こうしてマイは石ころのちっぽけな物語の中を走り続ける

12回 こうしてマイは失われたものたちの物語に耳を傾ける

 

 

 雨が降り出して、闇がよりいっそう深まる。

「これでどうすりゃいいんだよ?」

 ぼやかずにはいられない。

――どうすりゃいいのかって、それはですね、まっすぐに行けばいいんだよ。そうに決まってるじゃん。決まってるんですかねぇ? どうしてまっすぐに行くのかって? ずっとまっすぐだったから。まっすぐ走って、ウミネコに追いつこうとしているんだよね。だって、ちょっとあせってるじゃないの。だから、そういうことなんですよね? そりゃあね、羽根を渡すって約束したわけではないですよ。それでも、こういうことになってきちゃったんだよ。なんだかわからないことがいっぱいあってですよ、なんだかわからないけど、こういうことになっちゃったんだよ。

 闇の中で自問自答する。

――まっすぐに行くたってさぁ、これが正しい向きだという保証はどこにもありませんよ。まさにやみくもだ。まっくらなこの雨のどこかにウミネコがいたとして見つけられるんですかねぇ?

「これでどうすりゃいいんだよ?」

 自問自答のぐるぐるまわりを続けていても仕方ないので、景気づけに大声を出して足を速めてみる。

「たい〜らばやしか、ひらりんか、いちはちじゅうのも〜くもく、ひとつやっつでとっきき〜」

 声は闇に吸い取られ、景気づけはむしろ逆効果になる。

――そもそもこいつをやったのがまずかった? 家に帰りたくなくて、これで勢いをつけて角を曲がったのが最初の始まりだったんだよなぁ。それで、こういうことになってきちゃったんだよ、なんだかよくわからないうちに。あんときボクはどうしたかったんだろう? 何もかもやめてしまいたいと、たしかにそう思っていた。だけど、それってどういうことだったんだろう? 死ぬ気なんかはないって思いもしたけれど、ホントはどうだったんだろう? よくわからないよ。でも、あんときによくよく考えたら、もしかして、こうやって雨の降るまっくら闇の海を走るのを望んでいたりしたのではなかったんだろうか? ん? そんなことってある? いったいだれがこんなことをするって想像します? ありえないでしょう。でも、ここでこうしているのは望んでいたから? そうじゃなかったら、どうしてここにきた? それでもって、いまのボクはホントは何をしたがっているんだ?

「あなたはきっと自分からすすんで裁判に出ようとするようになるでしょう」

 アシタバがそう言っていた。

――それはないです。はっきり言います。「知恵の裁判」なんてなものはボクには関係ないんだもの。石ころをけったから始まったんだって、キョンは何度も言ってたけど、そんなことで勝手に決められては困る。あんとき「ちくしょう!」って、はずみでけっただけだよ。石ころが勝手にあそこにいただけじゃないか。だいたいですよ、石ころのヤツはどっかに行ってしまいましたよ。だったらもう終わりでいいでしょうに。まだ続いてるってどういうこと? キョンが言っていた通り、始まったからにはどんどん進んで行くって、それだけのこと? つまり「慣性の法則」ってやつ? ウミネコを追いかけなければならない理由なんかないけれど、ここまでまっすぐに走ってきちゃったから、なんか止まったり曲がったりするのがいやだってことだけなのかも。熱帯の木にもどいてもらおうとしたもの。「慣性の法則」というだけで、ボクがしたいと思っているわけではない。ん? そうなのかなぁ? そういうことでいいのかなぁ?

「これでどうすりゃいいんだよ?」

――金色の尾羽のウミネコもまっすぐに飛んで行った。それはどういうこと? やっぱり「慣性の法則」? ボクとは違いすぎるからわかりようがないよなぁ。だって、あのウミネコは島でいちばんだというけど、ボクっていうのは……。

「あなたはそういう人なのです。あなたはきっとそうだとわたしは信じています」

 アシタバはそう言っていた。

――勝手に信じられてもなぁ。ボクのことをわかっているんですかねぇ? そもそもボクってどういう人なんですか? えーと、だから、ボクっていうのはですよ、「ちょいとごめんよ。おいらゴローっていうんだ」……つまり、そういうことでしょう。ボクはゴローなんですよ。いろいろつらくて、こわくて苦しかったけれど、オバコちゃんが「ゴロー君はそれでいいのよ」って言ってくれたから、ゴローになろうってはっきり決心できたんだ。でも、ほかの人は「気持ちわる〜」とか、結局、だれもわかってくれなかった。ボクは反発した。ボクっていうのはもともとそういう人なんですよ。いつだってみんなとは違っちゃうんだよ。くじけたらいけないって思うから、よけいにそうなる。それで、ろくでもないこんな世界の大人になんかなりたくない、いっそ何もかもやめてしまいたいって思ったりしたんだ。でも、ゴローは……

 GOROの刺繍に触れ、

――だってさ、与太郎さんは愚か者でも落語の世界の大スターなんだよ。ゴローだって、ゴローだって……。だから、この夢の中で、何かのパクリでもいいから、ゴローっていうのはカッコよくニヒルとかって思ったんだ。そしたら、あのカンガルーが出てきたんだ。なんか違うよなぁっていうことになったら、浦島太郎やらおネエ系やらペンギンやらイルカやら後から後からいろんなのが出てきて、いろんなことがあって、それでこうやって走ってきて、それでもってゴローはどうなったんだろう? いまのボクは? 夢の中だか外だか知らないけど、このボクはホントは何をしたがっているんだろう? ボクっていうのはどういう人なんだ?

