こうしてマイは石ころのちっぽけな物語の中を走り続ける

15回 こうしてマイは森の木にあいさつをして気落ちする

 

 

 海が終わる。

 木も草もない荒涼とした海岸。薄い雲の向こうにぼんやりとした太陽がある。

 コーン、コーン。

 どこからともなく澄んだ響きが聞こえてくる。一定の間隔で繰り返されるその音は、いつかどこかで、耳に覚えがあるような気がする。

――なんだろう?

 小石が散らばるだけのわびしい海岸を石ころにくっついて進んで行く。その先に見えてきたのは、いかにも唐突で場違いという感じの、あでやかな振袖姿の2人の女性。

 2人はハネつきをしている。

 手にする羽子板は100円ショップで売っているようなチャチなものではなく、羽子板市の最上段に飾ってあるような豪華な大きなものだ。コーンと澄んだ音でハネをつくと、長い袖が大きく揺れ、ハネはくるくる回転しながら美しい放物線軌道を描いて、もう1人の女性のもとへと飛んで行く。コーンとつき返すと、やはり長い袖が大きく揺れる。着物は実にあでやかでたぶんかなりの高級品なのだろう。2人とも大きな日本髪で、たくさんの髪飾りがきらきらと輝いている。

 優雅に舞うようにハネをつき、コーン、コーンと、正確なリズムで心地よい響きを生み出している。

――いまはお正月? そんな季節だった? もう完全に時間がわからない。この姿でハネつきということはここは日本? 北極からいきなり日本? 地理もわからない?

 2人はうなずき合ってハネつきをストップし、マイに向かって、

「どうかしら、あなたもなさいませんこと?」

「とっても楽しいわよ」

 満面の笑みで袖を振る。2人は舞妓か花魁のように美しい化粧をしている。

 石ころは2人の間にあるほかの石の中にすっとはいりこむ。2人は赤い鼻緒のぽっくりをはいているのに、小石だらけの地面で少しも不自由そうでない。

 マイは不審げに見ながらゆっくり近づいて行くと、

「ねえ、あなたも日本のお嬢さんではありませんこと?」

「おハネならついたこと、もちろんありますわよね」

 2人は声も美しい。

――いきなり「お嬢さん」ですか……でも、いつまでも同じことにこだわっているのも……。

 むっとしそうな気持ちをおさえつつ、あいまいな返事をする。

「はあ」

「ねえ、あたくしたちといっしょになさいませんこと?」

「そうよ、お着物もありますわよ。お召しになってみましょうよ」

 2人が親しげに近づいてくるのに対して、マイは距離を保とうとし、

「あのう、ボクならいいです」

「遠慮なさらなくっていいことよ」

「あなたがおなかまにはいってくださったらきっと楽しくなりますわ。ぴったりのお着物を選んでさしあげてよ」

「そのお地味なパーカーに替えてお振袖をお召しになったら、もう見違えるようになることよ」

「着るのもお手伝いしてさしあげてよ」

 2人は絵に描いたような笑顔でぐぐっと近寄ってくる。

「あのう、ボクにはたぶんそういうのは似合いませんから……」

「そんなことなくってよ。お若いんですもの、紅をちょっとさしただけでも、もうきっと輝くようになることよ」

「そうよ、そうよ。私たちよりもきっとおきれいになるんじゃないかしら」

「本当にボクはいいんです」

 避けようとするマイの前に、1人が自分の長い袖をはらりと垂らし、

「ほら、見て、とってもお似合いでありませんこと」

「まあ、おきれい。とってもいいわ。あなたの振袖姿、あたくしたちに見せてくださりません?」

「ボクは振袖とか着ませんから……」

――七五三のころだっていやだったんだから……。

 気持ちをおさえるのもそろそろこれが限界かもと、前に垂らされた袖を押しのけようとして、このいかにも高級そうな着物を汚したりしてはまずいかもとためらいが生じる。

 女の人は1ミリも譲ろうとせずに、

「あなたがおきれいになったら、あたくしたちもうれしいことよ」

「あなたと仲良くしたいなあと、それでお誘いしているだけなのよ」

 笑顔をくっつけんばかりに迫ってくるので、

「あのですね、ボクは先を急いでいるんです。どうかかまわないでください」

「まあ、もしかしてあたくしたちのことがお気に召しませんの? どういうことかしら?」

「にこやかになさって! その方がお美しく見えますわよ」

「気に召すも召さないもなくて、ただ、振袖はボクには似合わないとわかっているので、お断りしたいだけなんです」

「そういう思い込みはいけませんことよ。きっとお似合いになりますわよ」

「とってもいいお嬢さんですもの」

「あのう、どうか、勘弁してください」

 マイは半歩さがって頭をさげる。

「そんなふうに謝らなくってよろしいのよ。わかりましたわ。無理なことを言ってはいけませんものね」

 女の人は袖を横にずらして、

「お着物のことはもう言わない約束で、せめておハネはしてくださいますわよね」

 羽子板をななめにマイの顔の前にかかげる。

――ん?

