■孟浩然『自洛之越』

今月は(とう)の時代の(もう)(こう)(ねん)の詩から。

 

[訳文]

あたふたと三十年――

書と剣は二つともに成就するものがなかった。

 

[解題]

●これは孟浩然が41歳のときの詩の一部。三十年とあるのは概数で、自らの意志で何かを成し遂げようとしてきた年数をいうのであろう。

●孟浩然は40歳のときに、満を持して、高級官僚を採用する試験である科挙を受け、落第した。その後、数年間にわたる放浪の旅に出た。この句は、(らく)(よう)を発って南方の(えつ)の地を目指そうとしたときの詩の冒頭に置かれている。

●孟浩然は「(しゅん)(みん) (あかつき)(おぼ)えず」の句で知られ、太平の時代に郷里の田園で呑気に暮らした人物というイメージを抱きやすいが、実際には、たぶん野武士のような人であったのだろう。

●孟浩然の詩は200首余り残り、「書剣」の語が5首の詩で用いられ、少年のころから「書剣」を学び、「書剣」によって何事かを成し遂げようとしてきたと歌っている。孟浩然にとって書と剣は常に一体のものであった。

●同じ時代の人である(おう)()の詩には「書剣」の語はなく、()()の詩には一カ所だけ用例がある。「(そう)(ねん)(しょ)(けん)(まな)び、()(じつ)(でい)()(ゆだ)ねた」と、やはり孟浩然と同じように志を得なかったことを歌っている。

 

[参考書]

佟培基箋注『孟浩然詩集箋注』、上海古籍出版社(2000年)