こうしてマイは石ころのちっぽけな物語の中を走り続ける
第6回 こうしてマイは南極点でカメラのシャッターを押す
ひたすら走るうちに、砂漠は草原に変わり、月は西の空へとまわる。
林が現れ、その中を抜け出て、しらじらと朝を迎えるころに海辺に到達する。
――こんどこそは夜明けの浜で50両のサイフ……というわけにはいかないだろうなぁ。お金さえあれば、あんなオオトカゲに悩まされることはなかったんだけど。
右手に波音を聞きつつ、すぐには浜に出ないで、しばらく海岸に並行する道を走る。
――カンガルーが助けてくれたのはありがたかったけれど、ああいうのをニヒルっていうのかもしれないけれど、なんか違うのかも。あれじゃあ、どうもなぁってな感じ……テキトーに決めつけるだけであんまり考えているようにもみえないし、ボクだって、やる気をがっつり出すタイプじゃぜんぜんないんだけど、パイプをくわえているだけっていうのはどうもなぁ。
ネットに書き込みをしたのは、ささやかではあっても勇気をふるっての行動だった。その結果として、思いもよらぬいやな現実を突きつけられてへこたれはしたけれど、後悔はしていない。
道がカーブし、石ころはなぎさへところがって行く。
「やっちめえよ。泣いたからって、許しちゃなんねえ」
ドスのきいた声が響く。
前方にいくつかの人影がある。明るくなってきた空を背景に長いものを振りまわしているのが見える。
――またヘンなことに巻きこまれるのかも……知らん顔で通り過ぎるってわけにはいかないんだろうな。
石ころを追って行くこの展開にいくらか慣れてきたマイは、次の出来事に対応すべく心構えをする。
断片的に聞こえてくる声は雰囲気のいいものではない。
アロハシャツをだらしなくはおった数人の男がめいめいサオやらスコップやらモリやらを手にし、振りあげたり砂をたたいたりして、わめきちらしている。
石ころはころころとそのさわぎの中へとはいって行く。
「いいから、ぽかっとやっちめえなよ」
「あたいらも、これっぽこりのために乱暴したいわけでないんではないんでありましゅよ」
「アホか。なみだなんかに同情したらあかんやないか」
男どもがつくる輪の中央に大きなカメがうずくまっていて、そのかたわらに白い卵が積まれている。石ころはそのすぐ横を通って、輪の向こう側に抜けて止まる。
「ほら、ぐずぐずしていたから、人がきちまったじゃねえか」
ひとりがちらりと視線を送ってくる。
「例のうるさい連中だと面倒だ。卵に砂をかけておかんかい。はよせんかい」
――これって、もしかして、あれですか、浦島太郎の世界? 石ころが連れてきたということは、ここでボクに浦島太郎役をさせるっていうこと? カンガルーがパイプをくわえているだけなのをを批判したから、だったらやってみなっていうこと……。
「中学生の変死体発見!」
――あのモリでぽかっとやられたらそうなりますよ。
マイが少し離れて足を止めると、男たちはいっせいに帽子やらバンダナやらヘルメットやらを頭からとって、
「おはようさんでごぜえます」
声をそろえてあいさつしたので、マイもパーカーのフードをはずして、
「おはようございます」
「朝早くから、お散歩でごぜえますか?」
いちばんごっつい感じの男が腰をかがめてじろじろとマイを見る。いかにも人相がよろしくない。
「ええ、まあ、そんなところです」
「結構でやんすな。朝の散歩は気持ちいいもんでごぜえましょう」
「あたいらも、こんな早くからこんなふうに集まってるんだけんども、別にあやしいことをしているのではないんでありましゅよ」
「アホか。自分からそんなこと言うたらあかんやないかい」
マイは聞かないふりをして、
「波の音に誘われて歩いていて、たまたまちょっと通りかかっただけなんです」
「結構でやんすな。朝の浜は格別でごぜえますからな。ただ、ここらは人けの少ないところでごぜえますから、ひとり歩きはお気をつけなすったほうがようごぜえますよ」
「あたいらも、こんなふうに集まっているんだけんども、あたいらはちがうんだけんども、ここらにはあやしい連中がうようよしていたりするんでありましゅよ」
「アホか。自分からそんなこと言うたらあかんやないかい」
マイはそれも聞かないふりをして、
「あのう、皆さんもお散歩ですか? それとも釣りですか?」
男たちは手にしたサオやらスコップやらモリやらをガシっと持ち直し、
「ええ、おっしゃる通りでごぜえます」
「あたいらも、こんなふうに集まっているんだけんども、別に見られたら困るようなことはなんにもしていないんだけんども、なかには口ふさぎに乱暴を働く者もここらにはいるんでありましゅよ」
「アホか。自分からそんなこと言うたらあかんやないかい」
「ボクはホントにただの通りすがりで、ここからあちらに行くだけなんです」
マイは石ころのころがった方向をさし示す。
「結構でやんすな。この広い浜はどなたさんの持ち物でもありませんから、どこをお通りなさろうと自由でごぜえます。散歩でたまたまお通りなのでごぜえましょう。あちらでもなく、そちらでもなく、ここをわざわざお通りなのでごぜえましょう」
「あたいらも、こんなふうに集まっているんだけんども、悪いことをするような者ではないんだけんども、関わり合いになると大変な目にあう連中もここらにはいるんでありましゅよ」
「アホか。自分からそんなこと言うたらあかんやないかい」
カメはと見ると、短い首をコウラから出したりひっこめたりしている。
――助けてくれって言いたいのかなぁ。浦島太郎かグリーンピースならそうするだろうけど、これだけ大勢の険悪そうな男どもがいて、さすがにちょっとムリじゃないでしょうか。
「あのう、まことに申し訳ないのですが、そこをちょっと通していただけないでしょうか? 向こうに行きたいだけなんです。お願いできませんでしょうか?」
ていねいに頭を下げる。
「なんでごぜえますか? この浜のどこを通ろうと自由でごぜえますが、これだけ広い浜辺で、よそのどこでもなくてここを通るので、あっしどもにここからどけと?」
「いいえ、そういうわけではなくて、ちょっとで、一瞬でいいので、道を譲っていただけたらうれしいと、それだけのことなんです」
マイは石ころをうらめしげに見る。
――カッコよくカメを助けられたらそりゃあいいですよ。だけど、ぽかっとやられたらいちころじゃないですか……あれっ、待てよ、何も石ころとぴったり同じコースをたどらなければならないなんてルールはないのかも……。