 羽子板にはあでやかな振袖姿の娘さんが刺繍されているのだが、その顔がまさにマイ自身であるのにぞっとして、

「本当にごめんなさい。ボクは先を急いでいるんです」

 身を縮めて2人の間を抜けようとすると、2人はぴったり袖と袖を合せ、

「そんなふうに、なんでもお断りになったら、とってもさびしいことよ。ひとつきだけもお付き合いいただけたら、あたくしたちはとってもうれしいの。それくらいなさってくださらないかしら」

「もしかすると、こんな子どものお遊びなんか、おかしくってできないってことなのかしら?」

「いいえ、そういうことではないんです……」

「あなたぐらいのお年ごろって、あたしってもう大人なのって、背伸びなさりたいものよね。でしたら、これはただのお遊びではないということを教えてさしあげたいですわ」

「そうね。そうしましょうか。ねえ、あなた、このおハネをご覧になってくださいません?」

 ハネをてのひらに乗せ、まっ白な細い指をぴんと伸ばして、マイの鼻先に差し出してくる。

 手にも塗られたおしろいの匂いがきつく鼻を襲う。

「どうかしら、ふつうのおハネにしか見えません? 手でお持ちになってくださらない? 別にあぶないことはなくってよ」

「はあ」

 仕方なく指先でつまんでみる。ハネの感触も重さもとくに変わったところはない。

「ほら、なんでもありませんでしょう。それをこちらに向かってぽんと投げてくださらない?」

 女の人は音も立てずに数歩さがって、羽子板を構える。マイは言われた通りにする。

 ハネはふわっと空中に浮き、黒い頭が下に向き、ゆっくり回転を始めながら落ち出したところを、女の人はさっと羽子板を振ってカーンとつく。

 長い袖がわずかに揺れた程度の軽いつきだったのに、ハネは思いもよらぬ勢いで飛び、そのまま上へ上へと昇り、見る見る小さくなって、薄い雲を貫いてはるか彼方に消えてしまう。

――どういうこと?

「少しお待ちになって。五つ数えるくらいでもどってきますことよ」

 その通りにヒューッと現れ、くるくる羽根を回転させながら、待ち受けていた女の人のてのひらにふわりと乗る。それをマイの方に向けて、

「いま何をしたのかおわかりになります?」

「いえ」

 女の人はハネの頭のところを指さし、

「いいこと、いまのひとつきでここに地球大気のデータがすべて取れましたのよ」

「はあ?」

「おハネはこの数秒間で電離層まで行ってきましたの。黒い頭の部分はよくあるムクロジの種子ではなくて、精密なセンサーのかたまりなの。あたくしたちはここでただ遊んでいるだけのように見えて、実は大違いなのよ」

「地球の異変はまず北極とか南極で現れるというのをお聞きになったりしませんこと? 北極圏のデータはとても貴重なの。それで、せっせとハネつきをしてますのよ」

「そうだったんですか……」

「あなたは先を急ぐってさっきおっしゃっていましたけれど、それって、あたくしたちのハネつきよりも大切なことなのかしら?」

「それはよくわかりませんけど……」

「だったら、ハネつきをなさいませんこと?」

 2人は笑顔を倍増させてマイに詰め寄ってくる。石ころの方を見ると、少しも進もうとしていない。

――ということは、1回くらいはするということ? でもなぁ。

 超にこにこ顔がぶきみで、あの羽子板を手にするのはもっとぶきみなので、

「いえ、でも、それは、ごめんなさい」

 頭を下げてかたくなに拒む。

「まあ、あくまでもおいやなの?」

「いやとかでなくて、先を急いでいるんです。どうかボクにかまわないでください」

「それほどお急ぎなの? そうなの?」

「ええ、そうなんです」

「本当のことを言いますとね、あなたがどこに行こうとなさっているのか、あたくしたちは存じあげていますのよ。裁判にお出になるのでしょう?」

 マイはぎくりとして、

「はあ、まあ、一応はそういうことになっているんですけど……」

「いいんですのよ、無理にお行きにならなくても。だって、たまたまその石ころをおけりになっただけなのでしょう」

 女の人はほかの小石と同化しているように見える石ころを正確に指さす。

「たまたまこれをおけりになっただけで、あなたにはもともとなんの責任も義務もないんですのよ。そうじゃありませんこと?」

「たぶん……」

 最初はマイもそのように感じていた。

「でしたら、およしになったらどうかしら? ここでおハネつきをなさったらあたくしたちも楽しいし、大気の観測もできて、地球の未来に立派にお役に立つことになりますわよ」

「でも……」

「あたくしたち、実を言うと、あなたのことがとっても心配なの。あなたみたいなかわいらしいお嬢さんが理不尽な裁判にたったおひとりでお出になるのはどうなのかなって、ねえ、心配ですわよね」

「ええ、そうよ」

 2人は互いにうなずきあう。

 マイにはもともと不安があった。「かわいらしいお嬢さんがたったひとり」というのには、むっとするのをもう押さえられないくらいになってきていたのだが、「理不尽」というのは気にかかるところで、

「あのう、裁判のこと、お2人はご存知なのでしょうか?」

「それほど詳しいわけではありません。だって、あたくしたちは十分な情報に接することができないんですもの。聞くところによると、あたくしたち人間には秘密で仕組んでいる裁判だということですのよ」

「そうなんですか……」

「人間がこの地球を壊している、悪いのは人間だ、だから裁判だ、こういうことらしいのよ。人間を排除して準備し、それで人間を裁くと言ったのではさすがに露骨すぎるので、『知恵の裁判』という呼び名にしているのよね。そこにあなたが人間としてひとりだけ呼ばれて裁かれてしまうの。とっても理不尽で一方的だと思いません?」

