こうしてマイは石ころのちっぽけな物語の中を走り続ける

 

3回 こうしてマイは風まかせ波まかせのよしあしについて聞かされる

 

 

 これでどれくらいの速さで走っているのか、マイにはわからない。

 石ころを追いかけて走っていると、いわゆるランナーズハイなのか、とにかく楽しい気分で、ヘンなことをしているとかこの先にあやしげな事件が控えているかもしれないとか、心配をするようなことにはならない。

 海がずんずん前から現われては後ろへ後ろへと去って行く。

 月はいつしか西空にまわり、東の方では水平線のあたりがほんのり明るくなっている。

――そろそろ夜明けですか。そういえば、『芝浜』っていう落語に、魚屋の勝さんが、浜辺で50両のはいったサイフを拾う場面があったよなぁ。あれって、まだ暗いこんな感じのころだったのかも……。

 

 

[ゴローのうんちく]

『芝浜』は名作ということになっているから言いにくいのだが、数少ないきらいな噺のひとつだ。酒とばくちですっかり怠け癖のついてしまった魚屋の勝さんが、おかみさんのおかげで立ち直るという人情噺だ。大晦日の晩に、おかみさんがひとり胸に秘めていたことを打ち明けて、勝さんはその深い情と賢い知恵とに感謝するという場面に聴衆がほろりとなる。これこそ理想の女房でしょうと押しつけがましい感じがしてならない。

 

 

――名作『芝浜』になんくせをつけたら、「なーんにもわかっていない」って言われちゃうよな。どこにも弟子入りさせてもらえないよ。でもさぁ、「あんたは女の子でしょう」って何千回言われたことか。くそっ! ……よそう。せっかくすがすがしい朝なのに。そうだ、ここに50両のはいったサイフが、波に乗って流れてきたりしたらいいかも。だって、所持金0円だもの。『うなぎの幇間』の野だいこだって、エリに5円札を縫いつけてあったんだから、ボクはそれ以下だよ。

 本気ではないにしても、なんとなくあたりを注意しながら走って行くと、

――あれっ?

 まっすぐ前の水平線の上にちらっと、黒っぽい点のようなものが見える。

――空飛ぶサイフっていうことはないですよね。

 進んで行くと、明るくなってきた空を背景に、いくつもの点がちらちらと動いている。

 さらに近づくと、

――鳥だ! これはすごい。

 10羽とか100羽とかいうような数ではない。千とか万とか、そんな単位でも足りないほどのおびただしい数の鳥が、上下左右にゆらゆら動いている。

 1羽だけが手前に離れ、長い翼を動かして中空にとどまっていて、

4135列、翼を閉じ広げ!」

 その鳥が大きくよく響く声で言うと、その向こう側に隊列を組む鳥の大群から、1列の鳥がいっせいにふわっと浮いて、サッと翼を閉じ、またバサッと広げる。ザワザワと風が立ち、マイの顔にまで吹いてくる。

 これはオオミズナギドリだ。

873列、上に!」

 例の1羽が言うと、1列の鳥が舞いあがる。何百羽だか何千羽だかからなる列の最後尾ははるか遠くだ。

1314列と入れ換え!」

 いま空にあがった鳥の列と、新たに舞いあがった鳥の列とが、さっとすばやく位置を入れ換える。

42列の804、南向き!」

 遠くで1羽の鳥が宙に舞ってくるっと向きを変える。

507列、32列、東向き、24列の8、上に!」

 号令とともに鳥が動く。

12列から28列、3004列から3907列、左回りに列の後ろに!」

 どおっと羽音がして、多数の鳥が空にあがり、回転して後方に向かって行く。

1072列、2002列、後ろに5になってはいれ!」

 別のところから鳥が舞いあがり、左から右へと、いまさっき抜けた列のところへと5羽ずつかたまりになってすばやくはいって行く。

「ようし、やめ!」

 その声が響くと、鳥の大群はずずずっと海面におりる。海全体が一段低くなったかのようで、ざわざわざわと大きな波が広がる。

 号令をかけていたオオミズナギドリはぽとりと落ちる。ちょうどその横に石ころがころがって止まる。マイもその場に着く。

 鳥は波の上に腹ばいになっている。

――どうした?

