こうしてマイは石ころのちっぽけな物語の中を走り続ける

10回 こうしてマイはイカサマな2大プロジェクトに腹を立てる

 

 

「すなわち、現代の喫緊の難問、それはとりもなおさず古来解決困難とされてきた問題と本質において通底するものでありますが、そのほぼすべてに解法をもたらすと申しても過言ではないのであります。

 そのように申しますと、あまりにも話がうますぎるではないか、虚言もしくは例によってナンタラ詐欺の類いであろうとのお疑いを持たれるお方もおられましょう。まことにもっともでございます。どうぞ、理性を、知性を、そして感性を働かせて、このプロジェクトが価値あるものなのか、そうではないのかを、十分に納得の行くまでご検討されるよう切に願うものであります。

 私はすべての情報を皆さまの前に開示し、細部に至るまでていねいにご説明してまいります。お話するだけではなく、実際のエビデンスも残らずお示しいたします。本プロジェクトを社会に実装するためのテストプラントが動き出し、実証試験が着々と進行しつつあります。あらゆる角度から検証がなされ、その成果の一部は近く有名科学雑誌に掲載されることになっております。

 われわれのプロジェクトのこうしたゆるぎない進捗状況は全世界にインパクトを与えつつあり、本プロジェクトに大きな関心を抱いた某国政府からは支援の申し出もきているのであります」

 力強い声の響きが耳をとらえる。

 上体を起こすと、マイは森のすぐ外側の小高い草原にいて、そこから先はなだらかな傾斜になっている。見おろす向こうに、銀色に輝くステージがある。白衣を身につけた女性がマイクを手に話している。

 クツ下とスニーカーをはいて立ちあがる。体を裏返しにした効果なのか、身も心も一新されたかのように実にさわやかだ。

 白衣の女性はステージの上をゆったりと歩みつつ語り、いかにも自信ありげな堂々とした態度だ。ステージの左側に巨大なモニターが置かれていて、「エビデンスの積みあげ」という文字が大きく映し出されている。ステージより手前側に多数の聴衆がいる。人間ではなく、多種多様な動物たちだ。ステージの向こうには広々とした水辺が見えている。

――ここはどこ? ここはたしかにもとの時代? 夢の中のストーリーの続き? あっちの森が恐竜の世界に行く前にいた熱帯の森なら、あれはアマゾン川?

 すっきりと目覚めたマイの頭脳は、自分の推測は正しいと判断している。

――さらにたしかなエビデンスを求めようとすれば、あの石ころがいれば間違いないのだけど……。

 白衣の女性のセリフをすぐに借用する。

――だけど、エビデンスとか難しげなことばを使うのって、なんか感じ悪いかもな。オバコちゃんがそういうのをきらって『ふつうに科学的根拠とか証拠って言えばすむのに、ばっかみたい』ってよく言っているよ。そのおかげでエビデンスの意味は知ってたけどさ。

 四方を見て、石ころらしいものはいない。

 ステージ上のモニターに某国政府からの支援額が映し出される。ゼロが多すぎていくらなのかよくわからない。

「これほど巨額の支援でありますが、われわれはお断りしようと考えています。これだけの資金があれば本プロジェクトが一気呵成に進むであろうことは間違いありません。しかし、本プロジェクトは一部の国のために計画されたものではないのです。皆さま方のため、地球のためのプロジェクトです。政府の支援によってではなく、皆さま方のお力によって進めることが肝要なのです。政府から民衆へ! 草の根の力によって進めるべきなのです。そうしなければならないのです」

「そうだ!」

 聴衆から拍手が湧きあがる。

 モニターに「政府から民衆へ!」の文字が浮かぶ。地球上のさまざまな景観と動物たちの映像がその背後に流される。

――あの人はいいことを言っているんだろうか? でも、なんかしら感じが悪いですよ。

「繰り返し申しあげます。現代の喫緊の難問、それはとりもなおさず古来解決困難とされてきた問題と本質において通底するものであるのですが、そのほぼすべてに解法をもたらすと申しても過言ではないのであります。それだけ重大なものを政府の手に委ねてしまってよいのでしょうか。われら民衆の手にあるべきではないでしょうか。はっきり言いましょう、われら民衆の手になければならないのです!

 政府は国境なるものを作っています。皆さん、この地球のどこかに線が引かれていたようなことがかつてあったでしょうか。国境なるものは、地球の46億年の歴史の中でほんの昨日今日になって引かれたものです。政府の最大の関心事はその国境なるものを守り、旧態依然とした国の威信というようなものを誇示することにあります。国境線に拘泥する政府に地球的課題に真に取り組む資格がないことは火を見るよりも明らかであります。

 われら民衆には元来国境はありません。われら民衆はいつまでも政府に隷属するものではありません。政府による干渉をはねのけ、シームレスなグローバリズムをわれら民衆の手によって実現しようではありませんか!

 しかしながら、現実は容易ではありません。まことに残念なことに、政府の力は大きく民衆の力は小さいのです。そこに突破口を開くのが本プロジェクトです。現代の難問の解決策をわれら民衆が手にするならば、民衆の力は政府の力を上回る可能性が大いにあるのです。政府から民衆へ! 草の根の力によってこそこのプロジェクトは進めるべきなのであります」

「そうだ!」

 聴衆は白衣の女性の演説に完全に引き込まれ、女性の声と動きに合わせてうねるように反応する。少し離れた場所で見ているマイは、聴衆が熱くなるのに逆行するかのように、

――さっきから、なんかいい感じがしない……いっつも、ボクは輪の外、ボクだけは違うぞって、そんなふうに思っちゃうんだよなぁ。

「現代の難問とはなんでしょうか? 端的に言えば、EELSです。すなわち、イコーリティ、エコロジー、ライフ、サステイナビリティです。EELSのいずれもがさきほど指摘した理由によって政府による解決は不可能なのであります。だから難問とされているのです。イコーリティ、すなわち平等性が政府によって確保されると期待できるでしょうか。政府は本質的に力あるものの味方、あるいは、力によって牛耳ることを本質的な役割としています。政府から民衆へ! 草の根の力によって本プロジェクトは進めるべきなのであります」

「そうだ!」

 白衣の女性はEELSを順に説明する。もっともらしいことばの羅列にすっかり聞く気をなくし、草原をぶらぶらとめぐり、

――アイツは隠れたりしていませんね。あいつに牛耳られているわけではないんだし、いてくれなくていいんですよ。ボクは6500万年の旅をちゃんとしてきたんだから、ひとり旅する股旅者のゴローでなんにも困ることはない。

「政府から民衆へというのは単なるスローガンではありません。ここでは社会実装に向けてテストプラントが動いています。実証試験が行われ、エビデンスの積みあげが行われています。たしかなエビデンスに基づいて、テストプラントを次なる段階へと発展させ、さらに全面的に展開して行く具体的な手法がここにあります。

 その手法をこれより皆さまの前にご提示し、それを採用するのかしないのか、皆さまに決めていただきたいと考えています。決定権は皆さまにあります。皆さまの決定次第では、本プロジェクトはテストプラントの段階で終わってしまうこともあれば、あるいは政府の手に移ってしまうこともあるのです。政府から民衆へ! 草の根の力によってこそ本プロジェクトは進めるべきなのであります」

「そうだ!」

 拍手の渦が湧き起こる。

 聞く気はなくても耳にはいってきてしまう。

――これって、いかにもそれらしいことを言っている……だから、あやしいように思うのって、ボクがひねくれているだけなのかもな……。

「では、草の根の力はどこにあるのでしょうか? ほかのどこでもありません、皆さまおひとりおひとりにあるのです。これからは政府の時代ではなく、民衆の時代です。しかし、残念なことに、現実は、依然として政府の力は大きく、民衆の力は小さいのです。なぜそのような差があるのでしょうか。理由は簡単です。ばかばかしいくらいに簡単な理由です。マネーであります。マネーの差が力の差なのです。EELSの抜本的な解決は国境線によって阻まれ、さらにマネーによって阻まれているのです。

 全世界のマネーの半分はたった1パーセントの富裕層に握られています。残りの半分を99パーセントがわけ合っているのです。ここに1枚のホットケーキがあって、1人の金持ちが半分を食べ、残りの半分を99人で切り分け合うのと同じです。こんなひどい不正義がどうしてまかり通るのかと言えば、政府がそのひとりの金持ちに断然奉仕しているからです。

