こうしてマイは石ころのちっぽけな物語の中を走り続ける
第7回 こうしてマイはイルカの長話を聞いて海に取り残される
遠く水平線の上に大きなものが現れる。空中に一瞬浮いたかと思うと、すぐに落ちて、水柱が立ち昇る。衝撃音が伝わってきて、しばらくしてから、波のうねりがやってくる。
南極大陸を出て、朝の海を走っている。
何度もうねりが繰り返されて、やっと静まって間もなく、また海から飛びあがる。
――クジラだ!
クジラは海の上の空高くにあがると、全身をまっすぐにして尾をピンと張り、一瞬だけそこにとどまる。そしてそのまますぐに落ち、海面に激突する。すさまじい水音がとどろき、巨大な水柱が立ち昇る。四方に水が飛んで遠くにいるマイにもしずくがかかる。海をひっくりかえしたような大きな波が立つ。それを越えて石ころは進む。いくつか越えると、波は小さくなって、しばらくして海面がぽっくらとふくらみ、さっき落ちたクジラが浮かび出る。
クジラは大声をあげて泣く。ふたつの目から、どうどうと滝のようになみだがあふれ出る。そのまわりにたくさんの魚たちがぐるっと輪をつくって様子を見守る。石ころは魚たちの間に止まり、マイは輪の外側に立つ。
クジラの泣き声は時に高く、時に低く、時に大きく、時に小さくなって、長く長く続き、そしてかすれてとぎれとぎれとなる。なみだの滝は水道の蛇口からの水ぐらいになり、そしてぽたりぽたりとしたたり落ちる程度になり、まぶたが閉じられて、ようやく泣き止む。
――こんなに泣くのはよほど悲しいから?
魚の輪から1頭のイルカが進み出る。年取ったメガネをかけたイルカで、いかにも学者風だ。
イルカはクジラの顔のそばで、
「どうして空に飛びあがったうえに泣いたりしているのだ?」
クジラはまぶたを開き、目をぐるりと動かす。ちらりとイルカの姿を認めると、また泣く。以前よりも激しいくらいだ。
イルカはだまって見ている。クジラは長々とまたひと通り泣き、声がかすれて荒い息ばかりになると、目をぐるりと動かしてイルカを見る。イルカがちゃんとそこにいると知ると、声を大きくしてまた泣く。
――これって、泣きすぎ? イルカに甘えているのかも。この世界は泣き虫が多いのかなぁ。
マイはパーカーにさした羽根に目をやる。
クジラはさんざん泣くと、だんだんと静かになり、そして、目を開いてイルカを見る。
――これでまたエンドレスに泣くのですか?
耳が裂けるほどの大きな泣き声を3回も聞かされては、もういい加減にしてほしいと正直思う。
――でも、クジラにとってのイルカは、ボクにとってのオバコちゃんだったりする? ボクは泣いていないつもりだけど……。
気持ちを少しばかりおさえて見守る。
クジラはふうっと大きな息を吐き、さすがに泣き疲れたのか、静かに呼吸だけを繰り返す。
イルカはクジラの耳もとに口を寄せ、ゆっくりとした口調で語り始める。
「昔、深い深い海に住むチョウチンウオが死のうとした。
チョウチンウオは、頭に美しい光を放つ提灯を持っていて、その光に誘われて集まってくる魚を食って生きていた。提灯の光で魚を見て、いちばんうまそうなやつをパクリとやる。腹がへると提灯をつけてパクリとやる。そうやって、気楽に暮らしていたのだが、ある日のこと、提灯の光を囲む輪の中に見たことのない魚がいた。小さくてとてもかわいらしい魚だった。チョウチンウオは、その珍しい魚の味をためしてみようと思った。
その魚は目をぱっちりとあけて、自分が食べられてしまいそうになっていることなどまるで気づいていなかった。チョウチンウオは口を大きくあけた。ぐっと近づいて、いよいよ食べようとしたときに、その魚の目を見た。きらきらと光る澄んだ目だった。チョウチンウオは口をとじられなかった。
たちまち自分がいやになってしまった。
『これまでに、頭の提灯でいったいどれだけたくさんの魚をだましたのか? 提灯の光に寄り集まってくるのは、この魚のように、だまされていると疑ったりもしないすなおな魚たちなんだ。ずるがしこいやつはこんな提灯に寄ってこない。おれは、純粋で正直な魚ばかりをパクリパクリと食っていた。ああ、おれはなんていやなやつなんだろう』