「はあ、どうなのでしょう」

「お聞きしますが、あなたはここにこられるまでの間に、いろいろなことに巻き込まれたのではありませんこと?」

「ええ、いろいろありましたけど……」

「人間がこれまでにしてきた悪いことをたくさんたくさん聞かされたりなさったのではありません?」

「まあ、そうだったかもしれません」

「でしょう。一方的な見方をさんざんに植えつけられて、その上で、裁判に出るという流れはとてもおかしいと思いませんこと?」

「はあ、どうなのでしょう」

 マイはあいまいな返事を繰り返す。

 2人の言うことに筋が通っていると思えるところがあるとしても、「かわいらしいお嬢さんがたったひとり」と言われたことに対して、

――ボクはゴロー。たったひとりだろうがなんだろうが、ボクは行ってみせる。

 との思いが、ふつふつと湧いてきている。

「あなたはまだとってもお若いでしょう。だから、あたくしたちはとても心配なの。お若い方って、新しい知識、新しい考え方を与えられると、ついついそれが正しいって思いがちになってしまいますでしょう。あなたはきっと賢くていらっしゃるから、疑うことも大切だというのをご存知だと思いますけれど、違う見方もあるのではないかと、思いを巡らすことをぜひしていただきたいの」

「はあ」

「よろしくって、人間の歴史、あるいは知恵の歴史には、いまから振り返ると、それはどうかなって首をかしげるようなこともたしかにたくさんありましたけど、でもそればかりを強調して断罪するのって、いかがなものなのかしらねえ。昔のことをいまの基準で判断するのって公平なことなのでしょうか? 疑問に思ったりなさいませんこと? それに、誇っていいようなことだってあったのではないですか? そちらは見ないっていうのはどうなのかしら? でも、ここであたくしたちがあなたにいろいろと説いて聞かせたら、それはそれでまた別の意味での一方的な見方を押しつけるということになってしまってもいけませんわよね。あえて深くは言いませんけれど、広い視野を持っていただきたいと思いますのよ」

「それと、もっともっと大切なのは、過去をどうこう言うよりも、いまから何をするのかということではないのかしら。ここであたくしたちがしているみたいに、地球のことを本当に心配して、行動をおこしている人もたくさんいますのよ。昔のことをほじくりかえすような裁判よりも、ここでおハネをつく方が有意義だとは思いません? でも、それはあたくしたちの考え。あたくしたちだって偏っているのかもしれませんから、押しつけたりしてはいけないわよね」

「あのう、いろいろと心配してくださるのはありがたいんですけれど、ボクはもう決めているんです。ボクはボクなりに努めたいと思っているんです」

 白クマの娘に言ったことをそのまま告げる。

――たぶん、ボクってこうなんだろうなぁ。人にあれこれ言われたりすると、違うことをしたくなるんだよ。親切らしく止められたら、逆に行くしかないよ! いくら不安だって……。

「まあ。勇気がおありになること。お若い人はこうでなくてはね。時に向う見ずであるくらいでいいのよ。感心してしまうわ。それでも、やっぱりお若いから心配なの。きっと難しい裁判になるわよ。たったひとりで厳しい場に立たされて、まわりにあなたの味方はだれもいなくて、あなたは耐えられるかしら?」

 そう言われればさらに不安はつのるのだが、

「わかりません。でも、あの石ころをけったのはボクなので、ボクは裁判に出るべきだと思うんです」

「まあ、それって、筋が通っていることなのかしら?」

「わかりません」

――もう、あれこれ言わないでほしい。キョンに最初に言われたときにはボクも反発したよ。でも、白クマのところにボク以外にも手紙を運んだ人がいたって聞いたら、ボクが、ゴローが、やれるってところを見せたいって思ってしまったんだよ。やれるって、何をやれるんですかって聞かれると、困るんだけど……。

「どうしてもいらっしゃるのね」

「ええ、行きます」

「あなたの勇気に心から敬意を表しますわ。でも、どうしても心配なので、ひとつだけアドバイスさせていただいてもいいかしら。余計なおっせかいとお思いにならないで、聞いてくださいませんこと?」

「ボクのことをいろいろ気にかけてくださってありがたいと思っています」

 礼儀としてそのくらいのことは言う。

「いいこと、この裁判はいろいろおかしな点がありますけど、何よりもあなたが被告にされてしまうというのがもっともおかしいと思うの。だってそうでしょう。あなただって、ろくでもない世界だってお考えなのでしょう。人間のしていることに対して批判的なお考えをお持ちなのでしょう。そういうあなたが、どうして悪い人間の代表みたいにして裁かれなければならないのですか? それってとってもおかしくありません?」

「はあ」

「あなたご自身は少しも悪いわけではないのです。それで、あたくしたちのアドバイスは、この裁判はそもそも無効であると訴えてごらんなさいということです。一方的な裁判であなたが被告にならなければならない理由は何もないのですから」