 さっきまで大きな声を出していたのがこの鳥だったとは信じられないほどにぐったりしている。

「だいじょうぶですか?」

 声をかけると、鳥はか細い声で、

「疲れました」

 ちらりとマイを見て、すぐにトロンとした目になってのびてしまう。

――ひょっとして死んじゃうのかなぁ?

 鳥の大群も1羽のこらずぐったりしている。

――何をしていたんだろう?

 声に出したつもりはなかったのだが、号令をかけていた鳥が腹ばいになったままでぼそりと言う。

「もちろん計算です」

「計算って?」

「計算を知らないのですか?」

「いえ、足し算とか掛け算の計算なら知っていますけど……」

 計算と言われてマイはすぐに落語の『壺算』を思いおこすが、その噺はとりあえずこの場では関係ないだろうと判断する。

 

 

[ゴローのうんちく]

『壺算』の作者はよほどの知恵者なのだろう。7円の壺を、単純にまけさせるのではなくて、超絶技法で3円で手に入れようとする。瀬戸物屋の番頭は、「3円たす3円は6円」の足し算をひたすら繰り返させられて、正常な判断能力を失ってしまう。下手すると、落語を聴いている方もだまされてしまいかねない。

 

 

「計算の基本はまさしく足し算です。私たちは大規模な計算をしていたのです」

 鳥の声が少ししっかりしてくる。

「鳥が計算をするのですか? いまのが計算だったのですか?」

 鳥はむっとしたような声で、

「私たちが計算以外にいったい何をするって言うのです」

「はあ」

「思いがけず手こずって、33晩かかってしまいました。これでもいままでよりは速くできたのです。もっともっと改良して行かねばなりません」

3日間もずっとさっきみたいにしていたんですか?」

「基本は足し算でも、その集積されたものは巨大で複雑な演算となるのです。全員で取り組んでいたのです」

「なんの計算をしていたのですか?」

 鳥は起きあがり、

「われわれは地球上の鳥で初めて未来を計算で知れるようになったのです。われらオオミズナギドリ以外にそれをなしうる鳥はいないのです」

「未来の計算? どういう計算ですか?」

 その問いに鳥はしゃきっとして目を輝かせ、

「見てください。この中央のいくつかの列が計算の順序を示す鳥の群れです。手順に応じて、向きや翼の広げ方を変えます。右側は計算した結果や計算に使う数字を置く場所です。鳥の配列が数字そのものや数字の意味を表わします。左側は実際に計算をする鳥の群れで、計算の段取りに従って動きます。あなたには、どれも同じ鳥の集まりにしか見えないかもしれませんが、私には、鳥の並びが、計算の手順に見えたり、意味のある数字に見えたりするのです」

「はあ、そうなんですか?」

――これは3円たす3円の『壺算』どころではない。たぶんコンピュータのようなことをしているのかも……。

 鳥は思いっきり胸を張り、

「これはすごいことなのでありますぞ。いいですか、われわれは地球上の鳥で初めて未来を知る偉大な演算の方法を獲得したのです」

3日間もかけた計算でどのような未来がわかったのでしょうか?」

「よくぞ聞いてくれました!」

 鳥は目をギラギラさせ

「すばらしい結果が出ました。われわれがどうしたらよいのか、完璧な指針を与えてくれる結果です。聞いてください。われわれは、北から西へ17431652秒の角度の方向に進んで行けばよろしいのです。1時間に18.43キロメートルというこの群れでの標準的な速度で進むとすると、3時間1243.36秒後に243匹からなるイワシの群れに出合うのです」

「そんな細かい数字がわかっちゃうのですか?」

「もちろんですとも。この結果を得るために、海と天候と魚のデータを集め、精密な計算をしたのですぞ」

 鳥は調子を一段とあげ、もう絶叫といっていいような感じで、

「さあ聞いてください。われわれオオミズナギドリはこれまでずっとみじめな暮らしをしてきました。もちろんわれわれの暮らしがそんなにもみじめなものだということには、だれも気づいていませんでした。われわれの暮らしはこれまでずっと同じでしたから、それがあたりまえだと思っていたのです。だから、みじめだとは知らなかったのです。それに、もしもわれわれの暮らしがみじめなものだと気づいたとしても、どうすることもできませんでした。みじめな暮らしを直す方法をまったく知らなかったからです。自分たちの暮らしがみじめだと知って、そこから抜け出すことができなければ、もう絶望するしかないでしょう。いいですか、絶望をもたらすのは未来への不安です。未来への漠然とした不安が、われらオオミズナギドリを暗いみじめさの中に閉じ込めていたのです」