「これでどうすりゃいいんだよ?」

 自問自答の渦巻きの中にいるマイの耳に、ふっと大ダコの声が聞こえる。

「おまはんはオレさまのなかまではないか」

――なかま? なかまなんですか、あんな大ダコの? あんときは、「へっ?」って思ったけど、でも、どうなんだろう?

 大ダコが思案していたときの奇妙な姿を思い出すと、心の内がぽっと温かくなる。

――ヘンなヤツだったけど、でも、どうなんだろう、あれはあれで悩んでいたみたいだし、案外とボクのことを気づかってくれていたのかも……。そういえば、あの連中なんかは、教師の前で「友だちですから、イジメみたいことは決してしません」って、堂々と言ったんだよなぁ。それっきり「友だち」ということばは一切信用しなくなりましたよ。だから、「なかま」とか言われたって、「へっ?」と思うしかなかったんだよ。

 闇の中で足を止めて振り返る。

――そうか、あんときに、もう少し話をしておけばよかったのかも。「なかま」だったのかも……7つの海をケンカしてまわったって、それってボクのこと? 「どこからどう考えたらいいのかもわからないままにモンモンとして」というのはボクのこと? ああ、なんかわかってきた。大ダコのように、ボクも自分の悩みを言えたらよかったんだよ。それを教えてくれようとしたのかも……ひとけりするとか、ぎゅっとひとしめするのではなくて、あんなふうに話せたらよかったんだよ。オバコちゃんが言ってた超スローボールっていうのは、そういうことだったりしたのかも? 大ダコの話を聞いていたときにはぜんぜん思わなかったけど、本当は「なかま」だったのかも……でもなぁ、こんなにまっくらにしたのはあいつなんだよ……わからない。まあ、いまになってごちゃごちゃ思っても仕方ないか。これでどうすりゃいいのか、いくら考えてもどうせわからないし、やっぱり「慣性の法則」で行くしかないってことなんだろうな、たぶん。

 前に向かってふたたび走り出す。

 雨はどんどん強くなって、どしゃぶりになる。パーカーのフードから水がぼたぼた流れ落ちて、ひっきりなしに顔をぬぐわないとならない。

――ひどすぎますよ。この雨も大ダコのせい? 暗くてどうせ何も見えないんだけど、顔にワイパーとかつけられたら、少しは走りやすいのかも。せめてカサでもあればなぁ。そっかぁ、カサがあったら、あの島のガケでさっさと飛んでいて、銀色の尾羽を受け取るようなこともなかったのかもしれない。コインロッカーをあんなふうにパタンとしめなかったら、カサを持っていたんだよ。カサ1本でぜんぜん違うことになっていたのかも……。

 そのとき、ずっとまっくらだった前方にぽっと青白く浮かびあがったものが……

――いやいやいや、あのですね、ボクはカサっていま思いましたけど、だからって、あれなんですか? こういうことをするからこの世界はいやなんだよなぁ。

 マイはスピードをゆるめ、降りしきる雨の向こうで蛍光を発しているように見えているものの十数メートルほど手前で止まる。

 そこにいるのは、昔話などに出てくるまさにそのままの姿のカラカサお化けだ。

 カラカサに雨が降りそそぐ音が闇に静かに響き、カラカサに当たった雨粒が光の軌跡を描いて四方に飛び散る。

 カラカサお化けは、縄跳びをするときのように両腕を左右に構え、ひざをぐっと曲げて、1本足でぴょこんと跳ぶ。カランと音を立てて1本歯のゲタで着水し、大きなひとつ目玉をぱちくりさせ、カラカサを左右に動かして何かをさぐるようにしてあたりをじっと見まわす。目を大きく見開いたまま入念に見終わると、正面に向き直り、ひとつ目玉をまたぱちくりさせ、カラカサをわずかに前に傾け、目を閉ざし、ここにもいなかったというような感じで顔を伏せる。ため息をひとつつき、少し間をおいて顏をあげ、そして目をばちっと開け、赤く長い舌をべろべろと大きくゆらし、次に跳ねる姿勢をとる。

 カラカサお化けの背丈は幼稚園の子どもくらいしかなく、一度の跳躍で進めるのはせいぜい1メートルくらいだ。

――この広い海をずっとああやってきたのだろうか?