 万事カネの世の中とは情けないではありませんか。たかがマネーのためにEELSの高邁な理念が踏みにじられている現状を許していいのでしょうか。われら民衆はマネーごときには負けないところ見せつけてやろうではありませんか。

 いまはグローバル金融の時代です。ときにそれは政府の政策をくつがえすほどに巨大な嵐をまきおこすことがあります。ということは、グローバル金融をわれら民衆がつかみとればよろしいのです。政府から民衆へ! 草の根の力によって本プロジェクトは進めるべきなのであります」

「そうだ!」

 モニターにはグローバル金融の仕組みの解説と、民衆の投資を喚起する呼びかけとが交互に映し出される。

――やっぱり、出てきた。そうかなって思ってたよ。お金か……ホント、あの人の言う通り、「万事カネの世の中とは情けない」だよ。つまらない世の中だ。『もう半分』の理論って強烈なんだよなぁ。こういうことだから、ろくでもない世界になるんだよ。そうか、そうか、「知恵の裁判」だった。それどころじゃなくてちょっと忘れていたけど、「知恵の裁判」があるのなら、こういういかさまな知恵がみんな粉砕されてしまったらいいんだよ。

 そうは思っても、「知恵の裁判」に出たいわけではない。

――そろそろ旅の続きとしますか。

とりあえず前には進んで行くべきだろうと、

「で、前っていうのはどっちなんだ?」

 口に出して、進行方向を自身に尋ねる。

 ずっとまっすぐにきたんだけど、6500万年の旅をして、方向がさっぱりわからなくなっちゃったよ。

――どうせわからないんのだから、当てずっぽうで……

 目を閉じ、その場でぐるぐる回って、

「よしっ、こっちだ!」

 腕を前にのばして目をあける。

――やっぱりそうなるよなぁ。そうだと思っていたもの。

 ステージに向かって草原を下る。

「いよいよテストプラントをご覧いただきます。これがなければ単なるニセの投資話と変わりがありません。皆さま方はくれぐれもあやしい話にだまされませんように! 民衆をだます最大の敵は政府であることもお忘れなく!」

 聴衆の中にはいって、下から大画面のモニターを見あげる。

「ここの前にはわれらの命の源である大アマゾン川が流れています。地球の肺といわれるアマゾンの森がわれらを囲んでいます。テストプラントがここにあるのはアマゾンのこの場所でなければならないからです。

 大アマゾン川のこちらの岸から向こうの岸まで、いま一直線にワニが並んでいます。ワニは獰猛な肉食動物です。皆さまの肉親、あるいは友人がワニに食べられてしまったという悲しいご経験をされた方も大勢いらっしゃることでありましょう。

 生態系の基本原則、食う食われるの関係は、われら動物の完全なる連帯をずっと阻んできました。民衆がひとつになれないことが、政府による力の支配を利してきたのは厳然たる事実です。

 皆さま、驚くなかれ、このテストプラントのワニは、1頭残らずベジタリアンに変わっているのであります。まさかと思われるでしょうが、現代の生命科学にとってそのくらいのことはなんでもないのであります。

 動物が動物を食うという関係は何十億年もの昔に始まりました。これは動物界の原罪です。食う食われるの関係がある限り、動物は平等になることができません。すべての肉食動物がベジタリアンになれば動物界はおぞましい因習から脱却できるのです。ここのワニはそれをなしとげたのです。皆さまはもうワニをこわがらなくていいのです。ワニは親愛なる友人となったのです」

 モニターにワニの顔が大写しになり、いかにも善良そうな顔でほほえむ。聴衆から拍手が湧きあがる。

――ん? あれって、あのワニってことはないよな。

 テーブルの前で歯をむき出しにしていたワニと似ている気がする。

「いまあのワニは何をしているのでしょうか? 一列に並び、上流側に向かって口を開けています。それは獲物を取るためではありません。ワニはアマゾンの水をこしとって、そこから栄養分を摂る完全なベジタリアンに変わったのです。それだけではありません。同時にもうひとつの重大な仕事をしているのです。それこそが命の源である大アマゾン川でなければできないことであります。大アマゾン川の水に含まれている生命の根源的物質を抽出する仕事にワニは従事しているのです。

 生命の根源的物質とは何か? それはいま投稿中の科学論文に書いてあります。ひとたびこれが世界に知れると、大変なさわぎとなるでしょう。ですからいまは詳しいことを申しあげられないのを皆さまにはご承知いただかなければなりません。生命の根源的物質を手にすれば、生命科学ががらりと変わり、生命界ががらりと変わります。端的に言って、生命にとって超えることのできなかった限界をついに超えることも夢ではなくなるのです。すなわち死からの解放です!」

 聴衆から一段と大きな拍手が湧きあがる。

 マイはひとりだけ手をたたかない。

「EELS、すなわち、イコーリティ、エコロジー、ライフ、サステイナビリティの難問のすべてが解決されうるということは、これですっかりおわかりでありましょう。食う食われるの関係のない慈愛に満ちた生態系が現出し、死から免れた生命体によって永遠に変わることなく続くのです。

 さあ、皆さま、政府から民衆へ! もしこのプラントが政府の手に渡り、生命の根源的物質が一部の金持ちどもの手に渡ったらどうなるでしょうか。容易に想像がつくように、政府と一部の金持ちどもが力を得て、地球を、生命界を支配し続けることになってしまうでしょう。この偉大なるプロジェクトは民衆の力によって進めて行かなければいけないのです。政府に先を越されないように、グローバル金融の力をわれら民衆がつかみとらなければいけないのです。アマゾンの至宝は我等アマゾンの民衆のもとになければならないのです。政府から民衆へ! さあ、皆さま、このテストプラントに大いなる投資をどうかしてください!」

「そうだ、そうだ」

 聴衆から熱狂的な拍手が嵐のように湧きあがり、モニターには「ワンクリックで政府を打倒!」のスローガンとともに投資方法が映し出される。

「詳細については投稿中の科学論文が公表されるまで申しあげられないのですが、本プロジェクトは完全に生命科学の最先端の知見に基づくものであります。DNAをわずかに操作することでワニはベジタリアンに変わり、生命の根源的物質もDNAを基本要素としています。DNAは皆さまの体の内にあり、それは偉大なる生命進化の産物です。

 先ほどから、私は民衆の力を強調してまいりました。なぜなら、皆さまは三十数億年の歴史を凝縮したDNAを体の内に持っていて、それこそがゆるぎない民衆の力の源泉だからです。皆さまのDNAを正しく活用すれば政府を凌駕するパワーを生み出すのです。よろしいですか、DNAです。だれもが持っているDNAです。その活用法が世界を、地球を変えるのです」

 モニターにはDNAに関連する画像が次々に映し出される。

――DNA万能主義ってことですか。それもどうもな。DNAで見たら、ボクなんかは女の子ってことなんだけど……。

 マイはうんざりした気分で聴衆の間から抜けて出て、ステージの横を通って行こうとする。

「皆さま、いまこの瞬間に残念なことに気づきました。、皆さま方の中でたったひとりだけが私の話を疑い、ここから出て行こうとしています。それはいかにも残念ではありましても、出て行かれるのは自由であります。自由を阻害するものは悪です。疑いは科学の母です。何事もまず疑ってみるというのは唯一の正しい態度です。

 疑いを抱いたならば、その疑いが適切であるのかどうか、実証的に検分すべきでありましょう。私はそれを大いに歓迎します。疑いを持つひとりに、私は心から敬意を表します。その疑いをときほどくことができるのならば、私がいま申しあげていることが皆さまの前により明快になり、私の主張はより強靭になるでありましょう。もしも疑いをときほどくことができなければ、それはすなわち、なお論理に不完全なところ、あるいは誤謬があるということでありますから、それが明らかになるのは、私にとっても皆さま方にとってもやはり大いに有益なのであります。誤謬を乗り越えようとする次なる努力に力強く取り組めるのです。

 さあ、実証的検分にただちに取りかかりましょう。疑いを持っておられるそこのあなた、ここを立ち去る前に、5分間でよろしいので、私に時間を貸していただけないでしょうか?」