 鳥のかん高い声がマイの胸に突き刺さる。

――未来への漠然とした不安……がたがたの世界はどうみたって、この先、まっ暗……それに……。

 マイには、あまり認めたくない将来の不安がある。オバコちゃんは「ゴロー君を大切に成長させてあげてね」って言ってくれる。マイの気持ちと身体はいまのところは微妙なバランスを保っている。ネットの書き込みができたのもそれがあるからだ。しかし、気持ちも身体もいまのままでずっとどまっているわけではないだろう。

「いいですか、オオミズナギドリの長い長いみじめな歴史の中で、この私が、そこから脱却する偉大なイノベーションを初めてもたらしたのですぞ」

 鳥は叫びながらぐいぐいと胸をそらすものだから、ほとんど後ろにひっくり返らんばかりだ。

「さあ聞いてください。これまでわれわれオオミズナギドリは、どこにどんな魚がいるのかわからずに、あてどなく海の上をさまよっていました。うまく魚を見つけられればおなかいっぱい食べるし、見つけられなければ何日でもおなかをすかせたまま海の上を飛びまわっていました。夏になれば、魚を追っていつのまにか北の海まで行ってしまい、秋になって魚が減ると、仕方なく南にもどってきました。北の海へ行こうと思って行ったのではなく、南に帰ろうとして帰ったのではありません。成り行きでそうなっただけです。実に計画性のない暮らしです。いえ、計画を立てようとしても立てられなかったのです。いつどこで魚の群れに会えるのかまったくわからないのですからどうしようもありません。本当に風まかせ波まかせの暮らしでした。たえず不安に満ちた生活でした。これをみじめと言わずしてなんと言えばいいのでしょうか。しかし、いいですか、いまは違います。きちんと未来を知ることができるのです。どこに行けば魚の群れに会えるのかわからずに大海原をあてもなくただよう生活には、はっきりとさようならを言えるのです。どの方向にどれだけ飛べば魚の群れがいるのかを知ってこれからの行動を決めるのです。魚の群れに出会えるとわかっている場所に飛んで行けばいいのです。なんの不安もありません。『明日は明日の風が吹く』というのではない、きちんと計画された確信に満ちた生活です。まったく新しいオオミズナギドリの生活、まさにライフ革命です。それをもたらしたのが偉大なる技術革新、イノベーションです。未来は計算通りにきます。われわれの暮らしは完璧です」

「そのためにずっと計算をしていたのですか?」

「未来を知った確実な生活のためなら3日ぐらいの計算は問題になりません」

「はあ」

 限界までふんぞり返っているその鳥をのぞいて、ほかの鳥たちはみんなぐったりしたままだ。

「どうです、感心して声も出ませんかな」

――計算通りに未来がくる……それは完璧な暮らしなのだろうか? ボクの未来がもしもいまわかったら……。

 後ろの方からかすかに笑い声のようなものが聞こえてくる。

 鳥は敏感に反応し、

「だれですか?」

 首をぐいとそちらに曲げる。

 笑い声はだんだん大きくなって、

「あはははは、ああおかしい。笑っているのはぼくですよ。これは笑わずにはいられないんですもの」

 海面にごく小さな生き物が浮かんでいる。

「なんだ、おまえは、サンゴの子どもではないか」

 鳥はさっきと違って少しかん高い声で、

「子どものくせに大人を笑うものではない。けしからん。何がおかしいのです。その返事によっては、子どもだからといって許しはしませんぞ」

 サンゴの子は、

「そんなら聞くけど、なぜ早く飛んで行かないの?」

「飛んで行く? どこへ?」

「だって、計算で出したんでしょう。ほら、北から西へ何度かの角度で何キロかの速さで飛ぶと3時間何分後だかにイワシの群れに出会うとかって、さっき言ってたじゃない。そう言ってから、もうけっこう時間がたっちゃっているよ」