 カラカサお化けは跳躍の動作を寸分違わずに繰り返して、マイの方へと進んでくる。

――何をさがしているんだろう?

 カラカサお化けが、ここにもいなかったというようにひとつ目玉を閉じるのを見るたびに、胸がぎゅっと苦しくなる。

――よほど大切なものなんだろうか? 早く見つけられたらいいのに。

 カラカサお化けは前方3メートルくらいのところにカランと着水し、カラカサに当たった雨のしずくがマイの足元へも飛んでくるようになる。

 カラカサお化けはひとつ目玉をかっと見開き、じっとこちらを見る。その大きな瞳に吸い込まれるようにしてマイは1歩進み、カラカサお化けの発する蛍光の中へとはいる。

「ああっ」

 カラカサお化けは小さく叫ぶと、ひとつ目玉が丸くうるうるし始め、ぽろぽろとなみだがこぼれ出てくる。左右の手でなみだをぬぐい、赤い舌をべろべろさせる。その姿がなんともいじらしい。

「あのう、どうかされたのですか?」

 カラカサお化けへとさらに歩みよる。

「あたいは、あたいは……」

 カラカサお化けはせきを切ったように、舌を上下に激しくゆらし、わあわあと声を立てて泣く。ひとつ目玉からはんぱでない勢いでなみだがあふれ、まるでスプリンクラーのように四方に飛び散る。

――どういうこと?

 なみだの激しさに、雨とともにそれをあびながら、見守っているしかない。

 カラカサお化けはさんざん泣くと、

「ああ、すっきりした」

 カラカサを少しばかり開いて左右にくるっと回して最後のなみだを吹き飛ばし、そして目を大きくぱちくりさせ、ぴょんと跳ね、今度は左右を見ることなく、そのままマイの横を通って行こうとする。

――ん? 行っちゃうの?

「あのう……」

 つぶやくと、カラカサお化けは足を止め、

「ありがと。もうだいじょうぶになりました」

 カラカサお化けはこちらを見ずに言う。

「いまのはボクのせいで泣いたんですか?」

「いっぱい泣いたら、すっきりしたんで、あたいは行くんです」

「どうして泣いたんですか?」

「どうしてって、だって、あたいはこんなじゃないですか。こんなお化けじゃないですか。あたいと同じ人なんかどこにもいないでしょ。それが悲しくて悲しくて、それで、世界中を巡り歩いたら、もしかしたら出会えるのではないかと思って、1本歯のゲタをはいて旅に出たんです。あたいと同じ人に会えたら、そのときに思いっきり泣こうって思っていたんです。それがやっとかなったんです」

「えっ、そうなの?」

「ありがと」

 カラカサお化けはマイの方に向いて小さくお辞儀をする。目玉がほほえむ。

 マイはためらいつつ、

「でも、言ってはなんなんですけど、ボクはたぶんカラカサをかぶってはいないんですけど……」

「えっ?」

 カラカサお化けは目玉をカサよりも大きく開けて、マイの頭の先からつまさきまでを見て、

「あたいとおんなじでしょ」

「そう見えるんですか?」

 カラカサお化けはカサをふたつ折りにしてうなずき、

「だって、そうでしょ」

 マイもうなずき、

「あなたにそう見えるんだったら、きっとそうなんでしょう」

「ここで会えて、ホント、よかったです。思いっきり泣けて、こんないいことはありません」

 カラカサお化けは向き直ってぴょんと跳ねる。

「で、もう行ってしまうんですか?」

「あたいはまっすぐ跳ねて行くしかないんです。あなただってそうなんでしょう? あたいとおんなじなんですもの」

「そう……」

「じゃあ、さようなら」

「さようなら」

 カラカサお化けの跳躍がさっきまでよりずっと軽やかに見える。カラカサに当たる雨音もリズミカルに聞こえる。

 その後ろ姿に、

「まっすぐ行ったら、きっと大ダコさんに会います。もうひとりなかまが増えますよ」

「ありがとう」

 カラカサお化けは闇夜に消えていなくなる。

――いまボクって、何を言ったんだろう? 「もうひとりなかま」? ボクがカラカサお化け? どういうこと? どういうことって、その通りってことなんだよな、たぶん。

 前に向き直り、

――闇で何も見えないけれど、ボクもたぶん……。

 カラカサお化けのように跳んで、目をぱちくりさせ、あたりを見まわしてみる。

――そっかぁ、ボクはホントはこういうことをしたかったんだよ、きっと。

 カラカサお化けとそっくりなことを口に出して言う。

「だって、ボクはこんなじゃないですか。ボクと同じ人なんかどこにもいないじゃないですか。それがつらくて、何もかもやめてやれって思って、石ころをけって旅に出たんです。ボクと同じ人に会えたら、そのときに思いっきり泣こうって……そうは思っていなかったけれど、そうは思っていなかったけれど……」