チョウチンウオは、魚たちをだますのはもうやめようと決心し、それからは提灯を光らせるだけにした。
『どうだ、おれの光を楽しんでくれ!』
チョウチンウオはいい気分になった。
半日たち、1日たち、だんだんと腹がへってきたけれども、そばに寄ってくる魚を食べることはなかった。
『おれは光をつけたまま死んでしまおう。最後は美しく気高く死ぬんだ』
そう心に決めて、幾日かを過ごすと、だんだんと提灯のあかりが薄れ、集まる魚が少なくなった。
腹がへりすぎて頭がぼんやりし、もうすぐ死ぬのだろうと思った。
半分ねむったような状態で海の底をゆらゆらし、口はだらしなくあけっぱなしで、提灯はときどきわずかに光るだけになっていた。
『これでおれは十分に満足だ』
もうろうとした意識の下でそのように思った。
そうしたときに、かすかに残る提灯の明かりに誘われて小さな魚がちょろちょろとやってきた。チョウチンウオの口のわきをかすめ、ふらりと中にはいった。
くらっとめまいがした。チョウチンウオは口をとじ、ゴクリとのみこんだ。
すとんとおなかにおさまると、急に意識がはっきりした。
『う、ううん』
うなり、
『なんということだ。おれは、食ってしまったじゃないか』
呆然として、
『これがおれなのか』
情けなさにそれこそ死んでしまいたいと思った。
チョウチンウオは海の底をのたうちまわった。
『これがおれなのか』
チョウチンウオの心は悲しみでいっぱいになった。
そこにゆらゆらと、1本の骨が落ちてきて、チョウチンウオの提灯の上に乗った。チョウチンウオは頭をふってそれをふりはらおうとした。
『待ってください。落とす前にわたしの話を聞いてください』
骨が言った。
『いまおれはそれどころではない』
『ごめんなさい。でも、このまま海の底に落ちてしまったら、もうだれとも話せなくなってしまいます。その前に、わたしが見てきたことを、せめてだれかに話しておきたいのです』
『そうかい。じゃあ勝手にしな』
『わたしは、さっきまではブリの体を作っていた骨の中にいました。私は骨の中のカルシウムです。ブリはなかまといっしょに元気に泳いでいました。ブリの群れにサメが突進してきました。群れはぱっと四方に散りました。運悪く、わたしのブリが頭から食らいつかれてしまいました。
そのサメはちょっと不器用なやつで、丸ごと飲みこむのに失敗し、尻尾を食べ残してしまいました。尻尾は水の中をふらふらゆれながら落ち、小さな魚たちが寄ってきて、パクパクと争って食べました。尻尾はどんどん小さくなり、とうとうこの骨だけになってここまで落ちてきました。思えば、わたしはこれまでずっと長いこと生き物の体をあっちからこっち、こっちからそっちへと移っていました』
『どんなやつの中にいたんだい?』
『ウナギだったり、カニだったり、イソギンチャクだったり、サンゴだったり、クラゲだったり、いろいろです。いまでも思い出してぞっとするのは、小さな貝だったときに、巨大なアンモナイトが頭のてっぺんに恐ろしい口をあけて近づいてくるシーンです。わたしは貝殻の外側にいたのでありありと見てしまったのです。
「ああ、食われる!」
って、思ったそのときです、アンモナイトの歯を見ると、なじみのカルシウムがいるじゃありませんか。なじみっていうのは、昔、カメのこうらにいたときにちょうど隣どうしだったやつなんです。そいつの顔が見えたものですから、
「ヨッ、兄弟、元気かい!」
って叫びました。そしたら、やつも気がついてくれて、おんなじように、
「ヨッ、元気かい!」
って言ってくれたのですけれど、食べられてしまう相手に向かって、元気かいって言うのはちょっとないですよね。でも、この広い海の中で再会するというのは、本当に珍しいことなんです』」
――えーと、頭のてっぺんに口って? 歯? アンモナイトってそんな生き物だったですか? それって昔話の食わず女房みたいだけど?