――ん? そうだよね、それはヘンだ。

 そのような簡単なことをサンゴの子に先に指摘され、ちょっとくやしい気がする。

 鳥は露骨にいやそうな顔をして、

「ふん、そのことか。その点について言うならば、われわれの計算には改善を要するちょっとした欠陥があることを率直に認めることに私はいささかも躊躇しない用意があるということをここで表明するのをむしろ喜びとするというくらいのことなら言っても悪くはないと思っている。改善を要するちょっとした欠陥について、もちろん私はすでに熟知していて、改善に日夜努力をしている。それこそがこの私にいま課せられている崇高な使命なのです。なぜなら、私以上にそのことに熟知している者はいないからです」

 サンゴの子はまた笑う。

「何がおかしいのです。私は問題点を正確に把握しており、イノベーションをさらに進めるべく、休むことなく励んでいるのです。子どもなんぞに笑われてたまるものですか。子どもなんぞに、子どもなんぞに……」

 鳥はここでとうとう力尽きたのか、海の上にこてんとひっくりかえってしまう。

「どうしました? だいじょうぶですか?」

 鳥に声をかけると、サンゴの子はさらに笑い続けながらマイに向かって、

「ねえ、どうして笑わないの? 人間の子ってにぶいのかなぁ。そっか、オオミズナギドリと同じようなことを自分たちもやっているからかなぁ」

「そんなことないですよ。相手がだれでも、目の前でむやみと笑ったら失礼じゃないですか」

「きみは、どうしておかしいのか本当にわかってるの?」

「わかってますよ」

 そう返事して、マイははっとする。

――なんだ、うっかりしていたら、『壺算』でだまされた番頭さんなみだよ。

 とっくにわかっていたというような顔をして、

「だって、3時間何分後かにイワシの群れに出合うという結果を得るのに3日間もかけたんでは、明日の天気予報が1週間後になってやっと出るようなものだもの。ホントくだらないですよね」

――遅れて気づくなんて、なんかサンゴの子に負かされたみたいで、ボクってあんまりかしこくないのかなぁ。

 のびていたはずの鳥がびくんと首を持ちあげ、

「くだらなくなんかありません。それだけ未来を知るのは大変だということです。われわれオオミズナギドリは命をかけて計算に取り組んでいるのです。それを、くだらないとは、まったくけしからん。まったくけしからん……」

「でも、3日後に知ったのでは、はっきり言って手遅れですよ」

 サンゴの子に先を越されたのを取りもどそうとするかのように、鳥に対してずばっと言う。

「ほう、手遅れとな。そういう君たち人間さんは、手遅れにならないよう、『明日は明日の風が吹く』というのではない、さぞかしご立派なことを未来に対してなさっているのでしょうな」

「はあ……」

 ここでマイはまたはっとして、

――そういえば、人間もやたらと大きなコンピュータをつくって計算したりしているけど、「ろくでもない世界」の未来の予測ってどうなんだろう? 「ろくでもない世界」が少しでもよくなったりしているんだろうか? 手遅れだったりするんじゃないだろうか……。

「ははは、だから笑っちゃうしかないんだよね」

 サンゴの子が高らかに笑うと、鳥は力なく、

「まったくけしからん。まったくけしからん……」

 つぶやきながら、とうとうあわを噴いてのびてしまう。

 サンゴの子は、

「ちょっと笑いすぎちゃったかなぁ。悪いことをしちゃったかも。でも、未来を知ろうと、あそこまでしなければならないのかなぁ。だって、見てよ、東のあの水平線のあたりを」

 日の出の時刻が迫ってきているのだろう、東の空はまぶしいくらいに明るくなっていて、その手前で、一カ所だけ海が盛りあがって、白い波が立っている。

「昨日の夜にぼくはあそこのサンゴ礁で生まれました。たくさんのなかまといっしょに生まれ、潮の流れのままに、ぼくはこっちに、ほかのなかまはあっちにと、それぞれにわかれて行きました。この広い海ですから、なかまと会うことはもうないでしょう。ぼくらはオオミズナギドリよりももっともっとずっと風まかせ波まかせです。たまたまいい場所に流れついたら、そこにしがみついて、うまくすれば大きく成長できます。そうした幸運に恵まれるのはほんのわずかだけです。このぼくに幸運が待っている可能性はほぼゼロでしょう。でもぼくたちの生活がみじめだなんて少しも思いません。だって見てください、あそこのサンゴ礁の島を!」