 カラカサお化けのよう跳ねて行くと、雨はすっと小降りになり、細くなった雨脚を通して空に星が見え始める。

――カラカサお化けは同じだと言ってくれた。だったら、同じなんだよ。きっとそういうことなんだよ。

 雲の切れ間から月が現れ出る。なお雨が残る天空に月からの光があまねく行き渡ると、

「虹だ!」

 大海原に大きな虹がかかる。

「ああっ!」

 マイのふたつの目がうるうるし始める。

――そうだ、泣いていいんだよ、ボクだって。カラカサお化けに出会えたんだもの。

 なみだにぬれる目で虹を見あげ、

――わかったよ! そういうことだったんだ! 色は違っていてもひとつの虹になれる。カラカサお化けも大ダコも……いろんな違った色がなければ虹にならないんだよ。ボクはゴローになりたいって思っていた。でも、ゴローが何者かわからなかった。ボクはゴローをさがしていた。そしたら、カラカサお化けはボクを見て泣いたんだ。だからボクも……。

 なみだをぬぐい、

「ゴロー!」

 虹に向かって叫ぶ。

――わかったよ! そういうことだったんだ! 大ダコもカラカサお化けもゴローなんだよ。だから、なかまだと言ってくれたし、同じだと言ってくれたんだ。つまり、このボクがゴローだって言ってくれたんだよ。ボクはゴローをさがしていた。そしたら、ここにいたんだ、カラカサお化けと大ダコが。

 GOROの刺繍を押さえ、

「さあ、行くぞ!」

 自分に気合を入れ、虹に向かってびゅんと走り出す。まっすぐに進むことにもう迷いはない。

 雨がすっかりあがると虹は消え、やがてまた朝となり、青い大海原が視界に広がる。

 明るくなった海をぐるっと見わたして、石ころの姿はどこにもない。

――アイツをさがしているわけじゃない。アイツがいなくてもボクは走って行く。ボクはゴローなんだからまっすぐに走って行く。それで、ウミネコに羽根を渡すだろうし、それから、もしかしたら「知恵の裁判」とかにも出ようとしたりしちゃうかも……そこまではまだよくわからないけど。

「しかし、どうなんですかねぇ?」

 マイは空に向かって、

――ボクがアイツをけったんだし、たぶんここにきて走りたい気持ちがあったんだろうけれど、それにしてもアイツがこの世界に連れてきたのは疑いようのない事実だ。アイツがいなければくるはずがないもの。話を勝手にどんどん進めて、わけのわからないうちに、クジラの潮に乗ってどっかに飛んでしまって、それっきりっていうのは、どうなんですぅ?

「どうなのさ?」

――まあ、どういうことでもいいんですよ、いまになってみたら、別にいなくたって少しも困っていませんよ。ボクはボクでまっすぐに行こうって思っていますよ。それはボクがゴローだからですよ。ゴローだからいいんだけど、でも、途中で消えちゃうのって、なんかあれじゃないっすかねぇ、そうでしょう、やっぱ無責任ってことじゃないでしょうか? ボクは別にこれでいいんですけど、だけどですよ、石ころとしてはよくないんじゃないんですかねぇ。だから、ゴローっていうのはこういうキャラではないんですけど、アイツがあんまり無責任なことをするから、一発言っておいてやらないといけないのかなぁって、ボクは思ったりするんですよ。だから、言いますよ!

 腕を腰に構え、胸を張って大きく息を吸い、天に向かって、

「くそ、ばか、石ころの根性わる〜! とんまのあほんだれー! くやしかったら出てきやがれ!」

 叫んで、ひとりで笑う。

「あーあ、くーだらない」

――くだらないけど、ちょっとはすっきりしたかも。

 あたりをぐるっと見て、

――どなってやってもアイツは出てきませんね。根性わるで、しかも根性なしなんだよ。

 意気揚々と空を見あげていると、

「う〜う、さむぅ」

 全身がぞくぞくっとする。

 はっと思った次の瞬間に、青空が一変してぱったり暗くなり、まっくろな雲から冷たい風が吹きおろしてきて高い波がいきなり襲ってくる。

――いやいやいや、なんてこったい。これって、あれなんだよ、わかっていますよ、アイツが出てこないのはいいけど、そちらさんがまたなんですか……。

 さっと闇につつまれ、ぽっと炎がともり、幽霊船がどでんと現われ出る。その変化の速いこと速いこと、そこでマイもすかさず、

「愛宕山ジャーンプ!」

 踏み切ろうとすると、波がぱくっと足に食らいついてくる。

「いてっ! やめろっ!」

 氷の突風にあおられ、海面にたたきつけられる。

「うわーっ」

 すっころがって海面に手をつくと、べたっとひっついて、どうにも離れなくなる。

――おい、おい……

 これで手も足もまったく動かない。

――アイツのせい? ボクが叫んだのが気に入らなくて……だったら超根性わるじゃんかよぉ。

 背中がぞくぞくっとして、肩越しに振り向くと、幽霊船がぐぐっと迫ってきている。

「くそ、ばか、幽霊船のあほんだれ! あっちに行け!」

 ののしってもまったく通用しない。

 シュウシュウと炎の燃える気味の悪い音がマイの耳もとにべちゃっとこびりついて離れなくなる。

 そのまますべてがべちゃっと止まってしまう。波はひとつの形から微動だにせず、マイは海にはりついた姿勢で動けず、恐怖心だけは厳然と存在したままで、どれほどの時間がたったのか、それを計る時計までも止まり、またしても6500万年たったかどうかさえもわからない。

 完全静止を破ったのは、ヒューッと笛のような高い音。

――なに?