マイが疑問に感じている間にも、イルカは静かに語り続け話は進む。輪をつくる魚たちはじっと聴き入っている。
「『それから、こんなこともありました。クジラの骨になったときのことです。そのクジラがちょっと変わったやつで、若いときに自殺しようとしたんです』
『クジラの自殺かい、あんまし聞かないなあ』
『いろいろ悩んだあげくに死のうとしたのです』
『あんなでかい図体でも悩んだりするのかね。それで、どうやって死のうとした? 首を吊ろうたって、そんなばかでかい木はないだろうしな』
『飛びあがり自殺です』
『人間の中には飛び込み自殺とかしてくれて、おれたちの餌を増やしてくれる親切な人もあるっていうが、飛びあがり自殺っていうのはあんまし聞かないなあ』
『青空に飛びあがって死のうとしたんです』
『そんなことで死ねるのか?』
『死ねやしません』
『まぬけな野郎だな。そのまぬけ野郎はなんだって死のうなんて考えたんだ』
『何もかもかもいやになちゃったとか……』
『何もかもか? ふんふん、そんな風に思うやつが、やっぱしどっかにもいるんだな』
『口をあけっぱなしにして海の中を泳いで、口からはいってくるものを食べて生きる、そんなことをただただずっと続けて行くことに漠然とした不安を感じて、何もかもいやになってしまって、もう死んでしまおうと、青空めざして飛びあがったんです。だけど、いくら飛んだところで、当然すぐに落ちてきますよ。それで、ぼっちゃんと、ものすごい水しぶきがあがって、それを何度も何度も繰り返すものだから、波がザブンザブンと立って海は大荒れになって、魚たちはたいへんな迷惑で、みんなが集まったんです。クジラはどうしても死ねないので泣き出してしまいました。泣き続けるクジラのまわりに魚の輪ができて、その中から1頭のイルカが、
「どうして空に飛びあがったうえに泣いたりしているのだ?」
と、クジラに言いました。
クジラはイルカの顔を見るとまた泣いて、泣いて泣いて、とうとう泣き疲れてやっと静かになったんです。イルカはクジラの耳もとに口を寄せ、ゆっくりとした口調で語り始めました。
「昔、深い深い海に住むチョウチンウオが死のうとした。チョウチンウオは、頭に美しい光を放つ提灯を持っていて、その光に誘われて……」
「やめて……」
マイが小さくつぶやく。
――これって『地獄八景亡者の戯れ』と同じような流れになっていませんか? ほっておいたら、エンドレスにぐるぐるまわってしまいますよ。
[ゴローのうんちく]
『地獄八景亡者の戯れ』は上方落語の『旅ネタ』の中でもとくにスケールの大きな噺だ。地獄が舞台でもこわいことは何もなく愉快な噺だ。地獄を笑いのめす落語の知恵に脱帽だ。亡者たちを前に、閻魔大王が「芸のある者は罪を赦す」と宣言する。落語家が前に出て、『地獄八景亡者の戯れ』を初めから話し始める。そのまましゃべったら、また同じシーンにまできて初めにもどって、ぐるぐるまわりになってしまう。それで閻魔大王がストップをかける。
マイが思わずつぶやいたのを、イルカは聞きとがめ、さっと振り向いてマイをにらむ。
「なぜ止める?」
マイは口をおさえ、
――いっけねぇ。声に出しちゃったんだ。
「いきなりごめんなさい。でも、このままだとまたもとにもどっちゃって、いつまでたっても終わらないと思って……」
イルカは眉間に深くしわを寄せ、
「終わらなくていい。チョウチンウオの話は決して終わらない。そうでなければならない。なぜなら、この世に新しい命が生まれてくる限り、チョウチンウオの悩みは決して尽きることがないからだ。まったくけしからん! 無分別にもチンニュウしてきて、知性のカケラもないやつだ」
厳しい叱責に、
「いきなり口をはさんだのは、悪かったですが、でも……」
頭ごなしに注意されると反発したくなるのがいつもマイであるが、それより先に、クジラが急にべらべらとしゃべり出す。
「ぼくはわかったような気がします。そうなんですよね。ぼくは何もかもがいやになってしまったんです。ぼくってクジラでしょう。なんでクジラなんだろう、クジラなんていやだって思ったら、もうたまらなくて。でも、だからといって何か別のものになりたいっていうのでもないんです。馬になって地面の上を走りたいとか、鳥になって空を飛びまわりたいというのでもないんです。ただみんないやなんです。何もかもがいやになってしまったんです。だから、青い空におっこちて死ぬしかないと思ったんです。何度も空に向かって飛びおりたのに、またもどってきて、死ぬことができなかったんです」
