■蒋通判女

今月も(そう)(だい)の怪異談集『()(けん)()』から。

 

[訳文]

(せん)()は、(しょう)(こう)十三年[1143年]に(だい)(しゅう)(せん)(はん)になり、(ねい)(かい)(けん)に行って裁判を執り行った。

七月二十六日、(みょう)(そう)()で休憩し、机にもたれてとりとめなく字を書いていると、手にしている筆がぐいぐい引かれるような感じがした。振り返ってみると、そこには誰もいなかった。

その夜はそのまま妙相寺に泊まり、ふと目が覚めると、寝台の前に何やらぼんやりとしたものがいるような気がした。従僕を呼び、燈火を掲げて、何者であるのか詰問しようとした。明かりがきたときには、どこにも何も見えなかった。従僕も誰とも会わなかったと言った。

次の夜も、また目覚めると、やはり同じところにぼんやりと見えるものがあった。銭符は今度は従僕を呼ばずに、

「おまえは()[亡霊]なのか」

と、すぐに問いただした。

何も返答がなかったので、

「鬼ならば、屏風を叩いてみるがよい」

すると、屏風の上から始まって、下に至るまで、叩く音が十回ほどした。

銭符はにわかにぞっとし、従僕を呼び、燈火を持って来させようとした。大きな蛾が飛んできて燈火を叩いて消してしまった。

その間に、ぼんやりとしたものは、寝台に迫ってきて、背を向けて座り、何も言わずにいた。銭符がじっと観察するとそれは女性で、(えん)(かん)を頭にかぶり、淡い(みどり)色の上着をつけ、明るい黄色の(スカート)をはいていた。かなり小柄であった。

女は座ったまま動かずにいた。銭符は心の中で「(てん)(ほう)(じゅ)」の呪文を何度も唱えた。すると、女はにわかにカーテンを跳ね上げて飛び出して行った。

にわかに、寺のあちこちで宿直の者たちが大きな声で呼び合う声が響いた。銭符は部屋を出て、

「何を騒いでいるのか」

と、尋ねた。

「女がどこからか出てきて、ものすごい勢いで、われらの顔を踏み付けて通り過ぎて行ったのです」

「どのような女だったのか」

 銭符が問うと、先に見た通りの姿格好であった。

銭符は、女はもう行ってしまったと考え、明け方が迫っていたので、またすぐに枕に就いた。

夢に先の女が現れ、すっと寝台に上がってきかと思うと、銭符の左肩に頭を載せ、体をぐいと寄せてきた。氷のように冷たかった。

女はささやいた。

「わたしは(しょう)(つう)(はん)の娘です。お産をしてここで死んだのです

女は向きを変えると、銭符と無理やり体を合わせようとした。銭符は懸命に拒み、苦しみもがいている間に目が覚めた。

翌日、近くの寺に寓居する(かく)(げん)(しょう)にこのことを話すと、蔣通判について詳しく知っていて、その娘が、銭符が寝台を置いたまさにその場所で死んだのだった。

これは銭符[(あざな)(ごう)()]から聞いた話である。

 

[解題]

●最後に付記してある通り、(せん)()体験談を記録したものである。だからといって、事実としてそのようなことがあったとは限らないだろう。(こう)(まい)が怪異譚を収集しているのを知っていて、洪邁を喜ばせるために作り話を聞かせたのかもしれない。洪邁は聞いたり読んだりしたことは何でも記録するという姿勢であったから、われわれも銭符の語りに素直に耳を傾ければよいのだろう。

●地方に派遣された官員はしばしば仏寺を宿舎とした。銭符がそうであったように、(しょう)(つう)(はん)もそうで、(かく)(げん)(しょう)の証言の通りであるならば、近い時代の人であったのだろう。なお通判は副知事に相当する。

●死んだ女がどうして()[亡霊]となって出てきたか。そして、どうして男と体を合わせようとしたのか。そのあたりの説明はここにはないが、鬼は現世の異性と交わることによって精気を得て、冥界において何らの利得があったり、ときには現世に蘇ったりすることもある。出産で死んだこととの関係性は不明だが、女にとっては切実な行動であったのだろう。女が「蒋通判の娘」であることを明かしてから交わろうとしたのは、あやしい素性の者ではないことを示して、警戒心を解こうとしたのだろう。

()は日本の幽霊と異なり、ちゃんと足があって、人々を顔を踏む潰すほどの活力がある。

●世に知られる怪異譚では、絶世の美女の霊と情を交わすところからさまざまに話が展開してゆく。この話では、銭符があっさり拒んでしまったために、何も面白いことは起こらずに終わってしまった。教養ある官員のとるべき行動はこうであるということなのだろう。宋代の怪異譚が不人気である理由はこのあたりにあるのかもしれないが、これはこれでさばさばしてよいともいえようか。

 

[原文]

『夷堅志』夷堅甲志巻第五「蒋通判女」

銭符、字合夫、紹興十三年為台州簽判、往寧海県決獄。七月二十六日、憩于妙相寺、方凭桉戯書、有掣其筆者、回顧無所見。是夜睡醒、覚床前彷彿似有物、呼従卒起張燈、作誓念詰問、遂不見。次夜復至、立於故処。符問之、「若果是鬼、可擊屏風。」言未既、自上至下、凡撃数十声。符大懼、命燃両炬于前、便有大飛蛾撲燈滅。物踞坐蹋床上、背面不語。審視、蓋一婦人、戴円冠、著淡碧衫、繋明黃裙、状絶短小、久之不動。符黙誦天蓬呪数遍、遽掀幕而出。宿直者迭相驚呼、問其故。曰、「有婦人自内出、行甚亟、踐諸人面以過」。説其衣服、乃向所見者。符謂已去、且夜艾、不暇徒、復就枕。夢前人径登床、枕其左肩、体冷如冰石、自言、「我是蒋通判女、以産終于此」。強符与合。符力拒之、遂寤。次日、詢諸寺中寓居郭元章者、言其詳、与符所見無異。設榻處正死所也。符説。

 

[参考書]

洪邁『夷堅志』、中華書局(1981年)