 シュウシュウと燃える音が耳から取り去られ、マイの感覚がよみがえる。

――うーん、でも動かない。

 海面に手をついて肩越しに見ている幽霊船の炎の彼方の闇に、白く小さなものが現れる。

――あれだ!

 こちらへと向かってきてそれは見間違えるはずがない。

――これは助けにきてくれたってこと?

 石ころが炎をかすめ、幽霊船とマイの間の海面にぽちゃんと落ちる。

 マイの恐怖心がほどけ、体が動くようになり、瞬時に海面から手を放して立ち、

「ありがとう!」

 さっきののしった反省をこめてお礼を言う。石ころがそこにいてくれると、いろいろあったのはさておいて、安心感があるのは否定できない。

 石ころはその場で3回ほど輪を描いて旋回する。方向を定めてから進み出すのかと見ていると、ふわふわ上昇を始める。

――早くこんな幽霊船から離れて前に行きましょうよ。ボクはついて行くから……。

 石ころは炎と同じ高さにまで達すると、そこでくるくるまた旋回する。

――飛んで行く準備なのかなぁ。

 そして、石ころはぽいと飛んだことは飛んだのだが、炎の中へと飛び込んでしまう。

――ん? どうした?

 石ころは炎を通り抜け、舳先の上に乗り、傾斜に従ってころころところがる。下からは見えなくなって、船の中にはいって行って、コトンと音がする。

――えっ? 行き先は船の中? ついて行くって思ったけれど、そういうことではなくて、海を走って……。

 幽霊船はギシギシときしみながら向きを変え、マイの前に舷側がぐっとそそり立つようになる。

 上からするすると縄梯子がおりてくる。

――またですか。

 船べりに石ころが顔をのぞかせ、いかにも合図するように上下に動く。

――乗れって言ってるの? ついて行くって言っちゃったけど……。

 ぱたぱたと風に揺れる縄梯子におそるおそる手を伸ばす。あちこちほつれてぼろぼろで、少し引っ張っただけでピチッといやな音を立て、いまにも切れそうだ。

 石ころはせかすように船べりをコンコンたたく。

――わかりました、行けばいいんでしょう。行きますよ。

 半分ふてくされて縄梯子をぐいと引っぱって足をひっかける。

――アイツがこいと言ったんだから、まさか切れたりはしないだろう。

 案外するするとのぼれ、船べりにまで達し、石ころとともに甲板におりる。

 炎の光で、船の上がぼおっと見えている。学校の体育館を縦に半分にしたくらいの広さで、平らな甲板だけがある。

――アイツがいるんだから、きっとなんとなるんだろう。もしかすると、いよいよここが「知恵の裁判」の場ってこと? どうしてもここに乗せようとしたんだから……。

 炎がすっと消え、まっくら闇になる。

――幽霊が出てくる?

 ぞくっとして、マイが身構えると、

「こんどは君の番だ」

 低い声がする。

――えっ、君ってボクのこと?

 もう一度ぞくっとし、思わず半歩後退して、船べりに背中を押しつける。

 別の高く細い声が、

「ええと、では、私ですね」

――ああ、ボクじゃないんだ。

 何も見えず、声だけがする。

「私はあの日あの時、いつものあの場所にいました。そこは、日に一度だけ、小さなスタンドからの光がパッとさしてくる場所でした。私は光が苦手なので、光がくると急いで紙と紙の間にもぐりこむのでした。カリカリと鉛筆の音がしばらくして、パタンととざされると、光は消えてまた安らかな闇にもどるのでした。毎日毎日それが繰り返され、先祖代々そこをすみかとして、もう7年とか8年とかになっていました。私は生まれてからずっとその場所の匂いとともに生きていました。匂いの半分は紙で、半分が鉛筆の粉でした。カリカリと鉛筆が動いた跡は、その鉛筆を動かしている人がその日にしたこと、その日に思ったことなどの記録となるのでした。光は苦手でも、カリカリという音はなんとはなしに心地よいものでした。しかし、あの日に限っては、光がさしてくるよりも前にあの時がきて、私はいきなり塩辛い水の中でもみくちゃにされ、あっと思う間もなしに死んでしまい、あの場所の匂いの中で安らぐことはそれっきりなくなってしまったのです」

 声はやみ、舳先の炎がぽっとともり、1冊のノートと、その開かれたページの上の小さな虫が、闇の中に浮かびあがる。

 炎はすぐに消える。

――死んでしまったと言ってたけど、いまのは幽霊?