「でも、石ころをけったのはボクなんです」

 女の人の言っていることはマイもそうだと感じる内容であるだけに、ここは意地を張るしかない。

 女の人は目を大きく見開き、

「もう一度言いますけれど、それって本当に筋が通っていることなのかしら?」

 2人に見つめられて、マイはひとつのことにはっきりと気づく。2人は一度たりともマイが左腕で抱えているウミネコに視線を向けていない。あえて避けているかのようだ。

――あやしい……。

「始まったことにボクは責任を持つつもりです」

「まあ、ご立派ですこと。裁判は忌避せずに堂々と臨むとおっしゃいますのね。でしたら、堂々とおっしゃったらいいわ、『これは「知恵の裁判」なのですから、被告はあくまでも知恵です』と。だってそうでしょう。『知恵の裁判』だってあちらの方々が言っているのですから、そうでなければおかしいでしょう」

「そうよ、それで実際に『知恵の裁判』が始まったならば、あなたも知恵を批判なさったらいいわ。ろくでもない世界をつくってきた大人どもの知恵を批判するのだったら、あなたもたくさんたくさんおっしゃりたいことがありますでしょう。あなたが生まれるずっとずっと前から人間がしてきたいろいろなことに、あなたが責任を負う必要なんかまるでないんですから。そうは思いません?」

「たぶん……」

「あなたが知恵を堂々と批判なさったら、あちらの方々の拍手喝采をあびるのではありませんこと」

 2人は美しい笑みをマイに向ける。

――ボクに何をやらせたいんだ?

 石ころの方を見る。

――あれっ。

 いつの間にか石ころがいなくなっている。

――石ころはボクを裁判に連れて行こうとしている張本人だから、この女の人たちの話が不都合になってきたので、これ以上は聞かせまいということ? ボクはボクで行く気でいるんだから、余計な気をまわさなくったっていいのに……。

「もう結構です」

 2人の間を割って進もうとする。

「お待ちになってくださらない。あなたのためなのよ」

 2人はマイの顔の前に左右から長い袖を垂らす。

――ちょいとごめんよ、おいらゴローっていうんだ。

 のれんをくぐるように頭で袖を払おうとすると、

 ガーン!

 振袖は鉄のカーテンとなり、目から火花が出て、くらっとなってしゃがみこむ。

――うーん、まいった!

 頭を抱え、

――ちきしょう! どうしても止めようっていうのなら、こっちはこっちでこのわざだ!

 ぐうっと身を縮め、

「愛宕山ジャーンプ!」

 バネのように飛び出し、一気に空中高くにあがる。

――やったぁ! 今度はわざが決まったぞ! ダメだったり、うまく行ったり、この世界の法則性はまるでわからないけど。

 あまりにもいい感じで飛べたので、つい調子に乗って、空中でスーパーマンのようなカッコいいポーズを決めてやろうと意識し、それがよくなかったのだろう、とたんにバランスを崩し、体がぐるぐる回転してしまう。

 どっちが上なんだか下なんだか、頭に血がのぼったりさがったり、明るくなったり暗くなったり、夜だか昼だか、赤くなったり青くなったり、わけのわからないことになる。

「どうなってるのよぉ!」

 そのさなかも、ウミネコを落としてはまずいととにかく左腕にはしっかりと力を入れる。

 左旋回、右旋回、二重三重四重のひねり、G難度どころかH、I、J、K……めちゃくちゃな回転をどうにか止められないかと、自由になる右腕をぐるぐるまわす。

――あれっ?

 何かが手に触れ、わっとつかむ。ぶるんぶるんと体が空中ブランコのように大きく振れて、つかんだものを放すものかと、ぐいっと引っ張る。

「チンチン」

 ふたつ鳴る。

――なんですか?

 とにかく手を放さないでいると、体の動きが次第に落ち着いてくる。

 見ると、細帯のようなものをつかんでいて、それはどこかわからぬ上からどこかわからぬ下へとまっすぐに垂れさがっている。

――なんだこれは?

 つま先のあたりに石ころがある。それに気がつくと、石ころはすぐに反応して、すーっと下に向かって降り始める。

――ということは、ボクも降りるの? これにつかまって、つるつるってな感じで……。それじゃあ、まるで落語の『つるつる』だよ。

 

 

[ゴローのうんちく]

落語に登場するたいこもちはどうしていつも悲哀に満ちているのだろう。『つるつる』は悲しくて笑えない。同じ家に住む芸者とたいこもちの恋は御法度のはずだけど、芸者の梅ちゃんが、「あたしのこと本当に想うのなら、夜中の2時に部屋にきて」とたいこもちの一八に言う。大事なその晩なのに、たいこもちという稼業の悲しさで、一八は旦那に呼ばれて酒をたっぷり飲まされべろべろに酔ってしまう。ようやく旦那から解放され、家に帰って二階でがーっと寝入ってしまう前に、帯と三尺を結んで梁からぶらさげて、2時の時計が鳴ったら、それにつかまってつるつるっと降りて梅ちゃんの部屋に忍び込もうという算段だけはしておく。そのうち、チーンと聞こえたから、「よしきた」と、降りて行くと、夜はもうとっくに明けていて、みんなが朝ご飯を食べているちゃぶ台の上に出てしまう。梅ちゃんは一八を見てげらげら笑う。梅ちゃんはどういう考えで一八との約束をしたのだろう? 変に袖を引いたりする一八をこらしめてやろうという悪知恵だったのだろうか?

