、ぼくもだ。
気づいてみれば、いろいろ思い出すことはあったけれど、どちからといえば、気持ちは明るい。
――これって、おかしくない?
「よくきたなあ」
「早いね」
ぼくと親父は向き合う。
「元気そうだな」
「うん。元気だよ」
「そうか、元気なのか」
「ああ」
それで、会話は途切れる。
「まあ、すわるか」
「ああ」
柳の木の下の水辺で、ちょっとだけ涼しい気がする。
「そうか、元気だったか」
親父はまたいう。
「うん、まあね」
「そうか」
また会話が途切れ、ぼくは紙袋をさし出す。
「叔父さんからこれ」
「光男からか」
親父は紙袋を取り、
「かまぼこと、それに手紙がはいっているよ」
「そうか。かまぼこと手紙か」
親父はなかをのぞく。
「本もはいっているぞ」
「あっ、そうか。忘れてた。それは返して」
親父は本を袋から取り出し、
「これは詩集じゃないか」
「飛行機で読もうと思ったんだけど」
「太郎は詩を読むのか」
「叔父さんの本箱にあったのを借りただけだよ」
「そうかあ、太郎は詩を読むのか」
「たまたま、叔父さんの本箱にあったから」
「そうかあ。知らなかったな」
親父は本をぼくに渡すと、ふっと息をついて、
そして私は
見て来たものを 島々を 波を 岬を 日光月光を
だれもきいてゐないと知りながら 語りつづけた……
親父は詩を暗誦する。
――どうして?
ぼくに渡した詩集を親父は指でとんとたたき、
「思い出したけど、もしかしたら、この本はもともとぼくのものだったのかもしれない」
「えっ、そうなの?」
親父は、本をもう一度手にし、
「立原道造の『のちのおもひに』はここにのっているだろう。ほら、ここだ。やっぱり、これはぼくの本だ。このページは何十回も読んだから、ページの紙の感じまでよく覚えている」
「ふうん、そうなんだ」
「光男に貸したのか、あげたのか忘れてしまったけれど、この本がまだあったのかあ。なつかしいなあ」
親父は本の一ページ、一ページをめくり、
あはれな 僕の魂よ
おそい秋の午後には 行くがいい
建築と建築とが さびしい影を曳いてゐる
人どほりのすくない 裏道を
ゆっくりと読み上げる。
その声が、池からくる風によって遠くへと広がりながら流されて行くような感じがする。
「その詩はね、ぼくは好きなんだ。だから、もってきたんだ」
「そうか、太郎はこの詩が好きなのか。ぼくは若いころにこの詩を読んで、強烈な印象を受けて、暗記した。久しぶりにいま読んでみて、やっぱりいい詩だと思う」
「そう?」
親父は詩集をぱたんととじてぼくに渡し、
「そうか、太郎は詩を読むのか。そうだったのか。だったら、もうこれで、今日は何も話さなくてもいいような気がしてきた」
「そうなの?」
「ああ。光雄にメールで『太郎が来てくれるとよいのだが』と書いたけれど、もうこれで十分な気がした。安心したよ、太郎にもぼくにも」
「どういうこと?」
「こういう詩に何かを感じることのできる心があるのなら、きっとだいじょうぶだと思えるからね。ぼくがいまそう思った」
「そうなの?」
親父がこんなことをいうのを初めて聞いた。そもそも親父が詩を読んでいたなんてちっとも知らなかった。
「たまたまこの袋に詩集がはいっていたので、妙な話をしてしまった。それより、光男の手紙があるだろう」
ぼくはもっと詩の話をしていたいと思ったのだけれど、何といっていいのかわからない。
親父は封筒を取り出し、
「いま読んでもいいかな」
「うん。どうぞ」
親父は封を切ると、
「なんだこれは、まったくしょうがないやつだなあ」
すぐにぼくに紙をさし出す。みると、
太郎はいまうちの子だ。
手に負えなくなったら返すから、そのときはよろしく。
その二行だけだ。
「あいつは小説を書くのだから、手紙くらいいくらだって書けるだろうに、たったこれだけだ。まあ、これはこれであいつらしいけどな。あれは変なやつだろう?」