「こんどは君の番だ」

 低い声がすると、マイはまたぞくっとして、もうそれ以上はさがれないのだが、船べりに背中をぎゅっと押しつける。

 別の声がする。

「ええと、では、我輩かな。我輩はあの日あの時、いつものあの場所にいた。あの場所はふんわりと心地よく、午後になると窓から日がさしこみ、なんとも暖かくて、我輩はいつもいつもうつらうつらと幸せな時間をすごしていた。日がかげってくると窓辺はひんやりと冷たくなり、次の場所に移った。そのうち夜になると、あの人が帰ってきた。ガチャガチャとカギの音を聞くと、あの人が我輩に何をしてもらいたがっているかがわかった。だからといって、その通りにするほど我輩はすなおではなかった。ちょいとじらしたり、別のわざをしかけたりした。あの人もそこんところは心得ていた。あの人とは10年近くも一緒に暮らしていた。あの日は、あの時の少し前に、大きく揺れた。我輩は不覚にもころげ落ちて、ソファの下にもぐりこんだ。あちこちからいろいろなものが落ちてきた。そのうちおさまったので、はい出してみると、部屋の中はものすごいことになっていた。これだけの大仕事をまさか我輩がしたとは思わないだろうけど、あの人が帰ってきたら驚くだろうなと思った。それからいろいろなものを乗り越えていつもの場所に行き、ちょっとうつらうつらし出したところで、また揺れた。2度目だったから我輩は面倒くさくて動かずにいた。そしてまたうつらうつらしていると、とんでもなく大きな音とともに窓が壊れ、塩辛い水がどっとはいってきた。我輩はもみくちゃになり、わけもわからずに死んでしまった。あの人とはそれっきりになった」

 炎がぽっとともり、白いネコの姿が闇に浮かびあがる。

――塩辛い水? もしかしてわかったかも。あのときの津波?

 炎はすぐに消え、

「こんどは君の番だ」

 低い声がまたする。

 ぞくっとして、別の話が始まる。

「ええと、では、ぼくでいいですか。ぼくはあの日あの時にはまだ眠っていたので、あの日あの時に何があったのかを知らずにいました。その後で春になってからぼくは目を覚ましました。芽を伸ばし、少しだけ大きくなったところで、水をたっぷりとたたえた広い場所に植え替えられました。初夏の日を浴び、初夏の風を受けて、ぼくはどんどん大きくなりました。土はぼくにたっぷりと栄養を与えてくれ、水はぼくの全身をめぐって元気を与えてくれ、日の光はぼくの活力のもとでした。夏の間にぼくは父や母と同じように成長し、そして稔りの秋を迎えました。しかし、ぼくは父や母とは違って、稔らせたものをだれかに食べてもらうこともなく、次の世代のもとになることもなく、むなしく棄てられてしまいました。父や母のときと、光は同じでも、土と水は違っていたのです。ぼくが悪いわけではなかったのです」

 炎がぽっとともり、1本のイネが浮かびあがる。

 炎はすぐに消え、

「こんどは君の番だ」

 低い声がまたする。

 今度は一段と強くぞくっとして、

「ええと、では、私でいいのでしょうか。私はあの日あの時……」

 いままで以上に細い声で、ぼそぼそとほとんど聞き取れない。苦しい息づかいで、しぼり出すのがやっとというような声だ。

 話の内容は十分にわからなくとも、悲痛な思いは伝わってくる。

――やっぱりあのときの津波。そして原発の事故なんだ。いつからこのような話をしているんだろう? ボクにこれを聞かせるために石ころは連れてきたのか。

 マイ自身は小学生だった。大きな揺れの記憶と、テレビなどで見たさまざまな映像が思い出されてくる。

「すべては消え、もうもどってはこないのです」

 炎がぽっとともる。

 3Dのように、船の上にひとつの風景が色彩豊かに大きく広がる。

――ああ、なつかしい……。

 マイは郊外の住宅街で生まれ育ったので、田畑や林の織り成すこのような風景に親しみがあるわけではない。それでもしみじみとした情感がわいてくる。

 闇がその風景を消す。

――いまのは、たぶん、ふるさとということ。

「こんどは君の番だ」

 ぞくっとして、

「ええと、では……」

――いつまで続くのだろう? 震災で失われたものはきっと数知れなくあるのだろう。

 ころころと音がする。

――行くの?