 女性の人差し指がまっすぐマイに向けられ、聴衆の視線がマイに集中する。

――また、こういうことになるのか……。

 マイは足を止め、

「ボクにおっしゃっているのでしょうか?」

「そうです。あなたです。あなたは本プロジェクトを疑っていらっしゃる。そうでしょう?」

「たしかに疑っています」

 ひるまずに放ったその返事に聴衆はどよめく。

「あなたの疑いはどこに由来するのです? それを教えてもらえないでしょうか?」

「疑いはいろいろとあります」

「結構です。いろいろあるのでしたら、さまざまな実証検分をして行くことができます。具体的に挙げていただけるとありがたいです」

――いちばんの疑いは、その話し方とここの雰囲気。それを言っても、きっとややっこしくなるだけだろうから……。

「では、まずひとつを申しあげます。単純なことです。ワニがベジタリアンになったということです。ワニはついさっきボクを食べようとしていました。ワニの習性がそんな簡単に変わるとは思えません」

「単純こそが本質に迫ります。いい疑問です。よろしい。では、そのことを第一に検証するとしましょう。こちらにきてください」

 女の人はステージからひらりとおり、マイを川岸へと連れる。聴衆もそれに従って動く。

 川にはさっきモニターに映された通りにワニがずらっと並んでいる。どのワニも口を開けて水面から上半分を出している。

 白衣の女性はその最も岸に近い1匹に、

「そなたは肉を食べますか?」

「あっしですか。かつてはあっしも肉は好物でした。でも、いまは食べません。食う気もまるっきりありません。今後一生、肉は食わんでしょう」

「ほら、いかがですか」

「意地悪いようですけど、口でならなんとでも言えるではありませんか」

「なるほど。証言だけでは必ずしも信用できないということですね。それはまことに正当な言い分です。では、口に頼らない実証法を考えるとしましょう。さあ、どういう手段がありうるでしょうか?」

 白衣の女性は聴衆に向かって問いかける。

 どこからともなく、

「そこに並んでいるワニの背中を踏んで、その兄ちゃんに向こう岸まで渡ってもらったらいいんでないの? ワニがベジタリアンでなければ、だれか1匹くらいは、きっとがまんできずに兄ちゃんを食ってしまおうとするんじゃないのかい」

「それはいい、それはいい」

 マイはその提案の可否よりも、「兄ちゃん」と言ってくれたのをうれしく感じる。

――これも体を裏返しにした効果かも。

 白衣の女性は、

「すっかりベジタリアンになったワニは必ずやこのお兄さんを安全に向こう岸に渡らせてくれるでありましょう。まことにいい方法です。あなたご自身はどうお考えですか?」

 問われてマイは、

「そうですねえ、実証法としてはちょっとヘンな感じもします。ボクはワニがベジタリアンであることを疑っているのです。そのボクが危険に身をさらすというのはどうなのでしょうか?」

 聴衆の間から、

「兄ちゃん、勇気を出せよ!」

「兄ちゃんならできるよ!」

「兄ちゃん、カッコいいぞ!」

 次々に湧く「兄ちゃん」コールについ気をよくして、

「わかりました。やってみましょう」

――ボクはおじけづいたりしない。恐竜相手だってへっちゃらだったんだから……。

 マイが胸を張ると盛大な拍手だ。

「臆することなく貴重な検証の機会をもたらしてくれたこの青年に、皆さまといっしょに大いに敬意を表したいと思います。もちろん、この青年に危険は皆無であることを私は100%保証するものであります」

 女の人が力強く宣言すると、モニターには「安全確率9999999%以上」と映し出される。

「兄ちゃん、けっぱれよ!」

 聴衆の声援に押されるようにして、マイは岸へと進む。半分口を開けたワニがずらっと並んでいる。

――まっすぐ前に行くにはこのアマゾン川を渡らなければならないんだから、これは好都合ってことなのかも。

 そう思いつつも、念のために、

「あのようにワニの皆さんが口があけっぴろげにしてとがった歯をむきだしにしているのはあんまりうれしい感じがしません。できたら閉じてもらうわけにはいかないでしょうか?」

「口を開けているのは水をこしとるためで、なんら危険はないのですが、あなたのやりやすいようにしてさしあげましょう。では、みなさ〜ん、お口をとじてぇ!」

 保育園の先生のような号令に、ワニたちはパタッと口を閉じる。

――これだけ素直なら、たとえベジタリアンに変わっていなくても、まあ安全ってことなんだろう。

 マイはワニの列に向かって、

「こらから皆さんのお背中をお借りして川を渡ります。なるべくそっと乗りますので、許してください」

 礼儀正しくあいさつする。

 ワニはなんの反応もなく、ぴくりとも動かない。

「石橋を渡るつもりで、どうぞ」

 白衣の女性にうながされて、ふわりと1匹目に乗り移る。ごつごつした背中を踏むが、ワニの胴体がほんのわずか水に沈んだだけで、まったく身動きしない。

「ほら、ワニはおとなしいでしょう。なんの心配もありません」

 白衣の女性の声に聴衆が拍手する。

「兄ちゃん、いいぞ!」

 次に移るとまた聴衆が拍手する。声援と拍手に送られて、マイは次々に渡る。

――これこそなんかのパクリかも。えーと、落語じゃなくて、そうそう、因幡の白ウサギだ。白ウサギはワニをだましてぴょんぴょん海を渡ったんだけれど、最後にぼろっとつぶやいてウソがばれ、ワニに毛皮をはがれてしまったんだよなぁ。

 そう思ってからはさらに注意深くしずしずと渡る。

――毛皮じゃなくて、服とかはがされたら最悪だよ。せっかく兄ちゃんとか言ってもらっているのに、そうではないことがばれたら、とんだ赤っ恥。そんな目にあうくらいなら、いっそのこと、パクリとワニに飲みこまれちゃったほうがいいよ。とにかく、何事もおこりませんように!

 聴衆の声援と拍手が次第に遠くになり、さしものアマゾンの大河も残り1匹となる。

――因幡の白ウサギはここで気がゆるんで言ってはいけないことをつぶやいて失敗したんだよな。

 きっと口を結んで、いままで以上に慎重にふんわりと最後の1匹の背に乗る。

 いやな予感というものは当たることになっていて、ワニの目がぎろりと動き、

「あんた、よく帰ってきたな?」

「えっ!」

「てっきり恐竜に食われちまったと思っていたぜ」

 それはさっきモニターに映されたワニで、まさしくあのテーブルで目の前にいたやつだ。

 ワニはクワッと口を開き、

「おれっちの食い分だったんだけどな」

 マイはすかさず大きくジャンプして岸に飛び移る。

 同時に向こう岸で歓声があがり、

「いかがでございましょう、皆さま、たったいまご覧いただきましたように、もうひとつエビデンスが追加されたのであります」

 白衣の女性の演説がまた始まる。

 マイは跳んだ勢いのまま少し進んでから振り返る。

 ワニはケタケタと笑い、

「あせって逃げなくていいぜ。食ってやりたいけどよ、おれっちがあんたを食ったら、おれっちの腹は満たされても、ほかのなかまが困るからな。途中で、だれもあんたを食わなかっただろう。みんな同じ考えよ」

「やっぱり、あなたたちはベジタリアンになったのではなかったのですね」

「あたぼうよ。ベジタリアンなんかになったら、それはもうワニではない。生きている意味がない。少なくともこの歯を全部ひっこ抜いてくれって言いたいぜ」

 ワニは歯をむき出しにしてガチガチ音を立てる。

 マイは、ワニが水中から勢いよく飛び出して動物に襲いかかる場面をテレビで見たのを思い出し、じりっとさがる。

 ワニは大あくびをして、

「こわがらなくていいぜ。なかまを裏切るわけにはいないからな。川の上流に向かって口をぽかんと開けてじいっとしているのはもうあきあきだけどよ、こうしていれば、後で食い物にありつけるんで耐えているんだ。ワニもこうなったらおしまいだな。ケッ」

「あの人にそうするように言われているんですか? だったら、あの人の話はインチキなんですか?」

「インチキかどうか、おれっちの知ったことではない。おれたちは食い物をもらう約束で仕事をしているだけだ。何しろよ、恐竜たちにみんな取られちまうからよ。それにしても、あんたはよく生きて帰ってきたよなあ」