「とにかくよくしゃべるんだ。変わった人だよね」
「でも、あいつがいてよかったな」
「うん、ほんとうによかった」
急に涙が出てくる。
「あいつは変わり者だとずっと思っていたけれど、ほんとうはあいつがいちばんまともなのかもしれないなあ」
「そうなの?」
「うらやましいよ、あんなふうにたくさん話ができるのだって」
「ぼくはね、最近ね、叔父さんのおしゃべりがちょっとだけうつったみたいだって思うんだ。友だちともよく話せるようになったし」
「そうか、それはよかった」
「みんな叔父さんのおかげなんだ」
親父は叔父さんの手紙をしまうと、急に居ずまいを改め、
「太郎は、お父さんのことを憎んでいるんだろうな。全部ぼくが悪いだのから」
「そんなことないよ」
「あんなことしていたら、憎まれて当然だ。母さんだってそうだから」
「あの人とぼくはいっしょじゃないよ」
「そうか」
「あのね、一つ聞いてもいいかなあ」
「なんだい」
「ぼくはあの人とはいっしょじゃない。だから、叔父さんのところに行ったんだ。苗字も山本のままだし。それでね、聞くんだけど、あの女の人はどうしたの?」
「彼女はいまは大阪の支店に移った」
親父は落ち着いた声で答える。
「別れたの? それとも」
「弁解はしないけれど、きみや、母さんが想像しているような関係ではもともとなかったんだ。ぼくは仕方ないけれど、彼女のためにそのことはいっておきたい」
「だったら、なぜ離婚までしたの?」
「ぼくが悪いのはまちがいない。あのことに限らずだ。母さんと夫婦でいるのももう限界だった」
「家族としては前から壊れていたものね」
「すまない。太郎やお姉ちゃんに会いたかったけれど、こっちから東京に行くのは、ほんとうに気が重かった。あっちのマンションには居所がないし、こっちに帰ってくると、ほっとしたものだ」
「それであの女の人に寄りかかっちゃったの?」
親父はぎくりとして、
「寄りかかるか。ぼくはほんとうにだめな男だ。彼女はぼくを支えてくれようとした。自然とそうなって行ったので、彼女もぼくもあまり深く考えていなかった。だって、深く考えたらむずかしくなってしまうだろう。太郎にこんなことをいってもわからないかもしれないけれど」
「なんとなくわかるよ。ショックだったでしょう、あの人とぼくがいきなり訪ねて行ったので」
「ぼくは仕方ないけど、気の毒なのは彼女だった。彼女を苦しめてしまった。とんでもない男だよ。ほんとうにすまない」
親父は頭をさげる。
「いいんだよ、ぼくは、なんかこれでもうすっきりした感じがする」
「そう? どうして?」
「よくわからないけど。だから、ぼくはいいんだけれど、お姉ちゃんにはあやまってほしいなあ。いまでなくていいから、いつかきっと」
「そうだな。そうしないといけないな」
「お姉ちゃんって、たぶん無理していると思うんだ。あの人と同じで」
「そうか、似たんだろうな。母さんはがんばり屋ですばらしい人なんだけど、まわりもがんばってくれないと気がすまないところがある。お姉ちゃんは一生懸命に期待に応えようとしているのだろうな。ぼくにはできなかったけれど」
「ぼくもね」
「そういうことか」
親父は小さく笑う。
「だから、ぼくがいうのはとっても変なんだけれど、お姉ちゃんには、無理すんなっていったんだよ」
「あの子も大変なんだろう」
「なんかおかしいね。これってやっぱり遺伝なのかあ」
「すまないなあ、変なものを遺伝させてしまったみたいで」
「いいんだよ、遺伝ならぼくのせいじゃないから。同じ兄弟なのに、叔父さんとはずいぶんとちがうよね。ぼくが叔父さんの子だったら、こんな弱虫じゃないよね、きっと」
「それはどうかな。もともとはあいつのほうが弱虫だった。小さいころは、近所の子どもたちにしょっちゅう泣かされて、助けに行ったんだから」