クジラはまた泣きそうになる。
――聞けば、言ってることはまるっきりわからなくはないけど、もう泣かないでほしいんですけど。エンドレスの泣きとエンドレスの話になったら、ホント、勘弁べんちゃん、げんなりげんちゃんですよ。ボクだって、何もかも終わりにしたいと思ったのは、あの空き地が最初ということではなくて、いろいろあったことはあったけど……。
イルカが低く語りかける。
「おまえは何もかもいやになったと言うが、それでは、死ぬのはいやなことではないのか?」
「ぼくなんか生きていたってしょうがないんです。大きな口をあけて海を泳いで、はいってくるものを食べて生きる。それだけなんです。ばかばかしいじゃないですか。このまま大きくなったって、どうせおとうさんやおかあさんのようになるだけ。クジラに生まれたんだから、クジラになるだけ。そんなことはもう最初からわかっているんです。どうせわかりきっているんだもの、生きる意味なんか何もないんです」
「おまえはまるでわかっていない」
イルカが強い口調で言うと、クジラも声を大きくする。
「わかっています! ぼくだけがこんなにうじうじして、ぼくには生きて行く力がないんです。ほかのみんなは楽しく生きているのに……」
「そうではない。おまえだけではない。この世に生を受けて苦しまないものなど何ひとつとしていない。だからチョウチンウオの話は決して終わらないのだ」
「もしもみんなも苦しんでいるんだったら、生きるというのは、なんだかかわいそうなことだったりしないでしょうか?」
「そうだ、その通りだ。この世に生を得たものはみなかわいそうなのだ。よいか、かわいそうでないものなどこの世にはだれもいないのだ」
イルカは重々しく宣告する。
――そうなの? みんなかわいそうなの? でも、たとえそうだったりしても、いまこの場面でそんなふうに言っていいのですか? 自殺を止めたいの? 止めたくないの?
クジラは言う。
「だったら、みんなも楽しく生きているのではないのですか?」
「ほかのものの悲しみ、苦しみは見えにくい。おまえだけではない、すべてがかわいそうなのだ。楽しく生きてなどいない。この世には、苦悩と格闘するかわいそうな存在だけが満ち満ちているのだ」
――なんか重すぎ……。ボクが何もかもやめてしまいたいといちばん強く思っていたころに出会ったのが、このイルカじゃなくてオバコちゃんでよかったよ。オバコちゃんは、昔のアイドルの追っかけとか、楽しい話をたくさん聞かせてくれた。
マイはイルカの話をきらい、耳の外側を流すだけにして、頭の中では「かわいそう」をキーワードにして落語データベースに検索をかける。まっさきにヒットしたのは……
『この金をねこばばしろっていうのか。そりゃいけねえよ。あのじいさんがかわいそうだよ』『世の中はだれかがかわいそうになるんだよ。この金を届ければ、あのじいさんはよろこんでも、あたしたち夫婦は一生かわいそうなんだよ。同じかわいそうにするんなら、他人をかわいそうにした方がいいじゃないか』(もう半分)
[ゴローのうんちく]
『もう半分』はかなりキツイ噺だ。酒好きの貧乏なおじいさんが、居酒屋に風呂敷包みを忘れる。風呂敷包みには娘を遊郭に売った50両がはいっていた。居酒屋の親爺がそれを見つけ、おじいさんを追いかけて返してやろうとすると、女房がなかなかの知恵者で、「他人をかわいそうにした方がいい」という理屈で夫を説得し、夫婦は50両をねこばばする。50両を失ったおじいさんは自殺し、居酒屋夫婦は50両を元手に大きな店を持つようになる。
――あれれ、落語を検索しても、重くて暗い感じのものが出てきてしまいましたよ。キーワードがいけないんだなぁ。でも、イルカの「かわいそう」は意味ありげで、しかしわかりにくかったりするけど、『もう半分』のはわかりやすすぎてこわいところがある。「かわいそう」は他人に押しつけたらいいっていうのは、いまの社会がその通りだったりする? 自由競争とか格差とか……乙姫様だって、ぴちぴちの若さが失われて自分がかわいそうになるよりはと、浦島太郎をよれよれのじいさんにしたんだろう。イジメだって、自分がいじめられて「かわいそう」にならないように他人に押しつけておこうっていうんだよな。まったくもう、許せない!