 

 

――さっきチンチンって鳴ったのはまさに夜中の2時ってこと? つるつるって降りて行ったら、梅ちゃんじゃなくて、さっきの振袖のおねえさんたちにゲラゲラ笑われたりして……。

 そうならまだよかったのだろう。マイは奇妙な争いにまきこまれてしまう。

 降り立ったのは草原。数十メートルほど離れた先にトナカイが立っている。1頭ではなく、ずらっと首を並べ、マイを中心にぐるりを囲み、ざっと数百頭はいるだろう。

 どのトナカイも、鼻からぶうぶう息を噴き出しながら、大きな角を上下に動かし、足を踏み鳴らし、明らかに激しくいきりたっている。

――どういうこと?

 トナカイの角にひらひらと布がひらめいている。右側の半周のトナカイは青い布、左側のトナカイは緑の布だ。

 緑の布のトナカイから1頭が前に進み出る。

「約束の2時だ。決着をつける時だ。これが最後の戦いとなる」

 反対側から、青の布のトナカイが1頭が出て、

「決着をつけるのは望むところ。おまえがいま言った通りに、おまえたちにとって最後の戦いとなる時だ」

「きさまたちが最後だ。われらに約束されたこの大地からきさまたちの姿は永久に消える」

「ここはわれらの土地だ。われらはアオ様とともに天地開闢の第1日目からここに住んでいる」

「ミドリ様のお導きによってわれらはここに到着した。こここそがわれらの土地であるとは、遠く遠く昔より約束され、いまついに実現するときがきたのだ」

「極悪のミドリが何を約束しようと無意味だ。悪魔に食われてしまうがよい」

「全能のミドリ様がすべてをお決めになっている。われらに約束されたこの土地からさっさと立ち去るか、さもなくば、ミドリ様の前に血を流すか、いずれかの選択しかきさまたちにはない」

「そのけがわらしいミドリを捨ててわれらの前にひざまづけば、命を救われることもあろうが、あくまでも考えを変えないのならば、全能のアオ様はおまえたちを地獄の業火で焼きつくすであろう」

「きさまたちは真実に背いた存在! われらはミドリ様に導かれ、さまざまな試練を克服してここに到達した。われらのかつての草原は火に焼かれ、別の草原に行けばそこは土を奪い取られ、また別の草原に行けば旱魃に襲われた。われらはありとあらゆる苦難に耐えた。その試練の歴史こそが、ここがわれらの約束の地であることのまぎれもない証だ」

「この世はすべてアオ様がつくりたもうたもの。われらの食べる苔、草原の草、森の木々、すべてアオ様のくだされものだ。われらは遠い先祖からずっとアオ様の忠実なしもべとしてここに生きてきた。そのアオ様に従わぬのなら、誓って滅ぼさねばならない」

「きさまたちこそが滅ばされなければならない。さあ死ぬ準備をするがいい。われらはこれよりミドリ様に祈りをささげよう」

 緑の布をつけたトナカイたちは何やらぶつぶつと口のなかで唱え始める。

「あわれなやつらめ。われらはアオ様に祈りをささげる」

 青の布をつけたトナカイたちもぶつぶつと唱える。

 双方の祈りが終わると、全頭がぶううっと息を噴き出し、かっと目を見開く。どの目も血走っている。

「いくぞ!」

 トナカイたちが一斉に中心に向かって走り出す。

――えっ、ここに?

 ドーッという地響きととともに、無数の角がまっすぐに迫ってくる。

「やめて!」

 叫んでも、トナカイたちの雄叫びでかき消されてしまう。

 円周状に並んだトナカイが中心の1点に向かって突き進めばどうなるのか? 円が縮めば円周の長さはすぐに全頭のトナカイをおさめるだけの長さに不足し、トナカイは密着し合ってひとつの円筒のようになり、円筒内の空気は圧縮されて円の中心へと押され、空気は逃げ場を求めて上に噴き出て行かなければならない。したがって、マイは打ち上げ花火のように空へと飛び出る。

「たーまやぁ!」

 のんきに叫んでいる場合ではなく、下では花火の打ち上げ音の何十倍、何百倍、何千倍もの巨大な音がする。

 グワシャッ!

 熱風が襲いかかる。

「アチアチアチ、燃えちゃうよ!」

 噴火の方がまだましなくらいの熱さから逃れようと体をななめにひねると、上昇気流から横向きの力が働いて前に押し出される。すると、当然のことながら失速してしまう。

「つるつる、つるつる」

 腕をまわしてさぐっても、さっきの細帯はどこにもない。

 というわけでマイはどんどん落ちて行く。

――どうなるんだ? うーん、大ダコがあの頭で受け止めてくれたらいいんだけど。なかまだって言っていたんだから、そのくらいしてくれても……でも、ここは海じゃないからなぁ。どうしたらいいんだ?

 手段を求めて頭を高速回転させる。

――頭の回転? そうだ! タケコプター! まるっきりパクリだけど、それしかない。頭をぐるぐる回わせば、ヘリコプターのように飛べるはずだ。

 とはいえ、実際に頭を回転させれば当然のことながら首がねじれてしまうのであるから、脳内を回転させて内燃機関として推進力を生み出すことを期待するのがすこぶる合理的である。マイの脳内を高速回転させるのに最強の手段は落語の演目を想起することであるから、ばっと本のページをめくるように落語をビュンビュン突っ走らせる。それによって脳内回転は極度に高まり、エントロピーの法則とアルキメデスの原理のうるわしき融和によって、体を浮遊させる作用が生み出され、マイは草原にふんわりと軟着陸を果たす。

――トナカイたちはどうなった?