 水平線はオレンジ色に輝き出している。

「サンゴ礁は海の中でももっとも豊かな生き物たちの世界です。ぼくたちは波まかせ風まかせに生きているだけです。それでも、ぼくらはサンゴ礁の島をつくることができるのです」

 水平線から太陽が顔を出す。

「でも……」

 マイが言葉を出しかけたとき、波がやってきて、サンゴの子はふわっとどこかに消えてしまう。

――本当に波まかせ風まかせなんだ。でも、コンピュータを駆使した「ろくでもない世界」の未来予測だと、地球が暖かくなり海面が上昇して、サンゴ礁はとても危ういことになるって……オバコちゃんが、いつもそんな話をしている。

 いままで静かにしていた石ころがころがり始める。

――こっちは石ころまかせってことか。

 ぐったりとして波間にゆらゆらただようオオミズナギドリの大群を置いて、マイは走り出す。

――こうやってまた追いかけて、ボクはどういうことになるんだろう? その予測をオオミズナギドリにしてもらいたいとは思わないけど、さっぱりわけがわからない。そして、ボク自身の未来についても……。不安はあっても、そのときになったらそのときにどうにかして行くので、たぶんいいのかも。計算通りになるんだったら、ちっとも楽しくないよ。

 走るうちに気分は軽やかになる。

 昇るにつれて太陽はぎらぎらと輝きを増す。

――ここは太平洋で、南に向かっているのは確からしいけど、いったいどのあたりにまできているんだろう? スマホがあればたぶんGPSとかで位置とかもわかったりするんだろうけど……。

 川に投げたのをまた少しだけ後悔する。

――あんときにだれかが、「スマホを投げたらソンですよ」って止めてくれたらよかったんだけど。つい勢いでやっちゃったりするんだよ。落語の『文七元結』だと、思いつめて橋から身を投げようとした手代の文七を左官の長兵衛さんが止めたんだよなぁ。ちょうど同じ吾妻橋だったんだけど……そういう都合のいいことは現実にはおこらないんだよな。ここで、海の上をほいほい走っている動画をスマホで撮ってネットにアップしたら、CGじゃなくて、まじリアル画像で、みんなびっくりするかも。あっという間に、アクセス数が十万とかになっちゃうかも……。

「ちぇっ!」

――いらないよ、スマホなんか。ネットであんなひどい目にあわされて……。

 GOROの刺繍に目をやると、ウミネコの羽根がある。

――引き受けたわけじゃないんだけどなぁ。

 前方を見て、ウミネコらしい鳥はいない。

 しばらく走って行くと、海の上にまっ赤な線が横に引かれている。

――なに? ゴールライン?

 石ころはその線を越える。マイも踏み越えて、左右にどこまでも続く赤い筋を見て、

『海の上に、赤い線がスーッと……』(南極探検)

 

 

[ゴローのうんちく]

『南極探検』を演じる人はいまはたぶんいないのだろう。CDで聴いただけだ。古典落語の『うそつき弥次郎』の昭和版で、昭和の香りがしてなんとなくなつかしい。赤道の赤い線が実際の地球に引かれているといったナンセンスなギャグを連発する知恵に脱帽だ。

 

 

――そっか、これって赤道ですね。『南極探検』は真実にもとづいた噺だったんだ。

「えっ、ホントなの?」

 走り過ぎてから、もう一度、赤道の線を見てやろうと振り返ると、海の上には何もない。

――ですよね。あるはずないもの。そもそもこんなことがあるはずないんだから……。

 前に向き直ると、石ころが「早くこい」とでも言いたげに波の上ではずんでいる。

――なんだ、あいつ! ボクをどこに連れて行きたいんだ?

 マイはいささか昂揚した気分で石ころを追いかける。