そう思ったのは少しだけ遅すぎたのだろう。
「あのう、ボクは、あっちを……」
そう言うよりも先に、男たちはサオやらスコップやらモリやらをズンと砂に突き立て、
「よろしゅうございましょう。道をお譲りしてもよろしいのでごぜえますが、そのためにはお譲りしやすいようにしていただきましょうかな」
「あたいらも、こんなふうに集まっているんだけんども、悪いことをするような者ではないんだけんども、ゆすってありガネを全部まきあげるような連中もここらにはいるんでありましゅよ」
「アホか。自分からそんなこと言うたらあかんやないかい」
「ごめんなさい。ホントにただの散歩なんです。そっちをまわって行くようにしますから……」
男たちは左右に広がって、マイの動こうとする方向をふさぐ。
「この様子をご覧になって、そのまま行こうというのでごぜえますか。お通りいただくからには、何もなかったようにしていただきましょうかな」
「あたいらも、こんなふうに集まっているんだけんども、カネほしさに言っているのではないんだけんども、四の五の言うと何をするかわからない連中もここらにはいるんでありましゅよ」
「アホか。自分からそんなこと言うたらあかんやないかい」
マイは身を縮め、カメはと見ると、首を大きく伸ばしてあくびをしている。
――ん? あやしいぞ。
「あのう、それで、どうしたらいいんでしょうか?」
「こちらからは申せません。いいようにしていただきたいだけでごぜえます」
「あたいらも、こんなふうに集まっているんだけんども、ゆすりとかたかりとかではないんだけんども、平気で法に反することをする連中もここらにはいるんでありましゅよ」
「アホか。自分からそんなこと言うたらあかんやないかい」
――うーん、どうする? こういうところにあのオオトカゲが出てきて、こんな連中を死刑にしてくれたらいいんだよなぁ……そうだ、オバコちゃんが言ってたよ。「直球だけじゃなくて、山なりの超スローボールで空振りっていうのもあるんじゃないの」って。ばしばしバトルを繰り広げていたときだったけど。それを試してみますか。
マイは頭をぽりぽりかいて、
「あのう、正直に言いますと、ボクは散歩をしていたのではないんです」
「というと、海岸の監視でごせえますかね」
「あたいらも、こんなふうに集まっているんだけんども、人の目をさけているのではないんだけんども、見られては困る連中もここらにはいるんでありましゅよ」
「アホか。自分からそんなこと言うたらあかんやないかい」
「実を言うと、50両のはいったサイフをさがしているんです」
「50両のサイフ? なんでごぜえますか?」
「魚屋の勝さんです。勝さんはもちろんご存知ですよね。この浜にいて魚屋の勝さんを知らないなんてことはまさかないですよね」
「なんでごぜます? 勝さんですか?」
いままですごんでいた顔が、急に自信なさげになったのを見て、
――あれれ……。へえ、もしかして、ここは、口からでまかせ、メチャクチャな変化球でやってみますか。
「この土地にいて、しかも浜で仕事をしていて、勝さんを知らないなんてことがあるんですか? 信じられませんね。もしかしてまるっきりのしろうとさんなんですかねぇ」
マイはキョンの真似をして鼻の先をしゃくりあげる。
「おい、おめえたち知っているか?」
「あたいらも、こんなふうに集まっているんだけんども、昔からずっとこの浜にいるってことになっているんだけんども、なかにはよそからふらっとはいり込んできたばかりの連中もここらにはいるんでありましゅよ」
「アホか。自分からそんなこと言うたらあかんやないかい」
マイは、はったりぶちかまし作戦全面展開で、
「あーあ、やっぱりそうだったですか。だと思いましたよ。まるっきりのしろうとさんとは、どうにもなりませんね。ははーん、魚屋の勝さんを知らないから、平気でそんなことをしていられるんですよね。魚屋の勝さんも知らずにねえ、この浜でねえ、よくやれますよねえ」
マイは顔をしかめて、首を大きく左右に振る。
「あのう、魚屋の勝さんって、どんな人でごぜえますか?」
「どんな人って? 聞かずにいた方が身のためということもあるんじゃないでしょうかねえ。泣く子も黙る魚屋の勝さん、グリーンピースもはだしで逃げる魚屋の勝さんですよ。知らなきゃまだしも、知ってこんなことをして、魚屋の勝さんの耳にはいりでもしたら、さあて、どうなることやら」
マイは胸の前に腕を組み、オオトカゲのようにぎしぎしとふんぞり返る。
――何やってんだか……。
男たちは小さくなって、
「おい、おめえたち、どうする?」
「あたいらは、恐いもの知らずのワルだったりするんだけんども、実はみかけだけでへなちょこっていう連中もここらにはいるんでありましゅよ」
「アホか。自分からそんなこと言うたらあかんやないかい」
男たちはサオやらスコップやらモリやらを引き抜き、
「とんだご無礼をいたしやした。どうぞ、どうぞ、お通りくだせえやし。それでもってどうか、その魚屋の勝さんとかいう大親分によろしくおっしゃってはいただけないでしょうか。あっしらはこの浜に流れついて、しがねえ渡世をしているだけでごぜえます。大親分さんにはいずれこちらからごあいさつにお伺いするということでなにとぞよしなに……」
「通していただければボクはそれで十分です」
「へえ、どうぞ、どうぞ」
男たちが左右に分かれた間をマイはいばって歩く。
――これでいいのかなぁ。なんでうまくいっちゃったのかさっぱりかわかんないけど……。
「やい、カメ公。てめえも道をあけなよ。もう泣きまねなんぞしねえでいいからよ。魚屋の大親分さんに仁義を切らねえと、もう商売にならねえんだよ」
ウミガメはずるずると後退する。
――なんなの? 捕まって仕方なくやらされているの?
「もし50両のサイフをみつけたら、届けてください。魚屋の勝さんもそれで機嫌よくしてくれるでしょう」
「へえ、必ずそうしやす」
マイは肩をゆすって歩み、石ころが進み出すと、
――早く、早く!
ぴゅうっと一目散に逃げる。
顏じゅうに噴き出てきた汗をぬぐいながら、
――なんか逃げてばっかりだよ。
砂をけって波打ち際におりて行くと、
「にいちゃん、うまくやり抜けましたなぁ」
しわがれ声とともに、ヨシやらワラやらを積みあげたゴミの山がもっそり動き出す。
びっくりして足を止めると、ゴミの山が人間に変わる。
――だれ?