 振り返ると、遠くにサーチライトのような白い光がまっすぐに突っ立っている。

――激突して燃えてしまった?

 それはまさにアインシュタインのE=mc2の公式によって質量がエネルギーに転換されたのだった。

 石ころのころがる音がする。

「あのままほったらかしで行っちゃっていいってこと?」

 石ころは返事をしない。

――草原を焼かれたとか、土を奪われたとか言っていたけど、それは人間のせい?

 後ろめたさを感じながらも石ころを追う。

 焦げくさいにおいが背後からただよってくる。

――人間もいつしかあのようになってしまう?

 重い気分で、前をろくに見ないで進んでいると、

「あっ!」

 何かをけってしまったような感触に、あわてて足をかわそうとしてバランスを崩し、どすんと尻もちをつく。

「ぎゃっ!」

 叫んだのはマイではない。

「いってぇなぁ。気をつけろよ!」

 すぐ横で、1匹のネズミが頭を抱えてしゃがみこんでいる。

 マイは急いで起き、

「ごめんなさい」

「あぶなくひっくりかえすところだったじゃないか! なんてことするんだ!」

 ネズミは手に持つ棒をマイに向けて突きあげる。

 マイはぴょんと逃れ、

「あのう、それはだいじょうぶだったですか?」

 ネズミの棒はちゃちなもので、当たったところでさほど痛そうではない。だから、余裕をもって、ネズミの足元にある2つの桶を指さして尋ねる。

 ネズミの棒はいわゆる天秤棒で、それで桶をかついでいたのだろう。

「どうにかな。こいつがひっくりかえりでもしたら1から出直しだったぜ。まったく、どこ見て歩いているんだ、このくそガキ!」

 ネズミの声は体の小ささに反比例するように非常に大きい。向こうはちまきをして威勢がいい。

「ちょっと考え事をしていたんで、ごめんなさい」

 マイは体をふたつに折って、小さいネズミよりも下になるように頭をぐっとさげる。

「謝ってもらったってしょうがない。こっちがよ、急いでいるんじゃなかったら、ただじゃぁすまないところだったぜ。とにかく気をつけろよな!」

 ネズミはぶつくさ言いながら天秤棒の前後に桶をひっかけて肩を入れる。

「あのう、おわびに、せめてお手伝いでもしましょうか」

 ネズミの小さな桶なら指の先にぶらさげてでも運べそうだ。

 マイが腕を伸ばすと、ネズミは目をつりあげ、口をひん曲げ、

「こらっ、頼みもしないのに、いらん世話をやくな。これはおれの仕事だ。極秘の使命だ。関わってもらっては困る。はっきり言って迷惑だ! やめてもらいやしょう」

 ネズミはドスをきかせる。

 いやな感じで言われると、かえって鼻を突っ込みたくなるのが人情であろう。もちろん、何かあったところで、小さなネズミが相手なら負けるようなことはないという計算の上でだ。

「極秘の使命って、何を運んでいるんですか?」

「詮索好きのガキだ。赤の他人の好奇心を満たすための親切は持ち合せておらんのだが、おれはこの使命のために死んでしまうかもしれんから、最後に聞かせておきたい気もする。いいか、これはやつらを餓死させるのが目的で運んでいるんだ」

「やつらってだれですか?」

「おれたちの縄張りにはいりこんできたネズミどもだ。あんた、まさかガキのくせしてやつらの用心棒に雇われたりなんかしていないだろうな」

――用心棒? いつの時代を生きているんですか?

「ボクはたまたまこの草原にきてしまっただけです」

「あんたが何者であっても、ここで集団的ナンタラを行使してやつらを手助けするようなことがあっても、おれはおれの任務を必ず完遂する。おれはやるからな。やつらがためこんだ食い物を焼き払ってやるんだ」

「もしかして、桶にはガソリンとかがはいっているんですか?」

 マイは鼻を動かす。

「これ以上よけいな口出しはしないでもらいたい。あんたの身のためだ! じゃあな。おれの幸運を祈ってくれるのなら、それは拒否しない」

 ネズミはせかせか走って行く。

 彼方にはトナカイの衝突で生じた黒煙が立ちのぼっている。

――ここはどういう草原?

 もちろんネズミの幸運を祈ったりはしない。

 石ころは前の方でころがっている。のろのろその後に従う。

――こういうのって、続いたりするんだよなぁ。

 そう思ったとたんに、バサバサバサと数羽のツルが目の前におりてくる。

 その姿は一見美しい。しかし、ゼイゼイと荒い息で、何やら殺気立っている。

「やつらもこれでビビるだろうよ。ここまでやるとは思ってもいなかっただろうからな」

「ほんの手始めよ。もっともっと見せつけてやらないと。まだまだやるからな」

「向こうの小川で、この脚を洗おうじゃないか。きたならしくよごれてしまったからよ」

「でもよ、これは勝利のしるしだぜ。なかまに見せて誇ろうじゃないか」

 上ずった声で言い合っている。

 脚はと見ると、ぬるっとした感じの黄色いものがついている。白い破片もある。

 マイははげしくいやな気分に襲われる。

――これは絶対によくない。

「それはどうしたんですか?」

 がまんがならないといった態度で歩み寄り、脚を指さしてとがめるように尋ねる。

 ツルは胸をそらし、

「喜んでください。われらの作戦は大成功です。やつらを巣からおびき出し、その留守に、産みつけられてあったやつらのけがらわしい卵をすべて踏みつぶしやりました。思い切りよく作戦を遂行し、やつらの鼻を明かしてやりましたよ」

