■『資治通鑑』巻265

今月の自由訳は、権力者によって粛清された二人の人物の最後の言葉を『()()()(がん)』から読む。ときは(とう)王朝の末期、武力によって支配地域を拡大しつつあった(しゅ)(ぜん)(ちゅう)は、唐から皇帝の位をいかにして奪い取るのかということに腐心していた。表向きは平和裏に皇位を譲り受けるかたちを演出するために、裏側で汚いことを人にやらせ、事がすむとその者を消すということを繰り返していた。

 

[訳文]

(てん)(ゆう)元年[904年]、九月、(しゅ)(ぜん)(ちゅう)(しゅ)(ゆう)(きょう)等が(しょう)(そう)皇帝を殺害したと聞くと、表向きは驚いてみせ、地に伏せて大声で泣き、

「あいつらはわしに背き、わしの悪名を万代まで流す気なのだな」

と、いった。

朱全忠は(らく)(よう)に行き、昭宗の棺の前に伏して慟哭し、涙を流しつつ新帝に向かって、自分の考えによるものではないと述べ、賊を討つ命令を出してくださるよう願った。

これより先に、皇帝を護衛する兵士たちが町の人々から米を略奪する事件があったので、朱全忠は、兵士を統率しないで町を騒がせた罪で朱友恭等を遠方に流す処分を下し、ついで自尽を命じた。朱友恭は刑に臨んで、「俺を売ることで天下の(そし)りを塞ぐことができたとしても、鬼神の目を塞ぐことはできない。このようなことをして、この先もうまくゆくと思っているのか」

と、叫んだ。

天祐二年[905年]、五月、(にわかに唐朝での位を上げた)(りゅう)(さん)は朱全忠の勢いを(たの)み、勝手気ままに威張っていた。たまたま彗星が現れ、占う者が、

「君臣に災いがふりかかるでありましょう。よろしくない者を誅殺して、その難に応じるのがよろしいでしょう」

と、いったので、柳璨は日ごろから不快に思っていた者たちの名を挙げて、朱全忠に、

「この連中は皆で集まって密かに相談し、怨んでけしからぬことを企んでいます。災異を塞ぐにちょうどよろしいでしょう」

と、いった。……[こうして朝廷の主だった者を消し去って、柳璨は、皇位を朱全忠に渡す段取りを着々と整えていったのだが、もともと唐王朝側の人物である柳璨もやはり不要な存在となった]……柳璨は遠方の町の知事に格下げとなり、ついで洛陽の(じょう)(とう)(もん)の外で斬られた。刑に臨んで、柳璨はいった。

「国に背いたこの柳璨であるから、死ぬのは当然である」

 

[解題]

●刑場での最後の言葉を誰が聞き、誰が記録したのかと考えると、本当にこの通りのことをいったかどうかはわからない。

(しゅ)(ゆう)(きょう)(しゅ)(ぜん)(ちゅう)の腹心で、もとの名は()(げん)()で、朱全忠から朱姓を与えられるほどに信頼されていた。それで(とう)(しょう)(そう)皇帝を葬り去るという難しい使命を授けられたのだが、そのやり方がエレガントではなかったのと、やはり大変な悪事であることから、朱全忠は別の罪状で朱友恭を処分したのだった。朱友恭としては、朱全忠のために最もダークな仕事をしたのに殺されてしまったので、「おまえだってろくな死に方をしない」と罵らずにはいられなかったのだろう。

●一方の(りゅう)(さん)は、代々唐王朝に仕えて宰相も輩出してきた名家の末裔で、若いころに苦労し、周囲を羨む思いが強くあって、朱全忠の勢いを借りて高い地位を獲得しようとした。昭宗皇帝が殺されたことで唐王朝の求心力はかなり失われたのだが、それでも唐王朝を守ろうとする人々がなお大勢いた。柳璨は、朱全忠のためにそうした人々を取り除くことで、自らの地位を高めていった。しかし、朱全忠からしたら、柳璨も邪魔者の一人でしかなかった。柳璨は名家の子孫としての矜持からであろう、朱友恭のように朱全忠を罵るのではなく、自分自身の誤りであったといって死んだのだった。

●朱全忠が粛清したのは朱友恭や柳璨だけではなかった。そのようなことを続けていれば、朱友恭の予言通りになるほかはなく、朱全忠は皇帝位を得たものの、息子によって殺されてしまうのだった。

 

[参考書]

司馬光編著『資治通鑑』、中華書局(1956年)

公田連太郎訳註『国訳読通鑑論』(続国訳漢文大成)、国民文庫刊行会(1932年)