「何を隠そう、魚屋の勝とはこのわしじゃ。勝手にわしの名を使いおって!」
「わっ、ごめんなさい」
マイが跳びあがると、
「わっはっはっ。人をだますとだまされる。このヒゲを見てわからんかな」
まっ白な長いヒゲが顏をおおっている。
「えーと」
ゴミの山と見えたのは、頭にかぶった笠やら腰みのやらが一体化したもので、
――ひょっとして浦島太郎?
「わしもにいちゃんみたいにやればよかったよ。うらやましい」
「いまのを見てたんですか? 苦しまぎれで、あんなことをしちゃったんですけど」
「うまくやったもんだ。カメに同情して助けてやろうなどとして、このざまだ。わしだって、もとはにいちゃんに負けないくらいの紅顔の美少年だったんだけどな」
老人は白いヒゲをしごいて嘆息する。
――紅顔の美少年? ボクがですか?
そのひと言にマイは気をよくする。
「もしかして、あなたは浦島太郎さんなんですか?」
「ああ。乙姫の色香にまどわされ、世間のもの笑いのタネとなり、いまだに週刊誌の『あの人はいま?』みたいな企画で追いかけ回されたりするんで、遠くここにきて、人目を忍んで魚を釣って命をつないでおる。なぜかあの連中も近ごろここにやってきて、まったく困ったものだ」
「乙姫様というのはよくない人だったんですか?」
「くそいまいましい。あんな女にだまされて、一生を棒に振ってしまった。サイテーの女だ」
「そうなんですか?」
「悪ガキもカメもタイもヒラメもみんなあの女の手下だったんだよ。わしは若かったらつい正義漢ぶろうとした。竜宮城に案内されて、わしはいい男で善人だから、乙姫からこういう扱いを受けるのも当たり前とうぬぼれて、つまり結局はわしが甘かったんだよ。あの女のねらいはただひとつ、わしの若さを吸い取ることにあった。にいちゃんもあぶないところだった。うっかりカメを助けてみろ、竜宮城に連れて行かれて、わしと同じざまだ」
「それはこわいですね」
「こんな老人にされて放り出されてみろ、保険料なんかまるっきり未納だから年金はゼロだよ。なさけないね。にいちゃんもくれぐれも気をつけな。余計なことをしたり、一時期の快楽にうつつを抜かしたりすると、わしみたいになってしまうからよ」
「はい、注意したいと思います」
「しかし、それでいながら、竜宮城での日々を未練がましく想い出したりするんだから、人間というのはどうしようもないものだ」
浦島太郎はかぼそく笑うとまたゴミの山と化し、にゅっと1本の竹の釣竿が出ているだけとなる。
石ころは先に進んですでに海上にある。マイも走って海に出る。
――えーと、いまのはどういうできごとだったんですか? 余計なことに鼻をつっこむとろくなことにならないっていう教訓? それでいいんですかねぇ。
朝日が昇ってきて光が広がり、ゆるかなうねりが海上に縞模様を描き出す。
――この海はどこの海? オーストラリアを通って海に出たんだから、南氷洋ってこと?
走るうちにうねりが次第に高く大きくなる。空には灰色の雲が流れ出し、ときどき太陽をおおうようになる。ヒュウヒュウと風がうなり始める。
――これは嵐になる? 走り出してから、なんかいいことがあったかなぁ。 こんどは南氷洋で嵐ですか? ちょっとひどくないですかねえ。
石ころの方をにらむと、いきなり大きな波がザーッとやってきて、マイと石ころの間を隔たらせ、黒雲がびゅんと飛んできて太陽を隠し、あたりがにわかに暗くなる。ビューッと強い風にもあおられる。
――ちょっと、やめて! ホント、意地悪じゃないですか。内緒でぼやいたくらいで、これだもんな。
声に出して、
「ごめん、ごめん、ごめんなさい。もう決して文句言ったりしません」
――さっきもこんなことがあったっけ。
マイが謝るとすぐに波が通り過ぎ、日の光がさして、石ころの姿が見えるようになる。
両手を合わせ、
「頼んます! あなたが頼りです」
――ホント、頼りですよ。南氷洋から南極に向かっているんだもの。マジで『南極探検』じゃないですか。石ころのやつとケンカなんかしている場合ではないですよ。
素直に石ころの後について行くのだが、それでも波は高さを増し、次々に黒い雲が飛んできて、太陽は出ている時間よりも隠れている時間の方が長くなる。風もびゅうびゅう吹きつけて、走るのがかなり大変になる。
目の前に白い壁がいきなりどんと現れる。
「わっ!」
石ころが垂直に跳びあがる。
「えいっ!」
マイも跳ぶ。
――氷山だ!
氷山をひとつ跳び越えると、前にまたひとつ氷山がある。
――これじゃあ、タイタニックだよ。何をやらせるのやら……。
石ころがまた跳ぶと、映画のシーンを想って腕を広げて跳ぶ。
着水すると、太陽はすっかり消えてしまい、見えるのは、白い波頭と氷山からのわずかな反射、そして石ころだけになる。
強い風に乗ってべちゃべちゃとみぞれが吹きつけてくる。
――まいったなあ、こりゃ。
みぞれは間もなく吹雪に変わり、顔に氷が張りつく。それを払いつつ、氷山を跳び越えなければならない。
マイはまたぼやきそうになり、
――いえ、楽しいですよ。こういうところに連れてきていただいて、たいへんうれしゅうございます。
前方がぼうっと白くなる。
「南極だ!」
――本当に南極にまでくるとは……これってホントですか? 現実? やっぱり夢?
そんなことを考えたところで答えはない。
石ころは大きく跳ねあがって南極に上陸し、マイも海面をけってジャンプし、両足をそろえて氷の上に跳び乗る。
「わあああ!」
いきなりすべって、一度すべったが最後、どうにも止まらない。
あいにくとスケートの経験がない。いつだったか学校の行事でスケート教室があったのだが、そんなものはさぼった。
完全にコントロール不能。ゴウゴウと音をたてる強い風にあおられ、吹雪にもみくちゃにされ、あたりがまっ白で何がなんだかわからない。
――どうなっちゃうんだ? これってブリザード? ホワイトアウト? どうしてこんなにいろんなめにあわせるんだ!
文句を言いたくなるが、この状況下では、見えたり消えたりしている石ころをただただ頼みとするしかない。
ドドドド。
風以外の音が聞こえてくる。
――これはなに?
ブウウーン。
距離が近づいて、はっきりとエンジンの音だと知れたときには、
――うそっ! ぶつかる〜!
