こうしてマイは石ころのちっぽけな物語の中を走り続ける

 

1回 こうしてマイはうかうかと石ころを追いかけること

になる

 

 

――ホント、ろくでもない世界だよ。

 混雑する下り電車。

――がたがたの世界をますます悪くしようと人間はがんばりすぎなんだよ。だってそうとしか思えないもの。どうみたってこの先、まっ暗だし……。だから、ボクはこうなんだよ。

 思っていたよりも遅くなり、まわりは大人ばかり。そうでなくても息苦しい。

 マイ(自称ゴロー)は中学3年生。

――もう限界かも。今日だけはよかったけど。また明日から……いや、今日だってこれから家に帰らないといけないし……。

 学校をさぼって都会に行った。都会が好きというのではない。人がたくさんいすぎる。

――ヘンな大人ばっかし……。

 電車の中は3人に1人が眠っている。3人に1人が不愉快そうな顔。そして3人に1人がスマホをいじっている。どの車両も、居眠り、不愉快、スマホ、居眠り、不愉快、スマホ……と順番が決まっている。

――ボクは2番目の不愉快だな。このどろんとした空気、気分よくないよ。それでも学校よりはずっとましだ。あそこは1万パーセントの不愉快。ろくでもない世界のヘンな大人にするための訓練をするところだ。必修科目はイジメか……。

 好きではない都会に、電車に1時間以上乗って出かけたのは、ここだけはというところがあるからだ。ふつうの中学生はまず行かない。そこに身を置くと救われた気分になる。

『お遊び場所の多いなか、ようこそお越しくださいました……本当にこんなところでよかったのでしょうか? よほどここでなければならないご事情でもあるんでございましょうか?……どうかできるだけぼんやりと、何も考えずに、ぼーっとして最後までおつきあいくださいませ……』

――そんなことを今日もあそこでだれかが言っていた。そりゃあ事情がありますよ。でなきゃ、いまどきの中学生が学校さぼって寄席なんかに行くはずがないもの。

 初めて寄席に行ったのは半年あまり前。オバコちゃんに教わって少しばかり勇気をふるっての冒険だった。チケットを買ってドキドキしながら席についた。出囃子が鳴り出したらとたんに気持ちがほぐれ、「ここだ!」と思った。

――あそこはいい。あそこは別世界だ。あそこにいるときだけは幸せって感じになれる。はっきり言って、ボクは落語にはまった「落語オタク」だ。オタクって言い方も古いけど、寄席は江戸時代からあったっていうから、古くてあたりまえだ。

 オバコちゃんというのは、マイのことを「ゴロー君」と呼ぶただひとりの友人だ。年齢差は70歳くらいあるだろう。

 マイは中学生になってしばらくたったころから学校をよく休むようになった。学校に行けばイジメにあい、バトルになって消耗する。がまんして学校という場に身を置くのがばかばかしく思え、学校に行かずに自転車をころがして適当にふらついたりするようになった。河口で鳥マニアのオバコちゃんと顔なじみになった。本名は知らない。オバコちゃんは望遠鏡で鳥を見せてくれるだけではなく、いろいろな話をしてくれる。芸能マニアでもあって、以前に都会に住んでいたころにはアイドルのおっかけをしたり、宝塚でも寄席でもなんでもよく通ったりしたという。

 今日は、学校をさぼって遠出したのがぎりぎりばれないくらいの時間に帰るつもりでいた。少なくともいまより2時間は早いはずだった。

――こういうところが、ボクって中途半端なんだよなぁ。この時間じゃあ、いちばん意味ないよ。どうせもうごまかしがきかないんだったら、覚悟を決めておしまいまで寄席にいればよかったんだよなぁ。ちぇっ。あんときにスマホを投げたのが響いているのかも。あんときはお目当ての落語家さんがいてどうしても最後のトリまで聞いていたかったんだ。「いまどこなの? 何してんの?」。しつこいんだよ! せっかくの楽しい気分をぶっこわされて、スマホを川に向かって投げてやった。あの瞬間はホントすっきりした。ネット上でのいやなことも続いていたし……。