「恐竜はサルがきらいらしいです。ボクをこわがっていました」

「そうかい。やつらにも好き嫌いがあるとは知らなかった。とにかくひどい連中だよ。先祖だからって大いばりでみんな持って行っちまうんだからよ。このままじゃ飢え死にするしかないからよ、おれたちはこのたいくつな仕事を請け負ったんだ」

「ベジタリアンというのがウソなら、生命の根源物質をこしとるというのもウソなんですか?」

「生命の根源物質なんて、おれっちは知らない。口をぽかんと開けてじいっとしているだけだ」

「あの人の話はまるっきりウソなんですね。恐竜もひどいですけど、インチキな話のなかまになるのは、あんまりほめられたことではないですよねぇ」

 ワニはぎろっと目を動かすが、すぐに悲しげに、

「こうでもしないと食えないからな。おれたちはあの人と労働の契約を結んで、それに従っているだけだ。あの人はきちんと契約を守ってくれている。だからおれたちも仕事をきちっとしている。投資話を信じるか信じないかは、ほかの動物たちそれぞれの考え方次第だ。おれっちとは関係ない」

「それでいいんでしょうか?」

「おれたちを責めないでくれ。そう言うあんたはどうなんだい? これからどうする気だ?」

「ボクですか?」

「ああ、あの人がインチキだってことをあんたは知った。だけど、あんたがおれたちの背中を無事に渡り終えたってことは、あんたもあの人のインチキに加担したってことになるのではないのかな。それでいいのかい? 動物たちにだまされちゃいけないって言いにもどらなくていいのかい?」

「そうしろって言うのなら、もちろんそうしますよ!」

「あの人の弁舌に勝てるかな?」

「真実はこっちにあるのですから、勝てるに決まっています」

「世間というものは、そう単純ではないってことくらい、あんただって十分に知っているだろうに」

「やってみなければわかりません」

「そうかい、そうかい。若い人は勇気がある。感心、感心! で、どうやってもどるのかな」

「それは、たぶん同じようにして……」

 ワニは歯と歯をガチガチぶつけて笑い、

「あんたの勇気は称賛に値するが、あんたがもどれば、おれたちの仕事がフイになる。というわけで、さらばだ!」

 ワニはたちはいっせいに水中にもぐって消えてしまう。

 向こう岸では白衣の女性の演説が続いている。

「だまされちゃだめ!」

 自分への言い訳のように叫ぶ。はるか遠いこちらの岸でいくら叫んでも、マイクを通した大音量にかなうはずもない。

「くそ、バカおんな!」

 川に向かって石を投げる

――あーあ、感情的になっちゃダメなんだよ。

 海の上を走ったときのように川の上を渡ろうとしても、川岸に近づいただけでスニーカーがずぶずぶと泥に沈んでしまう。

――だいたいボクは前にしか進めないことになっているんだよ。

 と、自分への言い訳をする。

 冷静に考えようとしても、インチキに加担したとワニに指摘されたことにむかつくばかりで、何も思いつかない。

 耳をふさぎ、白衣の女性の演説が聞こえないところに少しでも早く行こうと進み出す。前にならずんずん行ける。

――だから、後ろにもどれないんですよ。

 その言い訳をひたすら繰り返し、

――むなしいけど、こうするしかないんだよ。

 川べりの草原はまばらに木のはえる林になり、木々が増えて森らしくなってきたところで、演説はすっかり聞こえなくなる。

 森を少しばかり進むと、不意にぽっかりと広い道に飛び出る。

 マイの町にある最も広い道の2倍くらいの幅があり、いかにもたったいま森を切り開いて作りましたという感じで、土がむきだしでまだでこぼこしている。道の中央に立つと、ここを起点にずっと一直線に地平線まで伸びている。なんの物影もない。

――ここを行けばいいのなら、歩きやすくてちょっと楽かも?

 アマゾン開発の恩恵に浴しながら、てくてく歩いて行くと、

「おおい、そこの旅のお人! おおい、そこをひとりぶらぶら行くお人!」

 呼び声にふりかえると、

――はあ? ここはどこ? いつの時代ですか?

 時代劇のロケから出てきたかのように、手拭でほおかぶりし、浴衣のできそこないのような着物の裾を尻からげして、足にはわらじというスタイルの男が2人立っている。

「そこの旅のお人、どちらへ行くだかね?」

「あっしのこってすかい? どちらともあてなく旅する股旅者にござんす」

 例によってパーカーのフードをななめにしてカッコつける。

「どうだかね、馬さしさげますべえかよ?」

 男たちは、汚いむしろを背にかぶった馬を引っ張り出す。

――はあ? これはつまり昔の馬子さんってことですか? この流れなら、股旅者をきどるよりも、こういう返事ってことでしょう……

「馬さしあげるって、すいぶん、力があるんですねえ。持ちあげて見せてくれますか?」

「そうでねえんだよ。馬あんべえかちゅうだな」

「馬をやるって言われても、こんなところで馬もらっても、どうも扱いに困るのですが……」

「そうではねえだよ。馬へ乗っかってくだせえってことだよ」

――まさしく『三人旅』だ。因幡の白ウサギの次は『三人旅』……この世界はパクリだらけだよ。まあ、落語ならこっちのものだからいいけど。

 

 

[ゴローのうんちく]

『三人旅』は、上方の『旅ネタ』に対応する江戸落語の旅の噺のシリーズの始まりの部分。江戸っ子というと宵越しの銭を持たないのが自慢。ひょんなことでぼろもうけをしてしまった江戸っ子が、こんなお金は使ってしまわなければと、友達2人を誘って上方見物に行く。威勢のいい江戸っ子も江戸を出るととたんにだらしなく、藤沢の宿を出て遠くに箱根の山を見ると早くも意気地がなくなり、マメができて痛くて歩けないから馬に乗ろうかということになる。馬子と駄賃の交渉をしても、江戸っ子の知恵は旅先では役に立たず、「ヤミ」だの「ジバ」だのの符牒がわからなくてトンチンカンなやりとりをする。どうにか馬に乗って次の宿場まで行き、馬子に勧められた宿屋が鶴屋善兵衛。そこから噺がいくつも続いて、最後は京都の祇園祭の見物談で終わる。

 

 

「乗せてもらってもいいのですけど、次の宿場まではおいくらなんでしょうか?」

「そんなに高いこと言ってもなんめえな。『ヤミ』ではどうだかね」

――やっぱり完全に『三人旅』だ。

「持ち合せがないんで、『ヤミ』ではどうも……『月夜』にまかりませんか?」

「月夜? 兄弟よぉ、長いことこの稼業をやってんがよぉ、『月夜』って符牒、聞いたことあっか?」

「おいらはないなぁ」

「なんだね、『月夜』ってえのは?」

「月夜に釜を抜くっていうから、タダです」

――ここまで『三人旅といっしょ。だって、サイフはからっぽだもの。

「タダなんていけねえだよ」

「じゃあ、Suicaが使えますか?」

「申し訳ねえけんどよ、ここらはSuicaにはまだ対応してねえだよ」

「それじゃあ困りましたねぇ」

「んだなぁ。兄弟よ、どうすっかな? どうせおらたちも退屈してっからよ、あれでいったらどうだんべ」

「またあれか? あれはもうけになんねぇけんどよ、Suicaは使ってもらえねえし、そうするよりなかんべえよ」

「あれって、なんでしょうか?」

「ヒマこいて一日ボーッとしているのもつらいんでよぉ、おらたちになんか芸でも見せてくれたら、その代わりに馬に乗せてやんべえかちゅうことにするだぁよ。どうだ、なんかやってくれっか?」

「芸ですか?」

「なんでもいいだよ」

「芸といわれても、ボクにできるものなんかないのですが……」

――芸をしろっていうのは、上方の旅噺の『地獄八景亡者の戯れ』の方の流れですけど。Suicaみたいに相互乗り入れってこと?