右に曲がることも左に曲がることもできず、足を踏ん張ってブレーキをかけようとしてもスピードは少しも落ちない。
「あっ!」
ボンヨヨヨーンとぶつかって、その反動で氷の上にころがってかろうじて止まる。
にわかに風がおさまり、白くおおっていたカーテンがぱっと晴れあがる。
ごっつい形の雪上車がキャタピラを上にしてごろんと一回転して、もう一回転して、三回転目にはいりかけて、
ブフーン、ブフブフ。
エンジンが力なくうなって、バランスを取りもどそうと、ぎったんばったんシーソーのように動いて、かろうじて水平姿勢を得て、あえぎあえぎその場でぐるぐる向きを変える。
――あっちゃあ。ボクがやっちゃった?
マイは、つまさきにほんの少し痛みを感じただけだったのだが、雪上車の方は壊れてしまったのではないかと、淡い雪明りのなかで目をこらす。
雪上車はみしみしいいながら止まり、ヘッドライトがマイに向けられる。そのまぶしい光を手でさえぎりながら、様子を見ると、雪上車の横の小窓がパカっと開き、
「あらまあ、いまのはなんだったんでございましょう?」
ひどくハスキーな声だ。
マイはヘッドライトの直射から横に抜け出るようにして、雪上車に少し近よる。
「あらあら、おたくはなんでございます? 今日はとーんでもなく悪い天気でございましたけれど、地球の気候がよっぽどおかしくなってしまったのかしら。南極の真ん中にお子ちゃまが降ってきましたよ。まあ、もしかして、雷様のお子? おヘソ取ったりなさいますぅ? オゾンホールの穴から落ちてきたんでございましょうか?」
――んっ? おねえさん? おじさん? あの声は、もしかしておネエ系ですか?
「あのぉ、ボクは上から落ちてきたんではなくて、氷の上をすべってきたんです」
「やだぁ! ウッソぉ、ふつうに日本語? 雷様の子が? これって、どういうことでございますの? つまり、二階から目薬ってことかしら?」
――ん? このことわざ、どういう意味? 落ちてきたってことが言いたいの?
「ボクはふつうの人間です。氷の上をすべって止まらなくなって、それでぶつかっちゃったんです」
「まあ! すべってたの? フィギュアスケートの練習でもなさっていたのでございます? それでぶつかったの? 危ないわ。つまり、仏の顔も三度までってことかしら?」
――はあ? 意味がよくわかりません。
「ええと、どう説明したらいいのか……ボクはスケートが苦手なんで、だからよけられなくて……。そちらはケガとかなかったでしょうか?」
「あら、気をつかってくださるの? あたしも、スケート苦手よ。それでも南極にきちゃったのよ。おたくと同じね。あたしは、そうねえ、だいじょうぶみたい。それに、ぶつかってくださって、ちょうどよかったみたいな感じ。つまり、赤信号みんなで渡ればこわくないってことかしら?」
「あのう、それはどういう意味でしょうか?」
「やだぁ、もう。占いに決まっているじゃございませんこと。おたくもいま見ていらしたでしょう?」
「占いをですか?」
「ほら、この時間っていろんなチャンネルで今日の占いをやってるじゃないですか。おたくは見たりなさらないんでございますか?」
「あいにくとテレビがないんで……」
「もうやだぁ、ほんとなの? 占いをご覧にならないなんて、信じられない。まあ、どういうことでしょう? つまり、白髪三千丈ってことかしら?」
いちいちことわざのようなものをくっつけるのはどうやら意味がなさそうなので、気にするのはやめて、
「今日の占いはどういうことだったんですか?」
「それよ、それ。あたしってねえ、もう最悪じゃないですか? だって、よろしいこと、今日の運勢は『オオトカゲにヘソをなめられる』っていうのよ。それって、どういう意味だと思います? おわかりになります? つまり、A rolling stone gathers no mossってことなのかしら?」
「えーと、まるっきりわかりません、そんなヘンな運勢をテレビで言ってたんですか?」
――オオトカゲ! まさかでしょう。あれが南極にまでくるっていうこと?
「そうなのよ、ヘンよね。だって、あたしって、トカゲが大きらいな人じゃないですか。それで、トカゲがいない場所に行きたいって、ひたすらそれだけの理由で南極にきたんでございますのよ。それなのに、オオトカゲにヘソをなめられる運勢って、ふざけんなよって、そうは思いませんこと? つまり、千代に八千代にさざれ石のってことかしら?」
「はあ……まったくわからないです」
「でもね、運勢を変えるおまじないっていうのがあるじゃないですか。それに望みをかけたら、ひどいのよ。いますぐに2回逆立ちしてくださいって言うんでございますのよ。それってありえないでしょう。だって、狭い雪上車の中にいるんでございますよ。それでどうすればいいんだ、ふざけんなよって、テレビに向かって叫んでしまいましたの。そしたら、おたくがぶつかってきて、雷様の子なら、おヘソを取っていただければオオトカゲになめられる心配がなくなってよろしいかもって思ったんでございますが、ごろんごろんと2回転させてくださいましたので、これってきっと2回逆立ちしたことになるわよね。そうよね。つまり、あれっでしょ、安心してください、恋するフォーチュンクッキーってことかしら?」
「はあ……たぶん、そういうことなんでしょう」
「だったら、お礼を言わないといけませんわよね。どうもどうもありがとサンキューおばけのQ!」
「ただ偶然にぶつかってしまっただけなんですけど」
「あら、でも、いやだ。2回逆立ちはラッキーでしたけど、ころがったせいで車の向きがまるっきり変わってしまったみたい。あたしって機械オンチで方向オンチの人じゃないですか。トカゲがきらいで南極にきただけなんで、やる気ゼロでございましょう。遊びは真剣、任務はテキトーで、とりあえず調査時間が終わるので、そろそろ基地に帰ろうかなあなんて思ったりなんかして、基地はどっちなのかなあって、さっきトランプ占いをしたんでございますよ。で、そっちの向きに進んでいたんでございますが、どうしましょう、すっかりわからなくなってしまいましたわ。これはピンチよね。つまり、人民の人民による人民のための政治ってことかしら?」
「それで、基地はどの方角なのでしょうか?」
「犬が北向きゃ尾は東って言いません? だから、東よ」
「なんかちがうような気がするんですが、東でいいんですか? それだったらすぐにわかります」
マイは石ころの方に向き、それに対して直角に左腕を伸ばし、
「こっちが東です」
「まあ、ありがとう! おたく、お子ちゃまなのに、すごいじゃないですか。なーんにもない氷の上で方角がわかっちゃうなんて、つまり、車内での携帯電話による通話はご遠慮くださいってことかしら?」