 ゴローの名でネットで書き込みをしているのをある同級生に話したのが始まりだった。「友人」だと思っていたから、長引くイジメにももしかしたら変化が生じるかもしれないと打ち明けたのだが、そのときからゴローを排撃することばがネットで飛び交うようになり、同時に学校でのイジメも激しさを増した。マイのつらい葛藤が「気持ちわる〜」のひとことでいとも簡単に否定された。その「友人」に問いただすことはしなかったが、自然と絶縁した。ゴローであろうとすることに、親も教師も理解を示さなかった。ただひとりオバコちゃんだけが支えだった。書き込みを始めたのもオバコちゃんがマイをゴローとして認めてくれたのがきっかけだった。「友人」もオバコちゃんのようであることを期待したのだがそうではなかった。マイの葛藤の芽は小学生のころからすでにあり、それがイジメと関係があったかどうかは不明だが、イジメの構図がすでに強固なものになっていたために、葛藤を乗り越えようとする努力がイジメを加速させてしまったのはマイにとってつらいことだった。マイは激しく反発しバトルは激化した。オバコちゃんが「ゴロー君の苦しみはあなたひとりだけのものではなくて、きっと人間の叡智を進歩させることになるわよ」と言ってくれるので、落語に救いを求めつつ、ゴローとして生きようとする意志を曲げずにいる。

――スマホが消えたら、ネット上でのいやなことはボクとは関係のないことになった。現実の世界でも少しはトラブルを軽減しようと、寄席に行ってもなるべく早く帰るようにした。そこらへんのごまかしがボクの中途半端なとこなんだろう。それに、スマホがないと不便だと感じることだってあるよ。いまだってスマホがあればYouTubeかなんかで落語が聴けたりするのにって思っているもんな。

 手に何も持っていない。駅の階段下のコインロッカーに制服とカバンをぶちこんでカギを回して引き抜いた瞬間に、全部をカバンの中に入れたままだったと気づいた。

――だからマヌケなんだよ。そんなのばっかだよ。よっぽどロッカーを開けようかと思ったけど、思いとどまって正解だった。いまポケットのサイフはみごとにからっぽ。からっけつってやつだ。

 電車の往復で落語の本を読むつもりでいた。町の図書館にある落語関係の本はすべて読んでしまったので、よその市の図書館から取り寄せてもらったものをカバンに入れていた。学校の教科書は1文字だって覚える気がおこらないが、落語の本なら1文字も忘れる気がしない。CDも借りまくっている。何十年も前に死んだ落語家の口演だって何度も聴いている。オバコちゃんがナマで聴いたというのがとてもうらやましい。

――あれこれ考えていてもつまらないよ。YouTubeで聴けない分を自分でやってみたらいいかも。今日の寄席では聴けなかった演目で、なんかできそうなのが……。

『おとなりのネコにやられないように、金魚鉢を湯殿の棚の上へあげといてくれ』『かしこまりました。……金魚鉢はあげときましたけど、金魚はどうしましょう?』『金魚はどうしましょうって、金魚はどこにいるんだい?』『縁側でうれしそうにピチピチはねています』『バカヤロウ。金魚が死んじまうじゃないか。金魚を湯殿の棚の上にあげるんだ』『へい、金魚をあげるんですか。わかりました……金魚をあげましたけど、すると金魚鉢はどこへ置くんです?』『なぜおまえはそうやって金魚と金魚鉢をべっこべっこにするんだ』(猫と金魚)

 

 

[ゴローのうんちく]

『猫と金魚』は頭のしんがかゆくなるような噺だ。となりのネコがきて金魚を食べてしまうので、それを防ごうとする主人の命令に、番頭がひねた論理で応じる。番頭はよほど哲学的才能のある知恵者なのだろう。