 まだ聞いていたいし、聞いていなければならないと思いつつも、そうするのがつらくなり始めてもいたマイは石ころの後を追う。

 闇の中をしばらく歩くと、

「こんどは君の番だ」

 さっきまでとは異なる声が別の方向からする。

 石ころは止まり、マイはまたしてもぞくっとする。

――やっぱり幽霊なんだ。

「ぼくは恋をしていたのです。あのとき、男といったらぼくとあいつだけで、女は彼女だけでした。ぼくは彼女に向かって歩み始めました。あいつはそのときに、ぼくの恋を邪魔しようと呪いの言葉を発したのです。

『大地よ裂けろ! 大地よ裂けて海になれ!』

 ばかなことを言うやつだと、ぼくは鼻で笑い、歩き続けました。あいつは声を大きくして、

『大地よ裂けろ! 大地よ裂けて海になれ!』

 また叫んだので、

『ばかはよせ!』

 あいつに向かって言ってやりました。そしたら、あいつはもっともっと大きな声で叫びました。

『大地よ裂けろ! 大地よ裂けて海になれ!』

 どうしようもない愚か者と思ったそのときです、遠くでかすかに妙な音がし、地面がぶるぶるっと揺れたのです。ぼくはかまわず歩きました。

 ドドドーっと地響きがしました。

『あはは、あはは』

 あいつがかん高い声で笑いました。

 ぼくは彼女を見ました。

 ドーンドーンと大きな音が地の底から響いてきて、地面は上下左右にとんでもなく大きく揺れ、メシメシと恐ろしい音がしました。

 ぼくは彼女の方へ急ごうとしました。だけど、揺れる地面にしがみついてるのがせいいっぱいでした。ピシピシと地面が裂け始めました。遠くからつつっと裂け目が走ってきて、ぼくと彼女の間へと伸びてきました。ぼくはあせりました。しかし、地面はぼくのすぐ目の前でぱっくりと口をあけ、

『あはは、あはは』

 と、笑い続けるあいつの横が割れ、なんと、あいつと彼女は裂け目の向こう側に、そしてぼくだけがこちら側になってしまったのです。

 ぼくはいまいましさのあまり、頭が破裂しそうになりました。それで、ぼくはあいつに負けまいと、呪いの言葉を発しました。

『何もかも波に呑まれてしまえ!』

 あいつよりもずっと大きな声で叫ぶと、どおっと激しい勢いで波が押し寄せてきました。ぼくがこの世で最後に聞いたのは、波にのまれながらも笑っているあいつの笑い声でした。波がきたあとは大きな広い海となって、ぼくたちはすっかりいなくなってしまったのでした」

 炎がぽっとともり、小さなカタツムリが浮かびあがる。

――いまのどういう話? さっきの津波の続き? でも少し違うような……。

「こんどは、君の番だ」

「私たちは心がかたまって体が動かなくなる病いにとりつかれていました。悲しみがひどく度を過ぎて、そんな病いになってしまったのです。病いがまだなかった昔には、自由に海を泳ぎ魚をふんだんに食べ、おなかがいっぱいになると、そこらにたくさんある小さな島にあがってのんびり休むという暮らしをしていました。みんなが島にあがると、どの島のどこもかしこも私たちで埋めつくされました。私たちは数えきれないほどたくさんいたのです。

 私は島の高い岩場にいたときに、急に悲しみの病いにとりつかれました。たまたま足場が悪かったのが幸いしたのでしょう。ころっと落ちて、ななめにすべってストンと岩と岩とのすきまにはまってしまいました。

 身動きできないままに私は海の様子を見ていました。その日までに、私たちは215羽にまで減ってしまっていました。何千万羽もいたなかまの最後の生き残りでした。私は病にかかるのを恐れていました。215羽になったなかまのみんながもしも病いにかかったら、私たちは滅んでしまうからです。でも、悲しみが湧いてくるのを止めることはできなかったのです。

 私たちはなんという生き物なのでしょう。海上に浮かぶものがあると、乗ってみずにはいられないのです。私たちの海に初めて人間が現われたとき、海を泳いでいたなかまはその習性に従って、人間のボートにぴょんぴょんと飛び乗りました。飛び乗って、これはなんだときょろきょろと見回しました。なかまが船いっぱいにひしめきあってきょろきょろしていると、人間たちは太い棒をなかまの頭めがけて振りおろしました。なかまは簡単に命を奪われました。なかまが殺されている間にも、習性に従ってぴょんぴょんボートに乗り続けるなかまがいました。人間たちはどんどんなぐり殺し、なかまの死骸でボートをいっぱいにすると行ってしまいました。

 そのときから人間たちは何度もやってくるようになりました。私たちはボートに飛び乗ればどうなるのかわかっていても、あいかわらずぴょんぴょんと乗り続けました。そうしなければいられないのです。そのころから悲しみの病いが始まりました。病いにかかると体がまったく動かなくなってしまうので、人間たちにより容易に殺されてしまうようになりました。

 そして、215羽にまでなったあの日、人間たちが姿を見せると、私だけでなくなかまのすべてがいっせいに病いにかかり、岩の上でかちんとかたくなって動けなくなってしまいました。人間たちは島にあがり、棒でなかまをなぐり殺しました。

『ちぇっ、たったこれだけか』

 人間たちは214羽を殺すと、そう言い捨てて、ボートをこいで行ってしまいました。私だけは見つけられずに、岩のすきまに残されました。私は悲しみに満たされ、やがて日が暮れ、星が夜空にひとつふたつと数を増していく中で死んでしまったのです」

 炎がぽっとともり、小さなペンギンに似た鳥が浮かびあがる。

――あれはだれ?