「はあ……というよりも、これは、もしもしカメよカメさんよってことなんだと思いますけど」
「やっぱり、そうよね。あたしもいまそっちかなって思ってたのよ。おたくとはとっても気が合うみたい」
「そうは思わないですけど……」
「よかったぁ。あやうく、古池やかわず飛び込むになるところだったのよね。あたしってトカゲもですけど、カエルもきらいじゃないですか。ありがと。あっ、でも待って、心配になってきた。これで基地に帰ったら、何を調べてきたってきっと聞かれますわよね。あたしってやる気ゼロの人じゃないですか。これでまた成果が何もないってことになると、もうただじゃすまないわよね。きっと、『何度言ったらわかるんだ! もう朝三暮四だぞ!』って、どなられてしまいますわよね」
「そうなんですか?」
――どうせなら、さっきの「仏の顔も三度まで」をここで使うんでしょうに。
「どなられるのっていやじゃありません。帰るまでになんかうまい言い訳を用意しておかないといけませんわよね。ねえ、どう言えばいいのか考えてくださいませんこと?」
「えっ、ボクがですか?」
「そうよ。だって、ここにはおたくとあたししかいなくて、あたしって、ほら、ウソとか考えるのがぜんぜん苦手な人じゃないですか。だったら、おたくが考えるのがあたりまえですわよね。つまり、子どもは風の子ってことじゃないかしら?」
「でもボクは事情も何もまったくわからないからムリだと思いますけど。つまり、伊東に行くならハトヤなんじゃないでしょうか」
「それよ、それ。だから、うまいこと考えて!」
「ちょっと、それは……」
「はっきり言って、おたくはそれくらいのことなさらなくてはよろしくないんではござませんの? そのみっともないくらい地味なパーカーだけで南極のブリザードの中でも平気でいられるんでしょう。現実的な苦労とは無縁ということじゃないですか。おたくばっかりがのほほんとしていられて、このあたしが苦労するっていうのはずるくありません? でしょう。つまり、天は人の上に人をつくらずってことなんじゃないですか? そうは思いませんこと?」
――うーん、なんか少しだけなら意味が合っているのかも……。
「あのう、ボクはいまはたまたまここにいてこんなふうに楽そうにしていますけど、実際のところはいろいろあって大変なんです」
「そんなことはよろしいのよ。おたくのことはとりあえずここではいいの。あたしって暗い話は好きじゃない人なんですもの。でもね、ちゃあんとわかっていますのよ、おたくのことは。つまり、フレミングの左手の法則と、右手の法則ってことでございましょう」
「はあ?」
おネエ系は両手の指を3本立てて、ひねくりまわしながら、
「あら、ごめんあそばせ。おたくってまだ中学生? あたしって、こうみえても理科系じゃないですか。これがいちばんわかりやすかなあって思ったんでございますけど、だったら、これならわかるかしら? 『子いわく、友あり、遠方より来たるあり、また楽しからずや』ってことでございますわよね」
マイはさっぱりわからないながらも、
「もしかして、ボクとおねえさんとは、どっか共通性があるっていうことが言いたいのでしょうか」
「そうね、表裏一体、鏡の向こうとこっちよね」
「わかってきました。つまり、同じ穴のむじなってことですよね」
「そんなふうに言ったら、みもふたもないんじゃありませんこと。でも、そこまでわかっているんだったら、どうなの、言い訳はもう考えてくださいましたわよね。まだなの?」
「えーとですね、ヘンな言い訳を考えるよりは、任務をきちんと果たそうとした方がいいのではないでしょうか?」
――鏡の向こうとこっちのおネエ系なんだったら、シャキっとしてもらいたいよなぁ。
「まあ、なんてこと言うんでしょう。あたしってやる気ゼロって、これで何回言ったかしら。このまま基地に帰ったら、あたしは泣かされてしまうかもしれないのよ。そんなのってあっていいことじゃないわよね。つまり、すいへいリーベぼくのふね、鳴くようぐいす平安京ってことじゃありませんこと?」
「そこんところはどうも……」
「あたしはおたくの大変なことをわかってさしあげましたのよ。それなのにひどいじゃないですか。もう、こうなったら、つまり、一列らんぱん破裂しちゃいますから、覚悟なさい!」
ブーン、ブーン!
雪上車のエンジンがものすごい音を立て始める。
「気を悪くさせてしまったみたいでごめんなさい。でも、ボクとしては、ほかならぬおねえさんにはしっかりしていただきたいと思うのです」
「もう、やなこと言わないで!」
雪上車はムチャクチャな動きをし、
ブオーン!
マイに向かって突進してくる。
「ヤバっ!」
石ころがびゅんと飛び、マイもぱっと跳び出す。
「さようなら、ごきげんよろしゅう!」
「待ちなさいよ! 当て逃げする気? そうよ、もとはといえばおたくが悪いんじゃないの! すべておたくのせいよ! つまり、コンドロイチン、グルコサミン、ビタミンEにお茶漬け海苔は永谷園ってことじゃないですか!」
絶叫とエンジンの轟音を後に、とっとと逃げるしかない。
――どうして、逃げてばっかしになるんだ?
ブリザードのおさまった南極は、氷の反射と星明りとでぼんやりと明るい。
一気に遠くにまできて、エンジン音が聞こえなくなると、
――おっとっと……
さっきみたいに止まらなくなったらまずいと、スピードの調整を試みる。
右足を前に出して、すっとそこに自分の体重をのせると、スーっとなめらかに前進する。
――ほう、これって悪くないかも。
今度は左足を出して、スーっとなめらかに前進する。
交互に足をすべらせて、だんだんとコツがわかってくる。スーっスーっと、調子よくすべれるようになる。
――気分いいかも。
すっかり慣れて軽やかな滑走になると、石ころもスピードをあげる。
――うまくすべれるようになったのはいいんだけど、なんだかますますわかんないよなぁ。いまのおネエ系とは、もっと話が通じていいはずだったのに、あんなふうになってしまって……ここはどういう世界? カンガルーの言ってたとおり、でたらめだっていうこと? ボクに何をやらせたいんだろう? そろそろ、まともでわかりやすいことのひとつくらいあってほしいですよ。
そういう思いで石ころを見て、
――あれは、根性曲がりだから、100万ドルのでたらめを食らわしてくるかもしれないぞ。つまり、触らぬ神にたたりなしってことで……。
急いで目をそらせると、
「カーン」
耳の近くで鐘が鳴る。
――なにっ? あいつがなんかした? あっ、もしかして、南極点?