 

 

――寄席はいい。「学校じゃ、こんなこと教えない」って、落語家さんはよく言うけど、学校に行くより1万倍はためになる。あたりまえのことがあたりまえではないってわかってくるもの。ろくでもない世界と落語の世界とどっちがホントなのかってことだよ。むずかしいことばだってちゃんとわかるようになるし……。

『コンチョウはドフウ激しゅうして、ショウシャ、ガンニュウし、歩行なりがたし』『スタンブビョウでございます』……『ああらわが君。日も東天にシュツギョましまさば、うがいチョウズに身を清め、シンゼンブツゼンへミアカシをそなえ、ご飯も冷飯にあいなりそうらえば、早く召し上がってしかるびょうぞんじたてまつる、キョウコウキンゲン』(垂乳根)

 

 

[ゴローのうんちく]

『垂乳根』はなんだかもの悲しい。長屋住まいのがさつな男のところに、言葉のていねいすぎる娘さんが嫁にくる。2人はまったく話が通じない。超が5個つくくらいにていねいな言葉が使えるだけの知恵がありながら、相手がわかるように話せないというのは、よほど不器用なのか、いまでいう適応障害なのかなと思ったりすると、ひどくいじらしくなる。

 

 

――あれっ!

 あわてて口をおさえる。

――もしかして、いまぶつぶつ言ってた? そうだったかも。これじゃぁまるっきりあやしいおっさんだよ。

 それとなくまわりに目を配る。居眠り、不愉快、スマホの鉄壁の配列の中で、マイの挙動をあやしく見ている人はいないようだ。

――でも、落語家さんって、こんなふうにして電車の中でもケイコしていたりするのかも。そっかぁ、だったら、ボクも落語家になっちゃったりするかな。中学中退の落語家なんて、いまどきいないからカッコいいかも! 内弟子とかにしてもらったらさ、もう家には帰らなくていいんだ。それっていいじゃん……でもなぁ、師匠になってくれる人がいるだろうか? 『学校を卒業してからきなさい』って絶対に言うよね。ボクが師匠でもそう言うもの。『高校を出てからよーく考えなさい』って言うかもな。この前、女の落語家さんが言ってたよなぁ。いまは女の噺家が十何人もいるけど、ほとんどが大卒だって。一度はどっかに就職してから、何かしらあってこの道にはいってきた、だから、心のどっかに傷を負ってるって。まあそういうことなんだろうけど、ボクは女の落語家になるんじゃない……ボクはゴローだから。そういうのもやっぱりむずかしいんだろうか。

 電車が止まり、大勢の人がおりる。

 ホームから耳なれたメロディーが聞こえている。

――いっけねえ。ここじゃんかよ。

 しまりかけたドアを押しのけて、ホームに立つ。

「はーぁあ」

――なんだ、あわてておりちゃったけど、おりなくたってよかったかも……。ちぇっ、帰ってきちゃったよ。

 さぼりの1日がこれで終わる。

――またバトルだよ……いつものことだけどさ。

 歩きスマホよりものろのろとホームを歩き、ぐずぐず階段をのぼり、同じ電車からおりた人たちがあらかた出終わった改札口で、サイフを改札機にたたきつける。

――残り、253円かぁ。サイフがからっぽで、Suicaがこれじゃ、こんど寄席に行けるのはいつだろう?