「やつらって、まさか同じツルのなかまではないでしょうね」

「ツルはツルでもなかまという言葉は使わないでいただきたい。横暴極まりないあんなやつらに。やつらは大空を支配し、われらの自由を奪ったのです。どれほどの苦しみをわれらは忍ばねばならなかったか……」

「そうだとも。おれたちはずっとやつらに踏みにじられてきたのだ。その代償は払ってもらわなければならない」

「醜悪なやつらに正義の鉄槌を下すのです」

「さあさあ、とにかく脚を洗おうぜ。やつらの卵だ、気持ち悪くていけない」

 ツルは飛び去る。

――なんという動物たちだ。

 うなだれて石ころの後ろを歩むと、イモリの集団がせっせと作業している。

 草の根を掘り出し、細かく刻んでいる。その顔つきは異様で、いい労働をしているのではないとひと目でわかる。

 イモリは低くささやき合う。

「おだぶつ、おだぶつ、おだぶつだ」

 その声にいままで以上に不快な気分になり、強い調子で、

「それは何をしているんですか?」

「これっすか。お知りになりたいっすかね。根から毒を取り出しているんでさぁ。やつらの住む川にこれを流すために。ひひひ、これで、とうとうやつらもおだぶつでさあね」

――またも「やつら」だ!

「やつらっていうのは同じイモリのなかまなんでしょう?」

「なかまだなんてとんでもないっすよ。姿はイモリに似てイモリではない非イモリっすからね」

「相手が非イモリだろうがなんだろうが、川に毒を流すのはやめてください。ほかの生き物にだって迷惑ではないですか」

「口出ししないでもらいやしょう。やつらとの長い長い戦いに最後の決着をつけるんっすよ。もとから言うと、やつらが最初っすよ。わなをしかけておれたちをごっそり生き埋めにしたんっすよ。それで、おれたちは針の雨を降らせてやつらを串刺しにしてやったすよ。するてえと、やつらは、おれたちの住む場所にシカの群れを連れこんで、それでどれだけなかまが踏みつぶされたことか。それで、おれたちはやつらの川の水をせきとめて、ひぼしにしてやったすよ。するてえと、やつらはすきを見て、突然そのせきを切ったもんで、なかまの多くが流されて死んじまった。それで、今度はおれたちが……」

「そんなみにくい繰り返しはやめてください」

「ええ、やめますとも。もうこれっきりっすよ。はっきりこれが最後。この毒を川に流せば、やつらは全滅、1匹たりとも残りはしねえっすよ」

「どうして争ってばかりいるんですか?」

「もう一度言います。口出しはしないでもらいやしょう。止めたりなんかするようでしたら、この毒をお嬢さんにも使わなければならなくなるっすよ」

 ドスをきかせた声にぞっとして立ち去る。

――この草原はいったいなんなのだろう?

 暗い気分に落ち込み、

――これ以上の争いは聞きたくない、見たくない!

 視線を真下に落としてのろのろ歩み、石ころとの間に距離が生じ始める。

――こういうときは、落語を思い出して、このいやな気分を追い出してしまうしかないよ。

 この場に合うような演目をさがし、

――たとえば、『一眼国』とかは?

『江戸から方角は北にあたります。およそ100里あまりもまいりましたか、大きな原がございまして、そこへさしかかりましたときには、ひと足ごとにあたりが暗くなりますのに、どこにも人家がございません。心細くなりましてなあ、こりゃ今夜は野宿をするんだなと、こう思ってその原をよぎってまいりますと、原のまん中にたった1本、エノキがございました』

 

 

[ゴローのうんちく]

『一眼国』は皮肉のきいた噺だ。ある興業師が見世物小屋に出すのに何かいいものはないかとネタをさがしていて、諸国をめぐる巡礼者をつかまえて旅の話を聞く。巡礼者が言うには、原のまん中のエノキの前を通り過ぎると、鐘の音がゴーンと鳴り、なまあたたか風がサーっとふいてきて、『おじさん、おじさん』と声がして、出てきたのは四つか五つの女の子。見ると、額のところに目がひとつしかない。巡礼者はびっくりして逃げてきたのだが、興行師は、そのひとつ眼をつかまえて江戸に連れてきたら大もうけができると悪知恵を働かせ、さっそくその原に行く。首尾よくひとつ眼の女の子に出会うが、つまかえるつもりが逆に向こうにつかまってしまい、ふたつの眼とは珍しいというので、一眼国の見世物にされてしまう。

 

 

――こっちから見ればひとつ眼が珍しく、一眼国から見ればふたつ眼が珍しい。逆に言えば、こっちもあっちもつまりは同じってことかも。この草原はとんでもなくぞっとするところだけれど、この草原の住民が見たら、人間界の方がよっぽどぞっとするものだったりして……。『こりゃいいことを聞いたと、興業師はその日のうちに支度をして、夜を日に継いでやってきましたのが、北を指して100里あまりの大きな原。原のまん中にエノキがたった1本……。「たしかに、ちょうどありますよ。あたりはだんだん暗くなってきやがった。そして、鐘がゴォーン、なまあたたかい風がサーッ」……』

 マイはさあっと風を感じて顔をあげる。

 なまあたたかい風ではなく、さわやかな風。前方には1本のエノキではなく深い森がある。石ころは森の中へとはいって行く。

 争いにまみれた草原が終わったことにほっとして、小走りで後を追う。

――ああ、気持ちがいい。

 森の中には木の香りが充満している。さっきまでのいやな気分を吐き出し、森の空気を大きく吸いこむ。

 どっしりとした背の高い木々が立ち並んでいる。ひとつ眼の女の子が潜んでいるような気配はない。

――そういえば、あのカラカサお化けもひとつ眼だったけど……。

 マイは自分の顏に触れ、

――ボクはとりあえず眼がふたつ……でも、こっちもあっちも、つまりは同じってこと?