マイはとっさに体の向きを変え、スニーカーをななめにしてズズッとブレーキをかける。うまく止まることができる。
見ると、アメリカ合衆国の星条旗と看板が立っている。ジオグラフィック・ポールだ。
――南極点を通ると鐘が鳴るんだったっけ? だれか言ってた? オバコちゃん? 本に書いてあった? 学校の教科書? 落語の本? オオトカゲのあの黒い本? それは絶対にない……はず。
後ろの様子をじっとさぐる。うすぼんやりと氷原の広がりに「死刑だ、死刑だ!」の声もなければ、雪上車の音もしない。
――だれも追いかけてこなくなったよね。
鐘の余韻が耳からすっかり離れると、氷の大陸は完全に静寂そのものだ。
――南極点にひとりぼっちか。追いかけられるのはいやだけど、だあれもいないっていうのもどうかなぁ……。
「あんちゃん、すまんが、ちょっと頼まれてくれんかいのう?」
いきなりの大きな声に、ぎくっとして振り返ると、麦わら帽子をかぶって犬をつれた浴衣姿のおじいさんが、
「あんちゃん、このシャッター押してくれんかいのう?」
カメラをにゅっと突き出してくる。
――えっえーっ、どっから出てきたの?
「シャッターですか?」
「ここを押してくれたら、それでよかとよ」
ひどく旧式のカメラを手渡される。
「おーい、このあんちゃんが撮ってくれっとよ。こっちきて並んだらよかよ」
お年寄りの一団がどやどやと現れ、ジオグラフィック・ポールの前に整列する。
――これは、いよいよわかんないよ。どういうこと?
ぼやきながらもカメラを構えると、中腰になった1列目の前に横長の旗がつるつると広げられる。
「南極経由とげぬき地蔵のナイスな旅 あほバスツアー パート2」
ナイスの3文字がさかさまにひっくりかえっている。
「では、頼んだっとよ。チーかまっ!」
おじいさんの号令で、みんながばかみたいに口をぱかんと開け、マイはシャッターを押す。
おじいさん、おばあさんが手をたたき、みんなの笑顔がマイに向けられる。
「ホンにあんがと。あんちゃんのおかげで、全員がそろって写真が撮れたっとよ。あほバスのガイドさんがどっかに消えちまったんで、困ってたんよ。しょんべんだべか。さすがに南極だけあって冷えっからな。でもよ、こんな南極くんだりであんちゃんと会うのも何かの縁だっぺぇよ。今度おらんところの村さきたら、そんときはお礼すっからよ、寄ってくんろ」
「シャッターを押しただけですから、お礼なんか……」
「いつでもきてくんろ。おらんところの村、わかっぺ」
「いえ、どこですか?」
「わかんねえけ? いま旗を見たっぺ。うちの村のこと書いてあったっぺえよ」
「ええと、とげぬき地蔵とありましたから、巣鴨ですか?」
「とげぬき地蔵は目的地でねえか。これから行くんだぁよ。旗にナイスってあったっぺ?」
「そこだけさかさまになっていましたけど……」
「んだ。ナイの反対はなんだ?」
「アリですか?」
「だから、アリスだべ。アリスと言ったらなんだ?」
「ええと、『不思議の国』ですか?」
「パート2ってあったろう」
「じゃあ、『鏡の国』の方ですか」
「んだ。で、その反対だよ、わからんかぁ。あんちゃん、落語知らんのかいなあ」
「えっ?」
落語オタクを自称するマイの顔が紅潮し、
「つまり、もしかして、松山村ですか?」
「んだ、んだ」
おじいさんは満面の笑みを浮かべる。
松山村は、落語の『松山鏡』に鏡のない国として出てくる。
「でも、松山村を言うのに、さかさまのナイスのパート2とはずいぶんもってまわっていますね。なかなかわからないですよ」
「だべ。あれこれいじっとかんと、すぐにパクリがばれたりしてもどうかなって思ってよ」
「パクリって、なんですか?」
「さあて、どういうことだべか。オバコちゃんに聞いてみなせえよ」
「えっ、オバコちゃんを知っているんですか?」
「ああ、知んねえな」
「はあ?」
――さっきから何かのパクリじゃないのかって思ってたけど、これって、アリスからパクった? オバコちゃん? どういうこと? うーん、わからない……。
「んじゃ、行くべかな。だけんど、あほバスのガイドさん、まだ帰ってこねえのけ? どっこに消えちまったかいな。あんちゃん見なかったか?」
「いいえ、バスも見ませんでしたけど」
「変わったガイドさんでよ、『あたしってやる気ゼロの人じゃないですか』っていうのが口癖で、だからよ、とっても頼りになるんだけんどよ」
「はあ?」
――さっきのおネエ系? もう、ここまでわけがわからないと、まともに考える気にもならないよ。
石ころの方を見ると、すでに勝手にかなり先にまで行ってしまっているので、
「じゃあ、みなさん気をつけて!」
マイはすべり出す。
――これで南極点を通過したのだから、これからは北に向かうことになるののかな。
さっきと同じように調子よくすべりながら、
――これはこれで気分は悪くないけど、わけのわからなさがますますひどくなってないですか? あいつのせい? アリスのパクリだから? そうだとしても、ボクは原作を読んでいないからなぁ、なんのヒントにもならないよ。スマホがあれば「ウィキペディア」かなんかでちゃちゃっと調べちゃうんだけど……。でも、まあいいか、どうせボクなんかは文学作品の主人公になるようなキャラじゃないんだから。知らないけど、アリスとはぜんぜんちがうはずだよ。
しばらく石ころを追いかけて、
――こうやってですよ、追いかけたり、追いかけられたりで、ずっと続くというのもどうなんでしょうかねえ。単調すぎて、そろそろ、げんなりげんちゃんじゃないでしょうか。キョンのやつが「あんたは始まってしまった中にいる。もう外には出られない」とか言っていたけど、こんなことでは出ちゃいたくなりますよ。えーと、そもそもが、あの石ころをけったから、こういうことになったんですよね。だったらですよ、もう一度あいつをけってやったら、もしかしてこのヘンなことが終わったりするのかも。ほう、これっておもしろいかも。ためしてみる価値はありますよ!
自分の思いつきに、マイはにんまりしつつ、
――でも、こっちがなんか思うと、あいつにすぐにわかっちゃうから、ここからは何も考えないようにしよう。よし、そうしよう。
マイはわざとスピードを落として石ころとの距離をあけ、心の内をからっぽにしてから、スピードスケートの選手をイメージしてからだを前傾させ、ぐうっとスピードをあげてみる。
――いいじゃん、いいじゃん。よしっ、すべることだけに専念して、あいつを出し抜いてやれ!