 ぐずぐず階段をくだり、駅を出てからものろのろ歩いて、夜になるとにぎわう通りにまでくる。

 焼き鳥のいいにおいがただよう。キュルキュルと腹の虫が鳴る。

――昼もまともに食べてないし……やっぱし、帰るしかないかぁ。

 のれんの奥から、酔っ払ったおじさんたちの声が聞こえる。

――きっとすぐには家に帰りたくないんだろう。わかるよ。ボクだってさ、焼き鳥で一杯とかやってさ、酔った勢いで帰るっていうのをしたいよなぁ。

 パーカーのフードをぎうゅっとまぶかにかぶる。

――のれんをくぐって、「ちょいとごめんよ。おいらゴローっていうんだ」。「おお、おまえっちゴローかい。こっちにこい、ここにすわれ」、なんてさ、おじさんたちのなかまに入れてもらえたりしないかなぁ。

 マイは黒のパーカーに無地の水色のTシャツ、濃紺のジーンズに灰色のスニーカー。パーカーの胸に赤で小さくGOROと刺繍がある。

――でも、ただで飲ませてもらおうと思ったら、「ちょいとごめんよ」なんてカッコつけちゃだめなんだろうなぁ。『うなぎの幇間』に出てくる野だいこみたいに、へこへこして、「どうもその節はばかな酩酊で……」なんて、調子よく相手のふところに飛び込んでいかないとね。

 

 

[ゴローのうんちく]

『うなぎの幇間』は上には上がいるという噺。たいこもちが道で出会ったよく知らない相手を「旦那、旦那」と持ちあげて、うなぎ屋におともしたまではよかったのだが、その「旦那」に逃げられて、うなぎの代金を払わなければならなくなってしまう。何かのときのために着物のエリに縫いつけておいた5円札を取り出すシーンがあわれでおかしい。生半可な知恵では落とし穴にはまるという教訓なのだろう。

 

 

 焼き鳥屋の前を通り過ぎ、

――あっ、いっけえねえ!

 なけなしの5円札さえもないと、ジーンズの後ろポケットにつっこんだサイフをポンとたたいて、下の方にコインロッカーのカギがあるのに気がついた。

――またこれだ。落語家さんのよく言うソコツってやつかもね。このカッコで帰ったらめちゃくちゃひどいバトルだよ。でも、なんかじゃまくさいよなぁ。制服なんか一生着たくない! スカートなんかどうしてはかなきゃならないんだ……あんなものロッカーの中で腐らせてやる。

 駅の方を振り返ることなく足を速める。

――よしっ、お酒ってわけにはいかないけど、ここは勢いづけて行こうじゃないの。

『たいーらばやしかヒラリンか、いちはちじゅうのモークモク、ひとつとやっつでとっきっきー!』(平林)

 

 

[ゴローのうんちく]

『平林』は大好きな噺だ。字の読めない小僧さんが、平林さんに手紙を届けるよう言いつかって、途中で名前を忘れてしまう。宛名の「平林」をどう読むのか町の人に尋ねると、人々は「たいらばやし」「ひらりん」「いちはちじゅうのモークモク」「ひとつとやっつでとっきき」と、知恵をしぼって珍妙な読みをいくつもひねり出す。小僧さんはそれら全部をひっくるめて歌って踊って平林さんを探す。

 

 

 頭の中で、派手に歌って踊る。

――落語はいい。字の読めない小僧さんが主役だもの。でたらめの読み方をを教えられるけど、落語界の住人に愛されているって感じがするんだ。それこそ、愚か者の与太郎さんなんかは落語界の大スターだ。オバコちゃんが「与太郎さんがいないと落語の世界って成り立たないでしょ。そういうのってなんかすごくない」っていっつも力説する。それを聞くとなんか泣きたいくらいになって、落語がますます好きになるんだよ。

『たいーらばやしかヒラリンか、いちはちじゅうのモークモク、ひとつとやっつでとっきっきー!』

――そうだ、こうやって歌って踊ってどっかに行っちゃおうかなぁ。平林さんち?

 いきなり角を曲がる。

「もう、やめてやる!」

 明らかに口の外に出た自分の声に、

――はあ? やめるって? 何をやめるんだ? 学校? 学校なんかなくなれって言うの!

 もう一度、角を曲がってななめにぐいっとはいって、

――チマチマ学校とかじゃなくて、何もかもやめたらいいんだよ。だってもうがまんできないもの。こんなろくでもない世界!

