■『拍案驚奇』巻2

明代の白話小説からいまは使われていない四字熟語。

 

[訳文]

是長是短[ぜちょうぜたん]

ここを長く、ここを短く

 

[解題]

●舅姑に厳しく叱責されて逃げてきた娘が、身の上話をする場面で用いられている。「かくかくしかじか」とか「手短に」とか似たような表現もあるが、「是長是短」とあると、娘にとって都合の悪いあの部分ははしょったのだなとか、読者が想像して楽しむことができる。

●含みのあるよい言葉だと思うのだが、日本語のなかで「ぜちょうぜたん」といわれてもイメージがさっぱり湧かないので輸入されなかったのだろう。

 

[参考書]

凌濛初撰、劉本棟校注、繆天華校閲『拍案驚奇』、三民書局(1979年)