「なんもないことはなかっぺぇよ、なんかやってみなせえよ」

「んだ、んだ。おらたちは知ってんよ。あんちゃん、落語ならできるんでねえか? いまだって『三人旅』そっくりだったっぺ」

「はあ……」

「そうそう、落語をやんなせえよ」

「あのう、落語は好きなんですけど、人前で演じたことはないんです」

「そんなはずなかっぺぇよ」

「んだ、んだ。おらたちは知ってんよ。電車の中でぶつくさやってんべ」

「まあ……せいぜいそのくらいで」

「だからよ、Suicaで電車に乗ったつもりで、ここでちょいとやってみなせえよ」

「んだ、んだ。おらたちを相手に稽古のつもりでしなせえよ」

「あんまりむちゃぶりしないでください」

「むちゃ言ってねぇだよ。後で役に立つかもしんねぇだよ。おらたちは親切で言ってるだ」

「んだ、んだ。この街道で、おらたちほど親切はいねえだよ。もっぱら旅人を助けてるだ」

「そうなんですか?」

「そうよ。ついこの間もよ、半死半生のウミネコを次の宿場まで乗せて行ったでよ」

「ウミネコをですか?」

「んだ、んだ。あんまり気の毒な様子だったでよぉ、タダどころか、介抱して、水も食べ物もくれてやっただよ」

「もしかして、それは尾羽根が1本だけ金色ではなかったですか?」

「その通りだ」

――だったら、この道を行けばいいってことだ。しばらくウミネコを追いかけることから離れてしまっていたけど……。

「あのう、次の宿場ってどこなのでしょうか?」

「ギアナ高地だ」

「ウミネコはそこからどうしましたか?」

「いくらか元気になったんだべな、北に向かって飛んで行っただよ」

「そうだったんですか」

「落語をやんなさったら、ギアナ高地までタダで乗せてさしあげるでよ」

「んだ、んだ。おらたちはホンに親切だでよ、とくにあんちゃんみたいな股旅者にはよ。おらたちの馬に乗ったら、あっというまに着くだぁよ」

 地平線の彼方へと続く長い道を見て、

「わかりました。やってみます」

――落語家さんに弟子入りするかもしれないんだから、1回くらいはチャレンジしておくのも悪くないよ、たぶん。

「イヨッ! 待ってました!」

「で、どこでやったらいいんでしょうか?」

「そこに真新しい切り株があんべえよ」

 馬子は馬の背中のむしろを取ってそこに敷き、

「出囃子は何がええかのぉ?」

「出囃子があるんですか?」

「ああ、おらたちがやってやっからよ」

「それはどうも。でも、出囃子なんて考えたこともないんですけど……」

「好きなの言ってみなせえ」

「えーと、何がいいでしょうか。はなやかに『野崎詣り』とかでしょうか?」

「そりゃ、かなり本格的すぎるべ」

「ですよね。前座にもなっていないのに、なまいきすぎますよね。じゃあ、ごくかーるく、童謡で『どんぐりころころ』とか?」

――あの石ころがころころころがったのがそもそもいけないんだよなぁ。

「急にこどもっぽくなりすぎだべ。あんたに似あったものがなんかねぇかのぉ」

「でしたら、うちの駅でいつも鳴っている『希望の轍』はどうでしょう」

「兄弟よぉ、『希望の轍』って、演奏できっか?」

「もうちょっと古い曲なら、なんとかなぁ……」

「あのう、ボクはなんでもいいので、そちらで決めてくれませんか?」

「兄弟よぉ、どうする?」

「おらに聞かれたら、いつものあれだっぺ」

「カラオケでやってるやつか?」

 2人の馬子はどこからともなく、手拭とセンスを出してきてマイに渡し、そして三味線、太鼓、笛を並べ、

「じゃあ、ええかな?」

 マイは急いでネタ選びをし、

「どうぞ、お願いします」

 出囃子が鳴り始める。なんの曲かと思ったら『木綿のハンカチーフ』だ。

――これって、オバコちゃんが好きなんだよなぁ。あの馬子さんも好きなのか。アマゾンの奥地で歌うには案外と合っているのかも。

 マイは出囃子に乗って切り株に向かって歩きながら、ネタにもうひと工夫を加える。裏返しの効果で頭脳は実にさえている。

 ちょこんとすわって深々と頭をさげる。

「えー、今日はおなじみさまばかりでございますので、古いお遊びのおうわさなどを。お遊びと申しますと、あたくしどもではよく三道楽と申しまして、ノム、ウツ、カウのみっつがございまして……。

 あたくしどもって、あんたは中学生じゃないかって、ツッコミがすぐに聞こえてきそうでございますが、なにせ古いCDを聴いて覚えたそのままでございますので……」

 2人の馬子さんはわずかに苦笑する。

――まあ、ぎりぎり笑わせたということで。

 マイは前向きに解釈して、

「カウと申しますと、昔は浅草の裏っ手に、ヨシのハラと申すところがございまして、ただの原っぱではないんでございますが、そこにカエルがひやかしに行ったなんて話がございますな。

 ひやかしと申しましても、いまのお若い方にはおわかりにならないかもしれませんが、くるわのお店に女の子がずらっと並んでおりますのを眺めて歩くだけという、いたってお金のかからぬ遊びでございます。ひところは、このひやかしがたいへんはやりましてな、吉原にひやかしに行く若い者が土手を行ったり来たりするものですから、田んぼのカエルもひやかしっていうのを覚えちまいまして……

『人間というのはよくひやかしに行くねぇ。カエルだってたまには行こうじゃないかよぉ。行かねえかい、どうだトノサマ! おまえなんぞは、背中に筋があって様子がいいよ。おいでよ。アカも行け、アオもな。みんな行こうじゃねえかよぉ。あっ、エボ? 汚ねぇな、あいつは。なんでもいいから、みんな行こう。で、立って行くんだよ、並んでな。人間のようにこうして行いかないといけませんよ。向こうではぐれると、踏みつぶされちゃうからなぁ。そのつもりで。どうだい、ここが吉原だ』

『明るいな』

『明るいともよ。おい、ここに並んでいるのは、人間のおいらんっていうんだ』

『そうだな』

『ここのうちは何人いるんだ?』

『このうちか? ここは7人だな』

『おまえどれがいい?』

『おれはまあカエルだから、人間のことはわからないけれど、上から4枚目をはっている女がいいな』

『そうか。おれは違うな』

『そうかい』

『おれは下から4枚目がいいな』

『……そりゃ同じだよ』

『どうしてあれがいいんだい』

『あの打掛が気に入っちゃったんだ。八橋の打掛を着ているだろう。おれたちは八橋が恋しいからな。なんという女か聞いてみな』

『そうか。若い衆さん』

『へいへい』

『あの八橋の打掛を着ている女はなんていうんだい?』

『手前どもにはおりませんよ』

『いや、あそこにいるじゃねぇかよ』

『おりませんよ』

『いるじゃねぇか』

『八橋の打掛を着ている女はお向かいですよ』

 カエルが立ってたんで、目が後ろの方についていたなんて……」

 2人の馬子はわずかににやりとする。

――CDだと大ウケの場面なんだけど……初めてだからしょうがないよ。オバコちゃんはこの名人芸をナマで聴いたっていうけど、ホントかな?

 これだけで終わったのではCDをへたになぞっただけなので、

「カエルが吉原にひやかしに行くのなら、おれたちも行こうじゃないかと、今度はトカゲとカメレオンが連れ立って行きまして……。

 ひやかしだけのつもりが、店の若い衆にうまいことすすめられてしまって、つい勢いで店にあがってしまいましてな。すると、なぜかカメレオンばかりがチヤホヤされるので、トカゲはおもしろくない。

『どうもアイツはよくありませんよ。くやしいね。あのバタ臭い顔で、フランス語まじりで、「パリ帰りざんす」とか言っちゃって。シャンソンとか鼻にひっかけて歌ったりなんかで……キザでいやだね。アイツとなんかくるんじゃなかったよ。アイツのせいでこっちには女の子がだあれもきませんよ。だいたい、あのカラフルな舶来のぴしっとした服が、おいらの、地味なだらりっとした着物とは違いすぎますよ。この時代はもう洋服ですよ。おいらだってああいう洋服を着たら、負けないんだがなぁ』

 トカゲはカメレオンを部屋のすみに呼びまして、

『カメレオンくん。頼みますよ。ちょいとでいいので、その7色の服を貸しちゃあくれませんか。それを着たら、おいらだってもてると思うんだがなあ』

『そうですかねえ』

 カメレオンは服だけのせいではないと思いましたが、仲のいい友だちの頼みでありますから、

『そりゃあ、まあ、お貸ししましょうけれど、ひとつだけ条件がありますよ』

『なんです?』

〽トカゲの色に染まらないで返してェ〜

 おそまつさまでございました」

 マイは頭をさげ、さっさと切り株からおりる。

 馬子は顔を見合わせ、

「兄弟よ、いまのはなんだったんだ?」

「たぶん、〽都会の色に染まらないで帰って〜、のダジャレかと思うんだけどよ」

「そうか? ダジャレかぁ。だったら、ちいとばっかし笑って、拍手くらいしてやっぺぇか」

「んだな」

 2人はまるっきりとってつけた笑いと3回ばかしの拍手をしてくれる。

 マイは、どっと噴き出てきた汗をぬぐう。

「じゃあ、約束だから、お乗んなせえよ」

 馬は初めてなので、馬子さんに助けられてどうにかまたがると、

「さっきも言った通り、あっというまに着くからよ、しっかり手綱を握ってなせえよ」

「はい」

 ぎゅっと手に力を入れると、

「さあ、着いたでよ」

――えっ?