「ちぇっ!」

――ボクだけなの? 実は、みんなだってそうなんじゃないの? だったらさ、みんなでくるっとまわってケツ向けて、「いままでのはぜんぶウソでした」って言って、おしまいにしちゃえばいいんだよ。

「あーあ、くだらない」

――これって、悪い夢なのかも。そうかもなぁ。ひどく悪い夢だから、ボクばっかりがこういうことになるんだよ、きっと。くだらない夢だ……ん? それならそれでいいじゃん。そもそも、人間のやってることって、そんなもんなんじゃないの?

『ねえ、おまえさん、いまどんな夢みてたの?』(天狗裁き)

 

 

[ゴローのうんちく]

『天狗裁き』は落語ならではの噺だ。うたたねをしていた男が、「どんな夢みたての?」と女房に聞かれて、「夢なんか見てない」と答えると、「見ていた」「見ていない」と大ゲンカになる。友だちが仲裁にはいるが、その友だちとも「夢の話を聞かせろ」「夢なんか見ていない」と大ゲンカになる。次に大家さんともめ、町奉行に叱られ、ついには天狗までが「夢の話を聞かせろ」を男を責める。なんでもないことがみるみるおおごとになって行くのが、落語だと不思議とリアルに感じられる。ケンカを避けるには、見ていなくても夢の話をテキトーにでっちあげればいいだけなのだが、そういうせこい知恵を持ち出すと話が壊れてしまう。

 

 

――ぐるぐるまわりのろくでもない夢なんだよ。それでさ、夢は終わりにして、いっそのこと人間もやめてしまったらどうなんだ?

『満願の日でございます。観音様への願かけが通じましたものか、一陣の風が吹きますと、毛がぱらぱらと飛んで、気がつくと人間に!』(もと犬)

 

 

[ゴローのうんちく]

『もと犬』は演じる落語家さんがかわいく見える噺。純白の犬は人間に近いということを昔は言ったらしく、そこから犬が人間に変身するこの噺が生まれた。犬から人間になりたての主人公は、知恵が足りなくていろいろおかしなことをする。それをかわいく演じてくれると実に楽しい。

 

 

――犬が人間になるんだったら、人間が犬になってもいいんじゃないの。犬になれば学校に行かなくていいし、こんなつらいこともないだろうし……。ろくでもない世界のろくでもない大人になるより、犬のほうがよっぽどいいに決まっている。がたがたの世界をますます悪くするのに加担しないですむ。でもなあ、せっかく犬になっても、人間に飼われたんじゃあ、最悪度350パーセントかも。

 細い道を奥へ奥へとどんどんはいって、

――あれっ、ここはどこだ?

 がらんとした広い空き地。

――こんなとこ知らないよ。なんか場違いだよ。ホント、これってウソっぽい。

 もともとはお屋敷のような大きな家があったのか、三方を壁に囲まれただだっぴろい空間ができている。

――場違いですよ……もともと犬だったかなんだったか知らないけどさ、ボクはいまは場違いにもこんな中学生になっている。場違いすぎるんだよ、あんな制服を着せられたりなんかして……。

「絶対におかしい!」

――よくさ、校長とかが「キミたちひとりひとりがかけがえのない存在です」とかなんとか言うけどさ、それってどうなの? ホントだとしても、言い方がどうしようもなくウソっぽい。「キミたち」っていうのがイヤミですよ。偉そうだもん。寄席じゃあお客さんに向かって絶対に「キミたち」なんて言わないよ。

「ちぇっ、みんなウソっぽすぎるんだよ」

――世の中に「かけがえのない存在」がごろごろしていて、どうしてあんなにもどろんとしているんだろう? だから「現代の生きづらさ」とか言ったりするんだろうけど、それを名のある小説家とか大学の先生とかが言うのってどうなのよ。あんたらは、そうは言ってもうまいこと生きているんじゃないのって……。

「だから、ウソなんだよ!」

――ウソじゃなかったら、ボクだってふつうの女の子みたいに制服着てさ、「あたし」とか言ったりしちゃってさ、学校なんかまじめに通ったりしちゃってさ、友だちなんかとなかよくLINEとかしちゃったりしてさ、ふつうの大人になろうとしたりなんかしちゃったりしてさ……。笑っちゃうよ! ふざけんなって言うの!