 頭をごつんとたたき、

――難しいことはわかりませんよ。

 白クマの父親のように思索にふけるというのはマイの得意とするところではなく、もう一度大きく深呼吸をして、気分を変えて歩き出す。

 やわらかく湿った落葉を踏む音がガサゴソと耳に心地よく響く。石ころのころがる音もまた心地よい。

 森の奥へと進むにつれて、だんだんと気持ちがはずんでくる。石ころを追っての小走りがいつのまにかスキップになってしまっている。

――おっと、待ってくれ! スキップですか。よしましょうよ。どっかの少女じゃあるまいし……。

 自然に生じた足のリズムを変更するのに少々もたついて、それがなんだかおかしくて、ひとりで笑い始めると、

「ハクション、ハクション、ハークション」

 3度のくしゃみで思い出す。

――先祖の木ってどれだ?

 どこもかしこも同じような木だ。

 マイはあたりをひととおり見て、まっすぐ前に向かい、

「えーと、熱帯の木から頼まれてきたのですが、先祖の木というのはどなたでしょうか?」

 口に出すが返事はない。

――いまくしゃみをしたのだから、間違いないはずだ。あれか、それか、それともこの森のみんな?

 最後が正解だと決め、胸いっぱいに森の香りを吸いこんでから、

「熱帯の国の子孫の木から、先祖の木のみなさんへ……」

 そして思いっきり大きな声で、

「よ・ろ・し・く!」

 その声は木の幹から幹へと反射しながら森のすみずみへと広がって行く。

 しばらくすると、ざわざわと木々が音をたて始め、それもまた森のすみずみへと広がって行く。

 マイの声が遠くへと行き去り、木々のざわざわも遠くへと行き去り、そして森はひとつの声を生み出す。

「ありがとう。遠いところから伝えてくれてありがとう」

 マイは小さくおじぎをして、

「どういたしまして」

 森が言う。

「こんどは、ぼくらからも言おう。『よろしく』って。みんなに向かってね。君もいっしょにだ」

「みんなにって、だれにですか?」

「みんなだ。地球上にいま生きているすべてのみんなだ。さあ!」

「ボクもいいんですか?」

「同じなかまだからね」

「なかまなんですか?」

「そうに違いないだろう。では、いくぞ!」

 森の木々がぐっとそりかえる。

 マイはつられて大きく息を吸ってそりかえる。そして、

「よ・ろ・し・く!」

 森とともに言う。

 その声は森から出て地球全体へと広がる。マイは爽快で晴れがましい気分になる。

 「よろしく」の余韻がおさまり、森に再び静寂が訪れると、マイの胸にすっと苦いものが忍び寄ってくる。

――森の木に誘われて、「よろしく」て言ったけれど、そんなことをしてよかったんだろうか? なかまって言われたけど……。

 マイのほほが急に赤く染まり、いたたまれない気分になる。

――森の木々はすばらしい。森は美しい。だけど、ボクは……。

 突如として、熱帯の森の前で別れたレアを思い出す。

――レアの走りは美しかった。だけど、勝たなければ死ぬというのは、もしかしたら、あの草原の動物たちのやっていることと同じだったりする? 違う?

 ごちごち頭をたたき、

――うーん、わからない。森の木々と声を合わせて、「よろしく」なんて言ってしまったけれど、そんなことを言えるボクではないんだよ。同じなかまだって言うけれど、そうではない……だって、ボクは草原の動物たちのなかま……草原の動物たちもはだしで逃げるような人間なんだもの。

 木を見あげると、自分がとてつもなく小さく感じられる。

「ボクにどうしろって言うんだ?」

 石ころに向かって言う。

 熱帯の木の手紙を届けたことで、いくつかあった用事のうち残るのは「知恵の裁判」だけだ。

「ボクはボクなりに努めたいと思っているんです」

 もう一度つぶやいてみる。

――だけど、ボクに何ができるんだろう? ボクが被告で、知恵とか人間とかの代表として裁かれる……それで運命がおのずと変わったりするようなことがおこる? 裁判に勝つなんてありえない。知恵や人間の弁明などできない。望みのない裁判に出るよりは、ハネつきをしていればよかった? あえて出るのなら、振袖のお姉さんのアドバイスに従って人間の知恵を声高に非難する? もしかしたらそれで喝采を浴びたりするのかもしれないけれど、それはみっともない。自分だけいい子ぶるのは、ゴローのすることではない。それで、どうしたらいんだ?

 心の重みにしゃがみこみ、抱きかかえるウミネコを見る。

――なんとかしたい。でも……。

 石ころが音を立てる。

――わかっているよ。前に進めって言うだろう。ボクがけったんだから、行くしかないんだろう。