■『資治通鑑』巻285

今月の自由訳は『()()()(がん)』からの1節。

 

[訳文]

(なん)(とう)(こく)()(しょう)(ぎょう)(こう)(しゅう)から都に戻り、再び国政に携わることになり、国有財産の帳簿を見ると、机を叩いて嘆息し、このようにいった。

「あれから数年も経っていないのに、半分が消えてしまっている。これでは長くは保てまい」

 

[解題]

●これは、(とう)(そう)にはさまれた分裂の時代に、多数の小国が抗争を繰り広げたなかで、一時期最も安定して豊かであった(なん)(とう)(こく)での出来事。

南唐国は世襲によらずに、実力者が最高権力を掌握するという独自の権力の継承を行い、また周辺勢力との争いを避けて国富の充実に努めことから、国は栄え、民衆も平和を享受できていた。

●南唐国は大唐帝国を再建することを標榜し、最高権力者は皇帝を称するようになった。かくして、世襲によって二代皇帝が即位し、上に掲げた記事はそれより3年後の出来事。()(しょう)(ぎょう)は数年ぶりに帳簿を見て、財産がたちまち消えてしまったことに驚いたのである。

●二代皇帝は皇位に就くとすぐに、あやふやな話に乗って領土拡張に乗り出した。一瞬で勝利するはずだったのだが、戦力の逐次投入を強いられ、国力をそこに傾注することを余儀なくされてしまった。かろうじて領土は拡大されたものの、実際には失われたものの方が大きく、国勢は一転して衰亡へと傾いてしまったのだった。

 

[参考書]

司馬光編著『資治通鑑』、中華書局(1956年)

公田連太郎訳註『国訳読通鑑論』(続国訳漢文大成)、国民文庫刊行会(1932年)