マイの胸の内はむらむらと熱くなって行く。
その間にも、イルカは話を続ける。
「生きとし生けるものには、天地間に生まれ出れば、あとは消え去る死があるだけだ。何によって生まれ出て、何によって消え去るのか? そのわけはだれも知らない。生きる意味に悩み、いくら問うたところで、かわいそうだということ以外には何もない。生きとし生けるものがこのようであるのを、運命と言うのだろうか。運命が何であり、何が運命をもたらすのか、だれも知らない。知ることができない。われわれは知ることのできない運命に従ってごくわずかばかりの時間を生きるだけの、まことにかわいそうな存在なのだ。自殺して逃れ出ようとしても、それもまた運命による。われわれは首を垂れ、なみだを浮かべながら、運命に従って行かなければならない。それだけのことだ。わかったか?」
「わかりました。そういうことなら、ぼくもそうするしかないのですね」
大きなため息とともにクジラがうなずくと、集まっていた魚たちも悲しそうにうなずき合う。
――あれっ、いまので納得しちゃうのですか? みんなもそれでいいと思ったの? なんか違わないですか? よくわかんないけど、なんか違いますよね。運命ってなんなのですか?
マイはこれまでに運命について多少は考えたことがある。自分がふつうの女の子と同じではないのを運命のせいであると思ってみたり、その運命をうらんでみたりしたこともあった。しかし、オバコちゃんと出会って、運命と結びつけて考えることなく、ゴローとして生きるのを自分で選んだのだった。
運命を信用しないごく単純な理由がある。南極のおネエ系は占いを見ていたがマイはまったく見ない。マイの天敵ともいうべきひとりの同級生は、星座も干支も血液型も名前の五十音もたまたまマイと同じで、いつも運勢が一致するようになっている。
――こんなふうになってしまうのなら、イルカより『もう半分』の女房の方が賢いのかも。貧乏から抜け出すには「首を垂れ、なみだを浮かべながら、運命に従って行かなければならない」なんて言っていたんではダメだと見切ったんだよ。『もう半分』のりくつは好きじゃないけど、ボクは運命に従いますって首を垂れたりなんかしたくない。
みんながうなずき合っている輪のすぐ外側で、マイだけが同調できずにいる。そのことを何かの気配で察したのか、1匹の魚が振り返って、
「ところで、あんたは何者かね? 自分だけは運命の外に立つ傍観者であるかのように思っている者かね?」
どすのきいた声で言う。
同時に、すべての魚たちがいっせいにマイに顔を向ける。どの魚も眼をとがらせ、何百何千もの視線がぐさぐさと突き刺さってくる。
――えっ、ボクが何か気にさわるようなことでもした? みんなといっしょにうなずかないといけないの?