 馬が走った感じもしないのに、あたりの様子ががらっと変わっている。

 目の前に、青黒い巨大なガケが突っ立っている。見あげると、上の方は雲におおわれ、どこまで高いのか見当もつかない。

 馬子にうながされて馬からおりる。

「あれがギアナ高地ですか?」

「んだ。宿をとるなら鶴屋善兵衛にしなせえよ」

「はぁあ?」

――あくまでも『三人旅』ですか。

「ウミネコはここから飛んで行ったんですか?」

「馬からいきなり飛び出て、まっすぐガケを越えて行っただよ」

「あそこをですか……」

 もう一度を見あげる間に、馬子はくるっと向きを変え、馬をひいてたちまちいなくなる。

――あれっ、もう行っちゃった! お礼も言ってなかったけど……。

 地平線の向こうに消えてしまった姿に頭をさげる。

――下手くそな落語もどきだったけど、あんなんで馬に乗せてもらちゃってよかったのかなぁ。

 前を見て、ここからウミネコを追って行くとしても、ガケはのしかかってきそうなくらいに切り立っていて、登れそうな感じはまったくしない。ところどころ木がしがみついてはえているところもないわけではないが、ほとんどがむきだしの岩で、せいぜいコケやらシダやらがまばらについている程度だ。じめっとぬれていかにもすべりそうで、腕のある登山家がロッククライミングを挑んでも無理そうだ。

 ガケをつたって冷たい風が吹きおりてきている。熱帯のはずなのに、足元はぞっとするばかりにひえびえとしている。

――どうやって進んだらいいんだろう?

 あたりを見ると、横手にこぎれいな石段があり、その上の方に竹の林に囲まれた広場のようなところがある。

――宿は鶴屋善兵衛って言ってたけど、あっちなのかなぁ?

 石段へと進むと、丸太を削った標識が立ち、

「複合リゾート施設鶴屋善兵衛」

――なんかあやしかも。とりあえず、様子だけ見に行ってみますか。

 石段をのぼると、広場の奥に大きな黄色い派手なパラソルがひとつ立っていて、そのとなりに背の高いのぼりがパタパタはためいている。

 パラソルから声がする。

「こんどは3だ! 間違いなし!」

「どうしましょ。もう1回、6で行ってみますかねぇ?」

「あっしは9でげすな! そろそろ9が出るような気がするんでげすよ」

「そういう『気がする』とかっていうのは絶対に当たらないんでやんす。こちとらは少し大きく12と行ってみやすか」

 わいわい言い合っている。

 竹竿にくくりつけられたのぼりを見ると、いちばん上に鶴のマークが染め抜かれ、その下に、

1はすなわち100、決断はすなわち幸福、世界にはばたく善」

――どういう意味? 『三人旅』にはこんなのないよなぁ。

 パラソルの中をのぞくと、大声を張りあげているのは、鼻がにゅうっと前に伸びた4頭の動物たち。

――あれはどこかで見たような。アリクイかな? アリクイって南米にいるんだったっけ?

「よし、ここは残り全部だ! 行ってしまえ。間違いなし!」

「どうしましょ。もうわずかしかないんですよぉ。これではずれたら、すっからかんなんですぅ」

9でげす、9でげす。9と出なかったら、おしまいでげすな。女房の分もひきはがしてきたんでげすよ」

「こちとらは子どもの分もでやんすよ。しかし、当たりませんでしょうな。でも、行くしかありやせん!」

 4頭はやたらと興奮し、中央にあるテーブルを鼻先でばしばしたたく。

「勝負だぁ! こいっ!」

「どうしましょ。きてくれますかぁ?」

9でげす。9でげす」

「でもでもダメでやんしょうか?」

 ギギギッーときしむような音がする。ぞっとするいやな響きだ。

「ん?」

 空の上の方でしたようだ。

「くるぞ! 間違いなし!」

「ああ、どうしましょ」

「どうでげす、どうでげす」

「どうでやんしょう」

 4頭はパラソルからころがるように出てきて、鼻先をぐいと突きあげ、ガケを見あげる。

 キッー、キッーと、かん高くきしるような音がする。4頭は身をふるわせる。

 ガッシャーンと、いままでいちばん大きな音が響き、同時に大地がぶるぶるっと揺れる。

「きたぁ!」

 4頭が同時に叫ぶ。

 ドドーッという音とともに、ぎゅうっと鼓膜が圧迫される。雲が左右に切れ、ガケのはるか上の頂点まで見通せるようになる。白いかたまりが飛び出し、大きくふくれながら落ちてくる。長く尾を引いて一条の滝となる。凍るような烈風を伴って地上に達し、轟音とともに激突する。水が四方に飛び、マイの顔にもかかる。

5だぁ!」

 4頭はいっせいに叫んであおむけにひっくりかえる。

 滝はしばらくの間続き、次第に細くなって切れ切れとなり、わずかなしたたりとなって、またもとの静寂にもどり、雲がガケの上部を隠す。

 どこからともなく澄んだ声がして、

「ご覧の通り、ただいまは5でございました。本日のお客様はまことに残念ながらすべてはずれとなりました。お賭けになりましたものを、ただいまより回収させていただきます」

 4頭はびくんとはね起き、パラソルに突進し、テーブルに飛びついてパタパタとそこらをおさえようとする。見たところテーブルには何もないようなのだが、4頭の前足が交差する間から、淡いきらめきのようなものがふわっと浮かび、ふわふわとパラソルの外へと出て行く。