 黄色いロープをまたぎ、

――そのうちここに何か建って、いろんな人が住んだりするよ。それだってみんなウソなんだよ。ウソばっかりだから、ボクはこんなだし、うちはあんななんだよ! 「気持ちわる〜」って、そればっかり言われて、いいよ、もう、やめてやる!

『そうだ、いっそのこと死んじまおう、生きていたってしょうがない』。見ると、大きな松があって、立派な枝が横にのびております。『あそこに首をくくって死んじまおう。だけどなあ、どうやって首をくくったらいいんだろう。まだやったことがないからわからない』『教えてやろうか』(死神)

「やめてやるって、つまりそういうこと?」

 マイはふりかえる。

 落語だと、そこに死神が立っていて、金に困って死のうとした男にカネもうけの方法を教える。

 

 

[ゴローのうんちく]

『死神』は皮肉な噺だ。だから心ひかれるのは、人間の世界が正しくうまくできていないからなのだろう。死神からカネもうけの方法を授かった男は大もうけをし、調子に乗りすぎて破綻する。何とか挽回しようと一世一代の知恵を働かせ、死神をだます大勝負に出る。その結果はカネと引き換えに自分の寿命を失ってしまう。

 

 

――落語じゃないんだから、都合よくぽこぽこ死神が出てきたりはしませんよね。それに、死ぬ気なんかは……たぶん、ないですよ。オバコちゃんは「ゴロー君を大切に成長させてあげてね」って言ってくれる。勇気を出してゴローの名でネット上に書いた。犬が人間になるんだったら、マイがゴローになるくらいのことはきっとごくふつうに違いないんだよ。だけど、あんなふうになってしまった……。

 広い空き地の向こうの屋根の上に大きな月が出ている。

――あれもウソっぽいよなぁ。なんだってあんなにデカくて、なんだってあんなに黄色くて、なんだってあんなウサギなんかいやがって……だから、ろくでもない世界なんだよ。

「ちくしょう!」

 月に八つ当たりしたくても、月までは届かないので、そこらにある石ころをけっとばす。

「ああ、いやだ! いやだ!」

 石ころはコロコロところがる。

――何がいやなんだ? そんなことわかるもんか!

 まん丸顏の月がにたりとしたので、

「くそっ、ばかっ、笑うな!」

――一度過ぎたら二度ともどらない。

 不意にそう思う。

 それは時おりマイの心をかすめる思いで、それがやってくると急にいたたまれなくなって、どうしていいかわからないくらいになる。

――ん?

 コロコロという音が耳に聞こえてくる。

――はあ?

 さっきけったのがまだころがっている。

 身の置きどころに困るくらいになっていたマイは、音のする方へつかつかと歩み寄り、上から石ころを見すえる。同じ場所にとどまってコロコロとまわっている。

――こいつ、何やってんだ?

 もう一度けってやろうとして、

――まてよ、あやしいかも。食いついてきたりしないだろうな?

 少しだけ用心して足を動かす。つま先が届くか届かないかというところで、石ころはぴょんと跳ね、ちょんちょんと1メートルばかり向こうに行く。

「はあ?」

 また歩み寄ると、石ころはその場でコロコロとまわっている。

――どういうこと? やっぱウソ? 夢?

 目をこすって、もう1回じっと石ころを見る。

――うーん、まわっている……新種のドローンとか?