「ほんと?」
「あいつは同じ学年の子と遊ぶのが苦手で、いつもぼくの後にくっついていた」
「へえ、信じられない。叔父さんはいまはだれにも頼らずに一人で生きているよ、すごいと思うな」
「会社にも勤めずに、たしかにすごいやつになったものだよ」
「あれで、小説が売れたらいいのにね」
「太郎と話していて、久しぶりにあいつに会ってみたくなってきた」
「だったらきたらいいよ。叔父さんもすっごく喜ぶよ」
「そうか、じゃあ、行ってみるか」
「今日いっしょに行く?」
「今日は無理だ」
「じゃあ、会社の夏休みがあるんでしょう?」
「少しはな」
「その間にきなよ」
「考えてみるか」
「あのね、和尚ってあだ名の友だちがいるんだ。その子がね、こんど芝居をするんだよ、一人でね。叔父さんが台本を書いたんだけれど。それをみたらいい」
「へえ、そうなのか」
「伊藤さんって子がいてね、お姉さんがこの春に亡くなって、すっごく落ち込んでいたんだけれど、その和尚の芝居のリハーサルをみたら、とっても元気になったんだって。だから、お父さんもみたらいいよ。元気になるよ。ぼくも楽しみにしているんだ」
「そんなことがあるだったら、ぜひ行ってみるかな」
「お父さんがくる日に合わせて芝居をするように和尚に頼んでみるよ。多恵ちゃんもきてくれることになっているんだ」
「多恵ちゃんって、あの多恵ちゃんかい」
「そう、この間ね、町にきてくれたんだ」
「そうか、太郎はもうほんとうに安心だな」
「そう思う?」
「だって、太郎のまわりにいろんな人がいるんだろう」
あの町のみんなの顔が浮かんでくる。今朝出てきてまだ半日もたっていないのに、早く帰りたいと思う。
「カー」
頭の上でカラスが鳴く。
――ブットだ。
ぼくはそう思う。
「あのね、一人ね、とびきり変わった子がいるんだ」
「どんな子かい」
「それはね」
と、いいかけて、
「これは今度にする。叔父さんのところにきたら教えてあげる。だからいまはないしょ」
「なんだ、いいかけてやめるのか」
「その子も芝居をみにくることになっているから、そのときに会えるから」
――きっとくるよね!
ぼくは心のうちで頭上のブットに向かっていう。
「いよいよ行かなければならなくなったかな」
「そうだよ。きっときてくれなきゃ」
「わかった、わかった。よく考えてみる。それじゃあ、飯でも食いに行くか。帰りの飛行機にちゃんと間に合うよう空港まで行くから」
親父は立ち上がり、
「なんだか、太郎がうらやましくなってきた」
ぼくも立ち、
「そうなの?」
「たった四ヶ月くらいで、そうやって変われるのだから。ぼくなんか、何の変化もないもの」
親父は歩き出し、ぼくはその後を追い、
「この詩集は置いていくよ」
親父の手に渡す。
「どうして?」
「読みたいでしょう。それに、もともとお父さんの本だったのでしょう」
「そうか、読んでみるか。若いころの気持ちがよみがえって苦しい気分になるかもしれないけれどな」
「苦しいってことはそれだけ可能性があるってことでしょう。お父さんも変われるよ、きっと」
「ほう、太郎はそんなことをいうのか。詩を読むだけのことはある」
「実は漁師のおじいさんに聞いたんだ」
「へえ、そんな知り合いもいるのか」
「まあね」
もう一度カラスが鳴く。
――ブットもきっとおじいさんに会えるようになるよ。
ぼくは、大タブの姿を想う。今朝も和尚が、「何かあったらタブノキに」と伊藤さんのお姉さんがいっていたことをまた話していた。今日帰ったらぼくも大タブに話をしよう。そうすれば、もしかしたらあの人ともいつか会えるようになるのかもしれない。
「太郎にはどれだけの知り合いがいるんだい、光雄の町に」
「順に教えてあげるね。ないしょの一人を除いて」