「次は君の番だ」

「あっしですかい? どなたさんにもお先に失礼いたしやすが、さっきからずっと聞いておりやしたが、いつまでこのようなつらい話が続くんでやしょうか?」

「乗り合わせた全員が話し終わるまでだ」

「全員ですかい。そいつはどうも……。ひとつの話が終わらないうちに、新しい乗客がどんどん増えているではありやせんか?」

「この世から失われた生き物の最後の1匹、あるいは1本、あるいは1羽が乗り合わせるこの船の乗客はここのところ急激に増えている。いつ終わるとも知れぬが、みなに話してもらいたい。いまの話は150年前に絶滅したオオウミガラス、さっきの話は何億年も前に絶滅したカタツムリだ。順番はいつくるかわからない。しかし、必ず話すときがくる。乗客のみなは気長に待ってもらいたい」

「あっしに順番がまわってきたのは幸運ということですかい。話させていただきやす。

 あっしは曲がったことが大きらいな性分で、まっすぐに伸びあがって行きたいという一心だけで生きておりやした。地球のなかまたちがいい感じに暮らしておりやすと、あっしらもいい感じにすうっと高く伸びあがることができやした。そうでないときには、気持ちがむかついて高くなることができやせん。あるときから、あっしらはむかついてむかついて、それがあんまりひどいんで、根もとから腐るようになって、ばたばたと倒れてしまいやした。

 あっしらは、まっすぐにこだわりすぎてぽきんと折れたりしてしまわないよう、ぐぐっとしなることができやす。しなるのは曲がるのが好きだからではなくて、まっすぐでいたいためのわざでやす。ところが、人間たちはあっしらをしならせて曲げたままで使うことを思いついたのです。あっしらは『御免こうむりやしょう』って言ってやったんでやんすが、人間たちはおかまいなしにあっしらを曲げて輪っかにしてみたり編んでみたり、何よりもいやだったのは、まっすぐになりたいというあっしらの気持ちを悪いことに使ったことでやんす。あっしらは弓というものにさせられてしまったんでやす。まっすぐになりたいという気持ちが強ければ強いほど、矢を飛ばす力が強くなり、あっしらのために多くの命が奪われるのを見なければならなかったんでやんすよ。

 あっしらは悲しくてならなかったので、『弓にはしないでくれ』と人間に抗議しやした。人間は『地球に平和をもたらすには弓が必要だ』と言いやした。『弓のない時代は平和だった』とあっしらは言いやした。『いまは情勢が変わったのだ』と人間は言いやした。『地球の生命の繁栄の基盤となっていた進化の原理に反するようなことは許せない』とあっしらが強く主張すると、『原理に拘泥していたのでは平和は樹立できない。いまは理解されなくても、将来は必ず納得してもらえる』と人間は言いやした。ねじ曲がった人間の論法に、あっしらはむかついてむかついて根から腐って滅んでしまったんでやんす」

 炎がともり、まっすぐ高くへと伸びる竹の姿を浮かびあがらせる。

 マイははるかな竹の先端を見あげ、

――ギアナ高地でのあの「愛宕山ジャンプ」も竹にとっては迷惑な行為だったんだろうか? あれは、イカサマの黒幕を見てやろうとしたんだよ。でも、正体はわからなかったんだけれど。

 竹の姿が消える。

「次は君の番だ」

――これは「知恵の裁判」? 人間のよくない行為が次々に告発されているっていうこと? もしかして、黒幕っていうのは……ああ、そうなのかも。ほかのだれでもなくて、それで被告として呼ばれているってこと? だって、ろくでもないこの世界のボクもたしかにその一員なんだから。

 にわかに緊張してくると、石ころのころがる音がする。

――行くの? 裁判はいいの?

 少しほっとして歩み出すと、

「あたしでいいのでしょうか……」

 ささやくような声が背後に闇もろともに消え去り、

――まぶしい!

 いきなりの明るさに、目を押さえてしゃがみこむ。

 次第に目が慣れてくるのを待って、指の先を徐々に細く開ける。

 晴れあがった青空のもと、穏やかな海上にマイはいる。

――幽霊船はどこ?

 立ちあがって見まわすと、海には石ころとマイしかいない。

――あの話はもう終わった? ということは、「知恵の裁判」はまだだった?

 石ころが海面をころがり出す。

――ついて行くって言ったし、どうせ前には行くって決めているし……。

 石ころの後を追って走る。

――これって、もとの状態にもどったっていうこと? これでほっとしてしまっているというのもなんかちょっと悔しいかも……アイツがいなくたって、ボクはボクでやって行けるはずなんだけどなぁ。