 4頭はそれに飛びつこうとする。きらめきは見えているような見えていないような、煙のようにすうっと上昇し、雲の向こうへと消え去る。

「コンニャロ、また、すっちまったじゃないか!」

「どうしましょ。みんな持って行かれてしまいましたよぉ。もう終わりなんですぅ」

「女房にどう言い訳をしたらいいんでげしょうなぁ」

「子どもに合わせる顔がありやせん」

 4頭はがっくりとうなだれる。

 澄んだ声がまたして、

「次のラウンドにご参加されるお方は、後ほどアナウンスがありますまで、いましばらくお待ちくださいませ」

 4頭は恨めしそうにガケを見あげ、

「ちきしょう。すってんてんにしやがって。しかし、まだあきらめないぞ。こうなったら着ているものだってなんだって賭けて、取りもどしてやる」

「どうしましょ。もうダメなんですぅ。でも、なんとかしませんと、このままではどうにもなりませんよぉ」

9でげす、9でげす。今度こそはくるでげす。ここで取りもどせるはずなんでげすよ」

「ダメでやんしょうなぁ。しかし、取られっぱなしってわけにはいきやせんよ。こうなりゃぁ、ダメでも徹底的にやりませんと」

 4頭の様子にだいたいの推測がつく。

――複合リゾート施設……。落語の世界でお定まりの、ノム、ウツ、カウの三道楽のうちのウツにはまってしまったってことか。

 4頭が少しばかり落ち着くのを待って、

「あのう、おとりこみのご様子ですが、ここは賭場、いえ、カジノなのでしょうか?」

 4頭はいっせいに鼻をマイに向け、それから互いに目配せし合って、

「これはこれは、お嬢様、あなたさまもお遊びにいらしたのでありましょうか」

「どうしましょ。お遊びは初めてですか? どうしましょ。ここはあたしたちに……」

「そうでげすか、そうでげすか、初めてでございましたら、教えてさしあげるでげすよ」

「あなた、いいところにおこしなりやんしたな。こちとらは名人ぞろいでやんすよ。このメンツに教われば絶対にソンなどしやせんよ」

 4頭はへこへことマイの前後左右を囲む。

「えーと、ボクはたまたまここにきただけで、賭けごとをする気はないんです」

「お嬢さま、ものはためしです。ちょいとやってみましょうよ。そこののぼりに『1はすなわち100』とありますように、おもしろいように増えて行きますよ。間違いなし!」

「どうしましょ。『決断はすなわち幸福』です。迷わず決断です」

「そうでげす、そうでげす。1回だけでもやってみるといいでげすよ」

「ちょいと元を出しやしたら、こちとらが魔法のように増やしてさしあげるでやんす。たまたま通りかかって幸福になって帰れるなんて、なんとすばらしいじゃありやせんか」

「あのう、増やすといっても、ボクはまるっきりお金の持ち合せがないんです。わずかな残金のSuicaがあるだけなんです」

「やっぱり初めてでやんしたか。ここで賭けるのはお金でもなければSuicaでもありやせん。夢でやんすよ」

「夢? 夢って、眠っているときに見るあの夢ですか?」

「眠っていなくてもいいでやんす。ああしたい、こうしたいと思い描く夢でも……」

「そうでげす、そうでげす。夢を賭けて、当たると大金になるんでげす」

「どうしましょ。夢といったらタダでしょ。それが大金に代わるんですよぉ。それこそ夢のような話、どうしましょうってことですよ」

「もちろん、『1はすなわち100』というだけに高い倍率だから、なかなか当たりません。しかし、ここにいるのは正真正銘金箔付きの名人ぞろい。お嬢様には絶対にソンをさせません。あなたさまの夢をちょいとここに出してくれたらそれでいい。間違いなし!」

――何をウソこいてんの。いま負けていたくせに。そろいもそろっていやな目つき。賭けごとに狂うとこんなになっちゃうのかなぁ。

 4頭は耐えられないくらいの近さにまで鼻先を突き寄せてくる。マイは前後左右をがっしり囲まれてしまい、体を縦に細く伸ばしながら、

「あのう、夢を賭けるって、どのようにするんですか?」

「このテーブルに置けばいいでやんすよ」

「夢って、置いたりできるものなんですか? 夢なんて実体がないものでしょう」

 包囲網から抜け出ようとするマイに4頭はぴったりくっついて追ってくる。

「実体でげすか。実体でげすか」

「どうしましょ。夢はエネルギーと栄養素のかたまり、それを実体がないとは、どうしましょ」

「お嬢様、認識不足もはなはだしい。われらは夢を食って生きているというのに」

――夢を食う? ということは、これはアリクイではなくて、バク? バクがなんで?

「あのですね、夢を賭けてはずれたらどうなるんですか?」

「もちろん、取られちまう。勝負だからな」

「どうしましょ。テーブルの上に置いた夢は吸いあげられてしまうんですぅ」

「そうでげす。どっかに吸いあげられて消えてしまうんでげす」

「どうせこちとらのものではなくなってしまうんでやんすから、どこへ行こうと関係ありやせん」

「賭けに使う夢は、あなたたち皆さんが見ている夢なんですか?」

「お嬢様、われらは夢を食って生きているのだ。自分の夢を食ったのではイカが己の足を食うのと同じで、そんなことしていたら飢え死に、間違いなし!」

「どうしましょ。食べるために集めてきた夢なんですぅ」

「そうでげす。人間の夢を集めて食うんでげす。若い人の夢ほどおいしくて栄養があって価値が高いんでげす」

「そうでやんすから、こちとらにお任せいただいたら、驚くほどの大金にしてさしあげやんすよ」

 マイは4頭のあまりのしつこさに腹立たしげに手で追い払いつつ、

「いいですか、ボクは賭けごとをする気はゼロです。さっき、女房とか子どもとか言っていたようですけど、それって、奥さんやお子さんが集めてきた夢も賭けに使っているってことですか?」

「たまにはそういうこともありやすよ」

「でも、あなたがたは名人なのでしょう。楽々勝っているのではないんですか?」

「もちろんでげす。いつも勝ってばかりでげす」

「どうしましょ。勝ってばかりなんですぅ。でも、なかには負けても負けても懲りないアホな連中もいるんですぅ」

「そうそう。そういうやつらがやたらと人間の夢を乱獲するものだから、近ごろは人間の夢はレッドデータブックに登録されるありさまだ。とくに、お嬢様のように若い人間の夢はな」

「それで、勝負はどうやって決まるんですか?」

「簡単でやんす。ガケの上のどの口から水が落ちるかを当てるんでやんすよ。1時間に1回、12ある口のどっかから水が落ちてくるんでやんす」

「どういう仕組みで水は落ちてくるんですか?」

「仕組みでげすか? それは聞いたことないでげす」

「だったら、イカサマかもしれないじゃないですか?」

 4頭はいっせいに鼻を鳴らし、

「お嬢様は初めてここにきて、いちゃもんをつけようって言うんですか? いい度胸だ。ここは政府公認の複合リゾート施設、間違いなし!」

「どうしましょ。イカサマだなんて考えたこともないですぅ」

――さっきのアマゾン川もインチキだったし、どうせここだってイカサマに決まっている。こいつらがイカサマのギャンブルにはまったせいで、世の中から夢がなくなってレッドデータブック入りだって……もう、とんでもなくいやな連中だ。だいたい「お嬢様」だし……。

「政府公認って言いますけど、政府なんていうものは民衆をだますのが仕事なのではないんですか?」

 これは白衣の女性の演説を借りたものだ。

「とんでもないでやんすよ。政府はたいそうなもんでやんすよ。その上、『世界にはばたく鶴』でやんす」

「お嬢様、鶴屋善兵衛、間違いなし!」

「だいたい、みなさんはここでこんなことをしていていいんですか? 奥さんや子どもさんを泣かせたりしているんじゃないんですか?」

 4頭は薄ら笑いを浮かべ、

「まあ、それはそれとして、一度、お試しでやってみましょうよ」

「いいえ、結構です」

――いまここで進行しているのが夢なら、こんなものを賭けてもそれほど惜しくはないだろう。だけど、1回やったら、はまってしまうってこともあるのかもしれない。落語の世界の住人には賭けごとで身を持ち崩した連中がたくさんいるもんなぁ。

 マイは4頭を相手にするのはもうやめようと、口を強く結んでパラソルから離れようとする。4頭はぴったりつきまとい、あの手この手で勧めるのをやめない。

――もう、いいかげんにしなさいよ!

 腕を振ったり、足をまわしたり、なんとか包囲網から抜け出ようとする。

――ん? 待てよ、さっきの馬子さんたち、親切に馬に乗せてくれたと思っていたけど、ボクみたいなのをカジノに連れ込むのが目的だった? 客引き? 股旅者をきどったのがいけなかった?

 急激に腹が立ってきて、

――こいつらも悪いけど、こいつらをこんなふうにしてしまう連中がホントはいちばんいけないんだよ。何が政府公認の複合リゾート施設だ。おおもとが悪いんだよ。落語はそこらへんのことまでは語らないけど……。

 マイはどんと足を踏み鳴らし、

「いいですか、ボクは絶対に絶対にやりませんから」

「どうしましょ。そんなとがった声をお出しになって、まあ、およしになって」

「ちょいとでやんすよ。ちょいとよ。ちょいとなのよぉ」

 4頭は急に甘いを声を出し、鼻先をくねくねさせながらすり寄ってくる。

「こっちにこないでください。それより、ガケの上に行く道はないんですか? 上ではきっとひどいイカサマがなされているんです。ボクが見てきます」

「上ですか? 上なんか行けるもんじゃありません。一周がぐるっとガケでげす。四方八方、合わせて12の口から水が落ちてくるんでげす」

「でも上にはだれかいるんでしょう?」

「たぶん、いるんでやんしょうな」

「だったら、あがれるはずじゃないですか。ボクが見てきます」

 マイは決然とガケを見あげる。

――どうであれ、あのガケを越えてまっすぐ進まないといけないんだから。

 絶対にのぼれそうにないだけに闘志がわいてくる。

――ボクは6500万年の時空の壁を超えてきた。こんなガケくらい朝飯前だ! ん、朝飯前?