この場面はマイには既視感がある。学校でもネットでもしばしば同様のことになる。
――ボクはいつも輪の外。傍観者? 何者なのかって聞かれてしまったけど、輪の中にて、同じようにしていれば何も言われない? 何者なのかっていう問いに答えるとしたら、ボクはゴローという答えしかないんだけど。
GOROの刺繍に目を注ぐと、銀色の尾羽が目にはいってくる。
「あっ、そうだ、ボクが何者かっていうと、ボクはウミネコを捜している者なんです」
とっさに話をずらしてみる。例の山なりのスローボール作戦だ。
「ほう、何者かと思ったら、ウミネコを? あんたが? そうだったのかい」
目の前の魚が言うと、それを隣の魚が復唱し、そのまた隣の魚が復唱し、順にぐるっと輪を一周する。
「そうなんです。ウミネコを捜しているんです。尾羽がひとつだけ金色のウミネコがここを飛んで行かなかったでしょうか?」
急いで付け加えると、最初の魚がマイに向かってあごをしゃくり、
「この人なんだとよ」
「この人かい」
魚たちがそろってまたマイをにらみつける。その視線のとがり具合は一段と鋭利さを増す。
――ここでは変化球は通じないってこと?
イルカはとびきりの渋面で、
「あのときウミネコは南からまっすぐここにきた。よろよろと飛ぶのがやっとの様子で、すっかり弱っていた。あんまり疲れているようだったので、私らは不審に思い、『どこへ行くのかね』と声をかけた。ウミネコは口を強く結んだまま返事をしなかった。私らはもう一度声をかけた。『少し休んでも悪いことはないだろう』。ウミネコは海に落ちかけながらも、北に向かって行ってしまった。そのウミネコかね?」
「きっとそうだと思います」
「そのウミネコはだれかに追われているのだろうと私らは思った。だから、あんたのような者がそのうちくると私らは思っていた。そうか、あんただったのか」
怒気をふくんだイルカの声に、
「えーと、ボクは追っているのではないんです。捜しているんです。追うのと捜すのとは意味が違いますよね」
あわてて言い訳をする。
「あんたがウミネコに対していかなる悪意を持っていようとも私らの詮索するところではない。いかに好ましくなくとも運命は左右できない。何者も運命から逃れることはできない」
「あのう、ボクは運命とは関係ないのですが……」
イルカはメガネをキラリと光らせ、
「だれが関係ないのだ! 生きとし生けるものはすべて運命のもとにある。われわれは首を垂れ、涙を浮かべながら、運命に従っていかなければならない。あんただけは違うとでも言うのか?」
「あのう、そういう意味ではなくて……」
この場の居心地の悪さにことばがもう出てこない。
――うーん、なんて言ったらいいのかわからないから、「くそ、ばか」って叫んで、逃げちゃおうか? それはゴローらしくない。正面から反論するのは大変そうだし……やんわりすてきなことを言って逆にみんなを味方にしちゃうような超絶変化球はないし……だから、ボクは輪の外にいてにっちもさっちも行かなくて、どうしようもないバトルになるんだよ。
そのとき、石ころがぴょんと跳ね、海面をころころと進み始める。
――もう行っていいってこと?
マイも進み出ようとすると、とぎすまされた無数の槍がいっせいに突き出されてきたみたいに、魚たちの視線によって行く手を阻まれてしまう。
――うーん、動けない!
石ころは輪の中心にいるクジラへと近づき、大きく跳ねて脇腹にすとんと乗り、背中へとのぼって行く。
――ボクも……。
そう思っても、どうにも動けない。
石ころがクジラの背の中央に達すると、クジラは尾びれでパシャリと海面をたたき、グイーンと体の向きを変える。
尾びれがマイの目の前に迫ってくる。クジラはブオオオっと潮を噴きあげ始める。石ころは高くはずんで潮の柱の先端に飛び乗る。潮は大空へとまっすぐに伸びあがり、石ころはたちまちはるか上空に行ってしまう。
――ということはボクも飛ぶんだ。
これまでの経験からそのように考え、海面をけってジャンプする。
――これで感じの悪いイルカたちとはさようならだ。
「いてっ!」
空中に飛び出した瞬間に強い衝撃を頭に受ける。
クジラの尾びれでしたたかにたたかれ、ばったりと海面に落ちてしまう。
――うわーっ、勘弁べんちゃん!