びゅんびゅん飛ばすと、石ころもさるもの、速くころがるのだが、すべる方がころがるよりおのずと速いのであろう、石ころとの距離がだんだんと縮まる。
――いいぞ、いいぞ!
邪念を払って、スピードに乗りに乗って、見る見る追いついて、
――よしっ、ここだ!
その一念が敗着か、スピードに乗りきった自分の足を前にうまくけり出すことができない。
「あっ!」
みごとにすったおれ、ズズズッーと、全身でブレーキをかけて、ごろごろころがって、
「いたたた」
ようやく止まって氷の上にすわり、前を見ると石ころがいない。
――ん? どうした?
立ちあがって前に進んでみるが、どう目をこらしても前方に石ころは見当たらない。
――とっとと先に行っちゃったのかなぁ。
「うう〜、寒い!」
ここで初めて寒さを感じる。
「寒い? これって、なんかヤバいのかも」
――極寒の南極点にこの格好でひとり取り残されたら、ふつうは確実に死にますよね。
自分が軽はずみだったと後悔する。
――だから、ボクってだめなんだよ。沈着冷静に、先のことまでよく考えないと。ぐっと落ち着いて……。
寒さに不安がつのるばかりで、落ち着けるものではない。
――あいつは、ホントに意地悪だよ。
「ちょっとぉ、どこにいるんですかぁ? そこらへんにいますよね」
つぶやきが氷の上にむなしく響く。
フードを思いきりひっぱり、パーカーの前をしっかりしめて、胸のGOROの刺繍を見て、
――ボクはゴローだ。ゴローはひとりになっても困りません。どうせまっすぐに行けばいいんだろう。わかっているさ、それくらいは。それにですよ、ここにウミネコの羽根がありますよ。こいつを渡すんだろう。引き受けたわけではないけど、ボクには用事があるんです。
そのことがマイに少しばかり力を与え、風は冷たくとも、がんばってすべって進んで行くと、前方にほんのりと明りが見えてくる。
――探検基地? とにかくあそこに行けばなんとかなるかも……。
氷の小さな家があり、窓から光がもれている。
まっすぐにスーっとすべってちょうど玄関のドアの前に立つ。
コツコツとたたいてみる。
「はぁい、どなたですか?」
中からやさしそうな声が返ってくる。
落語の似たような場面を思い出し、
「あのう、旅の者なのですが、夜道に迷いまして……。もしかして連れの者がこちらにおじゃましていませんでしょうか?」
少しばかり古風な言い方をする。
「あら、だれでしょうね、お連れって?」
「いましがた飛び込んできた石ころのことじゃないかな」
中で話し合っているのが聞こえる。
――石ころ! いたんだ。
「それです。石ころです」
マイはほっとし、
――あいつをけってやろうとか、もう思わないようにしよう。
「ちょっと待ってくださいね。いまあけますから」
カギをがちゃがちゃまわす音がして、戸が開く。光がさっと広がり、氷が白く輝く。
「さあさあ、おはいりくださいな」
それはペンギンの奥さんで、
「あら、まあ!」
マイを見た瞬間に、よほど驚いたのか、外の寒気によって瞬間冷凍されたのか、そのままかたまってしまう。
「どなたがいらしたのかな」
ペンギンのご主人が出てきて、その後ろから、小さな顔がふたつのぞく。
「ほう、お珍しい、人間くんとは、珍客到来! まあまあ、どうぞ中へ、どうぞ、どうぞ」
ご主人にうながされ、ぴょこんとおじぎをして、玄関からはいる。
ご主人がドアをパタンと閉めて、ふっと息を吹きかけると、奥さんは解凍されて、ぎこちなく動き始める。
――あったか〜い!
通された部屋はとても暖かい。
見ると、奥の窓辺にちょこんと石ころがのっている。
「お連れというのはあの石ころですか?」
「そうなんです、あれなんです」
そう答えながらも、あえて近づかないようにする。石ころが反応して窓の外に出て行ったりしたらすぐにまた追いかけて行かなければならない。
――ちょっとゆっくりしたいかも。ここは感じいいみたいだし。
ご主人は、
「まあまあ、そこにすわってくださいな。いま、熱いお茶でもいれましょう。急ぐわけでもないのでしょう」
「はい。ありがとうございます」
遠慮はしないことにする。
ご主人はお湯をわかしに行き、奥さんはまだ解凍が完全でないのか、じっと突っ立ている。子どもたちは奥さんのかげからマイをのぞいている。
お茶の香りが部屋にただよい、
「さあ、どうぞ」
ひとくち飲むと、からだ全体にお茶のおいしさと温かさが広がり、ゆったりとした気分になる。口にものを入れるのは、寄席でおにぎりを1個と野菜ジュースを飲んで以来だ。
「南極にもこんなすばらしいお茶があるんですね」
ウーロン茶に少しだけ似て甘い味がする。
「ええ、氷のずっと下の方にあるんです」
「冷凍保存しているんですか?」
「これはむかしむかし南極がずっとずっと暖かった時代にできたお茶なのです。太古の南極の香りがこもっているのです」
「そうなんですか」
マイの様子をもの珍しげに見ている子どもたちに、ご主人は、
「さあさあ、みんなはもう眠る時間じゃないのかな」
子どもたちは奥さんの背から出て、よちよちとベッドに向かいながら、
「じゃあ、寝る前にお話ししてよ」
「いつものことなので、寝かせてしまうまで少し待っていてください」
ご主人はベッドの脇にすわって話を始める。
ここでゆっくりできるのはマイの望むところなので、お茶を片手に聞く。
「むかしむかしのこと。小さな丘がありました。1本のヤマブキの木と1本の草が暮らしていました。毎年、春になると、ヤマブキは枝いっぱいに美しく輝く花を咲かせ、草は目立たないごく小さな花を咲かせました。草はヤマブキの花をうっとりと眺め、こんなにもすばらしい花を自分も咲かせられたらと思うのでした。
いつしか草はヤマブキに恋をし、その気持ちが通じたのでしょうか、ヤマブキも草が好きになりました。ヤマブキは、雨や風の激しいときは、枝をおろして草をしっかりと守り、草は草で、大きな愛情でヤマブキの心を包みました。こうして、ヤマブキと草は愛し合って、世界には自分たちしかいないような気持ちになっていました。