 落語オタクのマイの頭脳はすぐに反応する。「朝飯前」といえば、『愛宕山』に登場するたいこもちの一八の口癖である。

――だったら、これだ!

 のぼりに取りついて「1はすなわち100」の旗をおろす。

「どうしましょ。何をするんですぅ。それは公共物なんですぅ」

 4頭には勝手にさわがせておいて、旗を縦に細くぴりぴりと引き裂き、たいこもちの一八よろしく裂いた布で縄をなう。

――案外うまくできるぞ。落語もちゃんと役に立つ。高座の仕草を見ているだけで、縄がこんなふうに作れちゃったりするんだもの。

 縄の先に手ごろな石をくくりつけ、パラソルの横の竹林の中から最も高い竹を選び、その先っぽへ石を投げてからませる。縄をぐいぐいとひっぱり、竹を大きくしならせて、先端を手元に引き寄せる。

――これでビューンと飛んでやれ!

 いかにも無謀でも、アマゾン川でインチキに加担してしまった負い目のあるマイは、今度こそはとしゃかりきになっている。

 ガケをきりっとにらみけ、

「いくぞっ! 愛宕山ジャーンプ!」

 地面をけると、グイーンと竹がもどる勢いで空中に飛び出す。

 見る見る上昇し、雲を貫いて、ガケの高さも超えてしまう。

「やりましたね。こうならなくっちゃ」

 上から見るとガケは全体として12角形の柱になっていて、そのふちを石の壁が一周巡っている。

「やっ!」

 壁に飛び乗る。

 柱の上は全体として自転車の車輪のような構造になっている。壁が自転車のタイヤで、その壁に向かって自転車のスポークのように中心から12本の軸が伸びている。軸は雨どいのような形で、柱の上端から3メートルほどの高さに張られていて、自転車のスポークとは異なって固定されて動かない。ハブに相当する中心部には、高さが20メートルもあるような大きな円錐形のものが突っ立ていて、カラカラと音を立ててゆるやかに回転している。

 見ると、円錐形の下端に頭のはげたロバが皮ひもでつながれていて、ロバが歩むことで円錐形が回転する仕組みになっている。そのロバのほかにはだれもいない。

――あれがカジノを仕切る悪い大親分? 背中を丸め、よたよた歩くのがやっという感じなんだけど、見かけによらず悪いやつなのかなぁ。

 壁から軸へと乗り移る。

――そうか、ここを水が通って、12角形のへりから滝になって落ちて行くようになっているんだ。とすると、あの円錐形は水を下からくみあげる装置ってことかも。

 マイは円錐形の手前まできて軸から下におりる。円錐形は軸とすれすれに接するようにして回転している。ロバは軸の下をくぐりながら皮ひもを引っ張っている。

 ロバへと歩み寄る。ゼイゼイとひどく苦しそうな息づかいだ。やせ細っていて、カジノの大親分にはとても見えない。

――黒幕はどっかよそで高みの見物ってことか。だいだいそんなもんなんだよね。

 ロバと歩調を合わせるようにして歩む。ロバは正確に同じ歩幅、同じリズムで歩んでいる。汗びっしょりで、円錐形とつなぐ皮ひもが体に深く食い込んでいる。

 マイは遠慮がちに、

「あのう、すみません、ちょっとうかがってもよろしいでしょうか?」

 ロバの目がわずかに動くが返事はない。

「あのう、鶴屋善兵衛さんという方はどちらにいらっしゃるのでしょうか? できればお会いしたいのです」

 ロバはいかにも迷惑そうな顔で、荒い息の下からかすれた声を出し、

「手前です」

「あなたが鶴屋善兵衛さん? あなたが複合リゾートの経営者なんですか?」

「支配人です」

 もうそれだけを言うのがやっとという感じで、ゴホゴホとせきこむ。それでも歩みは少しも変わらない。

「ごめんなさい、大変なお仕事のさなかに……」

 これ以上話をするのはさすがに気の毒そうなので、いっしょに歩くだけにする。

 ぐるぐる円錐形のまわりを歩き続けるうちに、下の方からゴボゴボという音が聞こえてくるようになる。

――やっぱり水をくみあげているんだ。

「お客様にご案内いたします。間もなく次のラウンドが始まります。テーブルの上にドリームを置かれ、番号をお決めになりますようお願いいたします。変更はききませんので、慎重にご決断ください。なお、皆さまのお暮し、あるいは社会的信頼を危険にさらすようなご行為はなさらぬよう、当リゾート施設では重ねてお願い申しあげます」

 澄んだ声がどこからともなく響く。

 鶴屋善兵衛というロバはただただ歩き、ゴボゴボは円錐形の部分にまであがってきて、じきに全体が水でいっぱいに満たされたような気配がする。

 ギギギッーといやな音がすると、ロバは少しずつ歩みを遅くし、キッー、キッーとかん高い音を何度か繰り返して円錐形はぴたりと止まる。

 ロバは大きく息を吐くと、皮ひもから抜け出て、全身をゆすって汗を飛ばし、頭をさげて円錐形の一番下のへりを鼻先でトンとたたく。トントンたたきながら、よたよた歩き、そして「ここだ」という感じでうなずくと、そこをもう一度強くたたく。

 ガッシャーン。

 円錐形にひとつの小窓が開き、1本の軸に向かって水が一気にほとばしり出る。円錐形と軸のつなぎ目から水がしたたり落ちてくるのを、ロバは首をあげて懸命に飲もうとする。

 水は軸を走って壁に突進し、へりから滝となって落ちる。

 地上に水が激突する音がとどろき、じきに水の流れは途絶え、開いていた小窓がパタンとしまり、したたりは止まり、ロバはさも飲み足りない風情でうなだれ、顔のまわりについたしずくを、ぺロペロとなめる。

「ご覧の通り、ただいまは9でございました」

 澄んだ声がまた響く。

――9! もしかしたら、さっき「げす、げす」って言っていたバクは当たりになった? あのときボクが夢を出していたら大もうけだった?

「本日のお客様におかれましてはすべてはずれとなりました。お賭けになりましたものは、ただいまより回収させていただきます」

――夢の行方を見定めれば、黒幕の居場所がわかるはず……。

 マイは軸に飛び乗って壁にかけ寄り、顔を出して下を見る。

 淡いきらめきのようなものがふわふわ昇ってくる。

 ちらっと見返ると、鶴屋善兵衛というロバは自分の身を皮ひもにつないで、早くも円錐形を回す仕事に取りかかっている。

――支配人だというのに、ひたすらあれだけをしている?

 壁に乗って立つ。

 淡いきらめきはすぐそこにまできている。手を伸ばしてつかもうとする。わずかに指先が触れたような感じがして、するりと抜け出て、ふわふわ上下しながら円錐形へと向かって行く。

――やっぱりロバが悪いやつなのか。

 マイは軸の上を走って夢を追う。ロバは夢には関係なしに皮ひもを引っ張っている。

 夢は円錐形のとんがりの先でふくらんだり縮んだりしている。マイは慎重に動きを見定め、

「いまだ!」

 軸からジャンプし、両手でばしっととらえる。

「よしっ!」

 手の内におさめたものはあたたかいマシュマロのような感触がする。

 夢はもぞもぞ動き、ふにゅうっとなって指と指の間をねらって出て行こうとする。それをおさえこむ。

 夢とマイはもみあいになり、夢がなんとかして出て行こうとするのに引っ張られて虚空へと上昇する。

――絶対に離さないぞ。夢を取りあげる黒幕の正体をあばいてやる!

 夢はなんともつかみどころがなく、いくらおさまえても、ふにゃふにゃになって出て行こうとする。夢が勢いづくと上へと昇り、うまくおさえこむと下へと落ちる。

 上下運動を繰り返すうちに、あたたかいマシュマロを扱うコツを会得し、夢をすっぽり両手の内に封じ込めることに成功する。

 次第に次第に下降して、下には青い海がある。

 足先が海面に届こうとする瞬間に、

――で、この夢をどうしたらいいんだ? 海におりてしまったら、黒幕の居場所はどうやって知るんだ?

 一瞬の心の迷いをねらって、夢はすかさずふにゅうっと出て行こうとする。

「だめっ!」

 力をぎゅっと入れると、パチンと音がして、

「あっちゃー、割れちゃった!」