うずくまって痛みをこらえている間に、潮を噴き終えたクジラは体をしならせて頭から海中に突っ込み、その反動で大きな波がおこり、マイはそれをもろに食らってもみくちゃになる。海水の中でぐるぐる回転し、さんざんな目にあって、ようやく波がおさまったころにもがきもがきやっとのことで海面上に出る。
あたりにはクジラもイルカも魚たちもいなくなっている。空を見て石ころもいない。どこをどう見ても大海原にいるのはマイだけだ。
――どこに行ってしまったんだ?
雲もなければ波もなく、あたりは「しーん」という音が耳に聞こえるくらいに静かだ。
――どういうこと?
考えてもそれはわかるものではない。
石ころが飛んで行ったのだから自分も飛んで行けるはずというりくつをもう一度使ってジャンプを試みる。
力をこめて海面をけるが、ほんの数十センチしか跳べない。
――これっておかしくない?
長い助走をつけ、もっとがんばって思いっきり跳ぼうとする。それでもほとんど変わらない。
――これっておかしいよ! ん? おかしくない? ふつうにボクが跳べば、たぶんこうなんですよ。知ってますよ。それはそうなんだけど、これって、アリスのパクリだかなんだか知らないけれど、ふつうじゃないから成り立っている夢だったんじゃないのかなぁ。急にここでふつうにもどっちゃうの? 石ころがどっかにいなくなって、ふつうにもどって、夢は終わりってこと? それならそれでボクはいいんだけどさ。
世間によくあるように、からだのあちこちをつねってみる。何も変わらない。
――夢は覚めませんね。ならば、どうしたらいいんですかねぇ? 石ころのやつがクジラの潮に乗って飛んで行ったんだから、ボクもクジラに頼んで同じようにしてもらうっていうのはあるのかもな。
クジラは海にもぐってその姿はどこにもない。
――クジラはどこだ? このあたりにクジラの行方を教えてくれる捕鯨船とかいないかなぁ。グリーンピースでもシーシェパードでもいいんだけど。
海のすみずみに目を凝らすが、海面には一ミリの波もなく、何も見当たらない。
――ボクを置き去りにして、あいつはどういうつもりなんだ? あいつはそれこそボクの運命をもてあそんでいる気でいるのかも。運命に頭を垂れようとしないものだから、こらしめに置き去りにしたっていうことなのかなぁ。だったらいやな野郎だよ。そんないやな野郎はいなくなってすっきですよ。そうそう、そういうことですよ。石ころなんかいなくていいんですよ。ボクは旅の者、北へとひとり行く股旅者でござんすから。
合羽からげて三度笠というわけではないので、せめてパーカーのフードをちょいとななめにして、身をひねってカッコをつけてすたすたと歩き出す。
調子が出てきたところで、パンパンともものあたりをたたき、アキレス腱を十分にのばして、
「よしっ!」
気合を入れて走り出す。
ところが、すぐにゼイゼイと息が切れ、苦しくて止まってしまう。
――あれっ、おかしいなぁ。ぜんぜん速く走れない。
息が整うのを待ってもう一回走ってみるが、やはりすぐに苦しくなる。
――ちぇっ、なんで? ふつうに走ったってもうちょっと走れるんじゃないのかなぁ。まあ、いいや、股旅者はあんまし走ったりしないですよ。
意味なく自分を納得させ、パーカーのフードをまたいじって、地道に歩いて行くことにする。
どこまでもどこまでも大海原だ。歩いても歩いてもなんの変化もない。
――ひたすら歩くだけで何ごともおこらないというのもかなり忍耐がいるかも。ヘンなことばかりが続くのも困るんだけど……。あいつって、前から思っていたけど、やっぱりかなり根性悪なのかもな。ボクがひとりで困っているのをどっかで見て笑おうっていう作戦だったりするんじゃないだろうな。だれが困ったりするもんか。こうなったら、いいですよ、こっちにはこっちの考えがありますよ……どう考えかっていうと、そこんところはわからないんだけど。いいですよ、考えなどなくったっていいじゃないですか。サンゴの子と同じで、風まかせ波まかせですよ。いまは波も風もないんだけど……。