ところが、ある春のことです。丘に数人の男がやってきました。ヤマブキはいつもにもまして美しい花をいっぱいに咲かせていました。男たちはスコップを取り出して地面を掘り始めました。ヤマブキと草は、何ごとが始まるのだろうかと不安になりました。男たちはヤマブキのまわりの地面をぐるっと掘り下げて、ヤマブキをまるごと抜いてしまいました。そして、トラックにのせたのです。ヤマブキは叫びました。『ぼくを連れて行かないで』。草は叫びました。『ヤマブキさんを連れて行かないで』。男たちには聞こえません。ヤマブキは泣き、草は泣きました。『さようなら』。車は走り去り、丘には草だけが残りました。風が悲しげに吹くと、草はすっかりしおれてしまいました。
ヤマブキが連れて行かれたのは大きなおやしきでした。その立派な庭に植えられたのですが、ヤマブキはすっかり元気をなくし、風が吹くと、花ははらはらと散って、最後に1枚だけ残った花びらも、西風に飛ばされて枝から離れてしまいました。それは風にのって東へ東へと飛んで、あの丘にまでやってきました。風は、花びらをそっと草のかたわらに置きました。しおれていた草はヤマブキの花びらに気がつき、それをひきよせると、そのまま枯れてしまいました。
ヤマブキはおやしきのご主人に大事にされ、いろいろと世話を受けたので命だけは失わずにすみました。夏が過ぎ、秋が過ぎ、冬が過ぎて、また春がきましたが、いつまでたっても花は咲きませんでした。
丘では、以前に草がはえていた場所に新しい芽が出ました。芽はどんどん大きく育ち、葉が出て、茎が伸び、立派な草に成長しました。あたたかい春のひざしにつつまれて、草はつぼみをつけました。そのつぼみが開くと、ふしぎなことに、黄色いヤマブキそっくりな花が咲きました。花びらは日に輝き、小鳥たちはその美しさをたたえます。
夕方になって、東風が強く吹きました。その風に花びらが1枚だけ花から離れました。花びらは風にのって西に飛んで行き、とうとうおやしきまできました。風は花びらをそっとヤマブキに渡しました。ヤマブキは気がつきました。小鳥は告げます。その花びらがどこからきたのかを。
夜があたりをつつみ、そして朝がやってきました。お日様が出てヤマブキにほほえみかけると、ヤマブキは元気になって花を咲かせました。枝いっぱいの花です。それはそれはみごとな花でした。
それからは、毎年春になるとヤマブキとヤマブキにそっくりな花を咲かせる草は、いつも同時に花をつけるようになったのです。その草はヤマブキソウというのです」
子供たちはすっかり寝入った。奥さんも立ったまま眠ってしまった。
マイはそっとカップを置いて立つ。
「どうかされました?」
ペンギンのご主人が振り返る。
「ボクは行きます」
「まだいらしたばかりではないですか」
「いつまでもここにいては申しわけないので……」
自分の気持ちをうまく言い表わすことができないが、ここに自分がいるのは似合わないと感じている。
ご主人が引き止めようとするのに対して、
「ボクは行かなければならないんです。ボクは旅の者なんです。あの石ころと旅の途中なんです」
――でも、ボクは何をしているんだろう?
意味のわからなさに、ずしんと心に重いものがのしかかってくる。
それをまぎらわすように、上方落語の「旅ネタ」が頭の中にぼわっと広がる。「旅ネタ」は多数の噺の集合体で、全てを演じたら何十日もかかるとんでもない長さがある。
『東の旅は伊勢神宮のにぎわい、西の旅は兵庫船のフカの魅入り、北の旅は池田の猪買い、南の旅は紀州飛脚、冥途の旅では地獄八景亡者の戯れ、天へ昇りましては月宮殿星の都……』(東の旅の発端)
――ボクはこういうところに落ち着いてはいけないんだ。前に行くことから抜け出ようと思ってはたぶんいけないんだ。
「旅はどちらへ行くのですか?」
「どちらというあてはござんせん。ただ北へと行くのでござんす」
急に股旅者のゴローになる。
――そう、帰る家もない放浪の旅……。
「でしたら北極に行きますよね」
「北へ北へと行けば、あるいはそうなることもございましょう」
――南極から北極へ? 本当かいな。
「でしたら、北極の白クマに届けていただきたいものがあるのです。お願いできないでしょうか?」
「白クマさんでござんすか?」
ご主人はすぐに戸棚から小さな封筒を取り出しきて、マイの前に差し出す。
「これです。いつかあなたのような人がきてくださると思っていました」
「旅から旅のしがない旅ガラスですから、首尾よく会えるでござんしょうか?」
「きっと会えます。だいじょうぶです」
ペンギンはにっこりほほえむ。
マイはかっこつけて、
「よろしゅうござんす。白クマさんにお会いできたらきっとお渡ししましょう」
――またひとつ用事が増えたよ。ボクって軽はずみだよなぁ。
「ありがとうございます。よろしくお願いします」
窓がぱっと開いて、石ころが外に飛び出す。
「じゃあ、あっしはこれで」
封筒を後ろポケットにしまい、パーカーのフードをちょっとななめにかぶり直し、窓に手をかけて身を乗り出したところで、
――そうだ、今度こそ聞かなくては……。
「あのう、ここにウミネコがこなかったでしょうか? 尾羽が1本だけ金色のウミネコです」
早口で言う。外からの冷たい風が吹き込んでくる窓を開けたままにしておくのは悪いし、先に行ってしまった石ころをまた見失ってしまわないかと気にもなる。
ペンギンのご主人は変わらずにゆったりとした口調で、
「ウミネコですか。そうそう、たしかにここにきました。ふぶきの晩でした。そこの戸にドタリと何か当たる音がしたので、出て行くと、ウミネコが倒れていました。おっしゃる通り、尾羽が1本だけ金色でした。やせ細って、体がすっかり冷たくなっていました。このままでは死んでしまうのではないかと、なかに運び入れて、火の前にもって行き、今日と同じにお茶をわかして、ひとくち飲ませてやりました。するとウンと言って、気がついたのはよかったのですが、すぐに起きて、そこの窓辺へとはいあがって、出て行こうとしたんです。『しばらく休んだら』と言ったのですが、返事もせずに、パッと飛び出して行ってしまいました」
マイの胸にチクンと刺されたような痛みが走る。
――いまのはこの羽根のせい?
それをそっと抑えて、
「さようなら!」
窓から飛び出す。はるか先に石ころがわずかに見えている。