 コロコロとまわっているのはヘンでも、石としてとくに変わった様子はない。

 今度は思いっきりけってやろうとする。つま先が触れる瞬間に、石ころはまた1メートルほど跳ねる。

「クソっ!」

 マイも跳ね、またける。足は虚空を切り、石ころは大きくジャンプする。

「なまいきな!」

 石ころは空き地を囲む壁際に落ち、すみっこでくるくるしている。

――よし、あそこでつかまえてやる!

 今度はけらずに、足で踏みつぶしてやろうと、

「食らえっ!」

 ななめにどすんとおろした足の裏に、たしかに石ころをとらえた感触がある。

――よし、やった!

 ぎゅうぎゅう力を入れると、石ころはひらたくなってにゅるっと抜け出て、コロコロと壁をのぼり出す。

――キモっ!

 一瞬ひるむが、足をあげて、

「壁ドンだっ!」

 力まかせに踏みつけると、いきなり壁が消え、マイは前につんのめる。

 石ころは向こうの野原をころがっている。

――なんなの? 何がおこった? そんなの知るもんか! とにかく、あいつをつかまえてやる!

 マイは走る。

 石ころは野原から林へとはいり、そこも抜けて、暗くて長い坂をのぼる。マイが速く走れば走るほど石ころも速くなる。

「ちきしょう!」

 石ころは坂をのぼりきって、その勢いのままに空中に飛び出す。

――飛んじゃうのかよ! それってずるくない?

 月の光がスポットライトのように石ころに当たっている。マイはくやしいけれど地面を走る。

 すぐに砂浜に出る。

 石ころはすとんと砂の上に落ち、砂つぶをはじきながらころがる。

――ボクだってばかじゃないから。

 速く走ってもムダと知ったので、ゆっくりと近づく。そうすると石ころもゆっくりと動く。少しずつ距離を縮めて、石ころは波打ち際に達する。

――うまいぞ、うまいぞ。

 石ころは前に進もうとするが、ざぶんざぶんと打ち寄せる波にはばまれ、いやいやをするようにしてもどってくる。

――そうそう、そういうことですよね。

 両手を広げて近づく。

「ふふふ……」

 石ころは波に追われてコロコロとこちらに向かってあがってくる。

 ゴールキーパーのように身構え、

「よし、こいっ!」

 手が石ころをとらえる。波がザーッとクツをぬらす。

「あちっ!」

 一瞬ゆるめた指の間から石ころはするっと出て、水にぽちゃんとは落ちないで、ビューンと沖へと飛んで行く。

「しまった!」。

 石ころは大きな放物線を描いて海のあちらに落ち、そこでまたコロコロと音をたてる。

――どういうこと?

 熱いと感じた手をたたき、

――もう許さない!

 こうなったらなんとしてでもつかまえてやると、引いて行く波を追って石ころに向かって進む。足はうまいぐあいに波の上にのってくれて、いい感じに走れるので、

「なあんだ、簡単じゃん!」

 砂の上を走るよりも楽なくらいだ。

「行ってらっしゃぁい!」

――ん? だれ?

 声に振り返ると、

――あれっ、オバコちゃんだ。

 なぎさで手を振っているので、手を振り返し、

「見てっ!」

 足もとを指さして、波の上で軽く足踏みしてみせる。

 オバコちゃんは手をたたき、

「ゴロー君、すてき!」

 マイがさらにぴょんぴょん跳ねてみせると、オバコちゃんは指を動かして、

「あっち!」

 と沖合を示す。

――えっ?

 見ると、石ころはコロコロとかなり前の方に進んでいる。

「待ちなさいよ!」

 マイは追いかけ、オバコちゃんに背を向けたまま手をあげ、

「行ってきまぁす!」

 石ころはどんどんころがり、

――そっちがその気なら、こっちはこっちであくまでも追っかけてやろうじゃないの!

 マイはほいほい波を踏んで走る。